サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

岐阜県 関市 マンホールカード

2023-03-08 06:12:56 | 公共カード

岐阜県 関市 マンホールカード

関市伝統の「刀鍛冶」と「小瀬の鵜」を中心に描いたマンホール蓋です。
関の鍛冶の歴史は鎌倉時代に端を発し、室町時代の刀匠「孫六兼元(関の
孫六)」の登場により「折れず、曲がらず、よく切れる」日本刀の生産地
としてその名を広めました。「刃物のまち」関はその伝統技術によって
支えられています。また刀匠と時を同じくして、小瀬鵜飼も活躍してい
ます。代々守り続けたその技法は岐阜県指定無形民俗文化財に登録され、
宮内庁式部職鵜匠として御用を続けています。暗闇の舞台で篝火のみを
頼りに手縄を操る鵜匠と鮎を捕らえる鵜達の姿は圧巻でリピーターが数
多く訪れます。

関市役所下水道課 で配布しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のおやつ | トップ | ヱビスバー YEBISU BAR 札幌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公共カード」カテゴリの最新記事