気がつけば2月も、のこすところ数日。
…と思っていたら、美鈴の2月の菓子が到来。
美鈴は、鎌倉の宝戒寺のよこにある
創業30数年の上生御菓子店。
「甘葛会」にはいると、
季節感あふれる和菓子が毎月とどく(地域限定)。
ご近所の「おひとりさま」が美鈴の長年のフアンで、
ありがたいことに毎月おすそ分けしてくださる。
いつも、菓子箱のうえに、その月の歌がそえてある。
2月の歌はこれ。
「おさの音や 両手に雪を うけとめる 方代」
この「をさの音」という菓子は、
12ヶ月の菓子のなかでもわたしの好きなもののひとつ。
甘く煮たごぼうを小豆餡でまき、砂糖をまぶしている。
ごぼうの歯ごたえが、いい。
そとでは、ここ数日の陽気で紅梅が満開。
白梅も咲きはじめた。
そこはかとない初々しさ漂う、きもちのいい季節だ。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 3週間前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 3週間前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 4週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4週間前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 5ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 5ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 5ヶ月前