先日、札幌駅を歩いていると、日本新三大夜景のポスターを見つける。
(いつもコラボポスターを探しながら歩いているから)
日本三大夜景とは、兵庫県神戸市摩耶山、北海道函館市函館山、長崎県
長崎市稲佐山 と思っていたので、いつの間にか函館がなくなっている
ことにびっくり。
少し調べてみた。
日本三大夜景は50年前に選定されたもので、愛好家の間では古い!という
声があったこと。
夜景サミットは3年ごとに行われ、投票により決定されています。
函館は前回(2015年)の4位から、6位(2018年)に落ちました。
もう三大夜景に戻れないような・・・。
2位に躍り出た札幌。
北海道の夜景と言われると函館が有名だが、ネオンが多い札幌も実は夜景の名所。
光量は函館以上。さらに札幌夜景の魅力は、夜景を見ることの出来るスポットが
多いということ。
特に「藻岩山展望台」や「JRタワー展望台 T38」は日本の夜景100選に
も選ばれているおすすめの夜景鑑賞スポットだ。
自然に囲まれた藻岩山展望台からは暗い空を背景に、スケールの大きな
夜景が大パノラマで広がる様子が見られる。
一方、JRタワー展望台 T38から見えるのは、光り輝く街並がすぐ目の前
に迫ってくるような迫力ある風景だ。
つまり函館の夜景が悪くなったわけではなく、札幌の夜景が凌駕してきた
ということ。
実は「日本三大夜景」に漏れても、函館は「世界三大夜景」なんですよ。
標高334mの頂上から望む夜景は、“100万ドルの夜景”や“宝石箱”などと形容され、
ナポリ・香港と並ぶ世界三大夜景のひとつとして数えられている。
(世界夜景サミットが行われない限り更新しないんじゃないかなぁ・・・)
ちらっと北九州市の紹介。
期待されたいた数々の大都市を抜いて堂々の第三位にランクイン。
「工場夜景ブーム」を行政が効果的に活用し、様々な商品を生み出しながら
継続的なプロモーションを行っている点が評価を受けた。
ちょっと行ってみたい気持ちになりました。
(いつもコラボポスターを探しながら歩いているから)
日本三大夜景とは、兵庫県神戸市摩耶山、北海道函館市函館山、長崎県
長崎市稲佐山 と思っていたので、いつの間にか函館がなくなっている
ことにびっくり。
少し調べてみた。
日本三大夜景は50年前に選定されたもので、愛好家の間では古い!という
声があったこと。
夜景サミットは3年ごとに行われ、投票により決定されています。
函館は前回(2015年)の4位から、6位(2018年)に落ちました。
もう三大夜景に戻れないような・・・。
2位に躍り出た札幌。
北海道の夜景と言われると函館が有名だが、ネオンが多い札幌も実は夜景の名所。
光量は函館以上。さらに札幌夜景の魅力は、夜景を見ることの出来るスポットが
多いということ。
特に「藻岩山展望台」や「JRタワー展望台 T38」は日本の夜景100選に
も選ばれているおすすめの夜景鑑賞スポットだ。
自然に囲まれた藻岩山展望台からは暗い空を背景に、スケールの大きな
夜景が大パノラマで広がる様子が見られる。
一方、JRタワー展望台 T38から見えるのは、光り輝く街並がすぐ目の前
に迫ってくるような迫力ある風景だ。
つまり函館の夜景が悪くなったわけではなく、札幌の夜景が凌駕してきた
ということ。
実は「日本三大夜景」に漏れても、函館は「世界三大夜景」なんですよ。
標高334mの頂上から望む夜景は、“100万ドルの夜景”や“宝石箱”などと形容され、
ナポリ・香港と並ぶ世界三大夜景のひとつとして数えられている。
(世界夜景サミットが行われない限り更新しないんじゃないかなぁ・・・)
ちらっと北九州市の紹介。
期待されたいた数々の大都市を抜いて堂々の第三位にランクイン。
「工場夜景ブーム」を行政が効果的に活用し、様々な商品を生み出しながら
継続的なプロモーションを行っている点が評価を受けた。
ちょっと行ってみたい気持ちになりました。