北海道かけ橋カード 千歳川橋 をもらうために、高速道路の輪厚PAに
行ってきました。
実は輪厚PAは一般道から入れます。
駐車場が別にあり、この怪しげなドアをくぐると中に入れます。
インフォメーションで、いただいてきました。
北海道かけ橋カードは、第2弾なんですね。
千歳川橋
所在地 千歳市桂木
管理者 NEXCO 東日本 北海道支社
千歳川橋は、一級河川千歳川と交差し道央自動車道千歳IC~恵庭IC間にかかる橋です。
このIC間は、昭和47年に開催された札幌オリンピックに使用するために、約2年かけて
作られました。
コンフィデンスマンJP × 北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議
のコラボポスター
特殊詐欺には要注意!!
支払う前にまず相談を!

居眠り磐音 × 北海道警察 のコラボポスター
たとえ時代が変わっても大切な人を守りたい
~子供を犯罪の被害から守るため~
子供が使うスマートフォンにフィルタリングの設定を!
両方とも犯罪防止関係のポスターでした。
のコラボポスター
特殊詐欺には要注意!!
支払う前にまず相談を!

居眠り磐音 × 北海道警察 のコラボポスター
たとえ時代が変わっても大切な人を守りたい
~子供を犯罪の被害から守るため~
子供が使うスマートフォンにフィルタリングの設定を!
両方とも犯罪防止関係のポスターでした。
ゴールデンウィークの最終日にやっと作りました。

引っ越し用の段ボールで作ったので、「お茶の猫砂」の段ボール製よりも
強度があります。

初代、2代目と、段ボールがだんだん変形してきて倒れてくるようになった
ので、今回は倒れないように土台を強化しました。

マシロは上ったのはいいけど、降りられなくなって困っています。

モン太は好奇心旺盛ですぐに中に入ってすごい勢いで登ります。

マシロちゃん、一緒に降りよう と何度も上り下りを繰り返すのですが、
初日は降りられず家人が下しました。
モン太は運動神経が抜群なので、自分だけなら降りるときはタンスから
ジャンプするのですが、怖がるマシロにお手本を見せようと、にゃあにゃあ
言いながら、面倒なのに段ボールを使って何度も降りてくれました。
普段のモン太は全く鳴きません。マシロのことを心配しているのがよく
わかります。

引っ越し用の段ボールで作ったので、「お茶の猫砂」の段ボール製よりも
強度があります。

初代、2代目と、段ボールがだんだん変形してきて倒れてくるようになった
ので、今回は倒れないように土台を強化しました。

マシロは上ったのはいいけど、降りられなくなって困っています。

モン太は好奇心旺盛ですぐに中に入ってすごい勢いで登ります。

マシロちゃん、一緒に降りよう と何度も上り下りを繰り返すのですが、
初日は降りられず家人が下しました。
モン太は運動神経が抜群なので、自分だけなら降りるときはタンスから
ジャンプするのですが、怖がるマシロにお手本を見せようと、にゃあにゃあ
言いながら、面倒なのに段ボールを使って何度も降りてくれました。
普段のモン太は全く鳴きません。マシロのことを心配しているのがよく
わかります。
今年は4月に転勤があり、赴任早々忙しく、何しろ外勤が多く、内勤ができないので
仕事はたまる一方で残業が続き、土日は疲労回復に専念して、それでも1日段ボール
ひと箱をノルマに少しずつ片付けていたが、当初からゴールデンウィークの10連休で
引っ越しの片づけをする と決めていた。
引っ越し自体は3月23日に行ったが、当日はすぐに使う衣服くらいしか片付けられず
最後の1週間は旭川の掃除。
ひと部屋ずつ丁寧にスチームクリーナーで掃除した。
窓のサンや換気扇にはすごく威力を発揮した。

なので札幌のマンションは居間と和室に段ボールが山積みの生活が続き、少しずつ
くずしてはいたが、段ボールの中身が「その他」「どうでもいいもの」になって
くると、どう片付けていいか悩むものばかりになってきた。
まあ何とか収納したが、どうでもいいものをそのうち何とかしないとなぁ・・と思う
のであった。
今回子供たちの服も随分処理した。
中高の制服は「絶対捨てない」「とっておく」ときかなかったが、さすがに卒業して
数年たつと「捨ててもいいよ」と言ってくれ、中高校に「制服の寄付を受け付けて
いますか?と電話すると、どこも「ありがとうございます。助かります」と受けとって
くれて、制服のYシャツ・ブラウス、ハイソックス(中学3年生しかはかなかったから
とてもきれい)まで全て引き取ってもらいました。大量でした。

昨年のリフォームから大型家具もずいぶん廃棄した。
マンション購入から25年がたち、家と同様に家具も老朽化が進み、手狭になったことも
あるし、廃棄しないと入居できないほど物が大量にあふれていた。
旭川から名寄に転勤する若い子が二人いたので、冷蔵庫・洗濯機・カセットコンロ・
ポータブルストーブ・炊飯器・電子レンジ・オーブントースターは全て譲渡した。
引っ越しが身軽になるし、リサイクル手数料の分が浮くのでありがたかった。
食卓テーブルやFFストーブは引き取り手がなく処分した。
アニメのDVDもかなりの量があったが、子供たちがもう見ないというので大量に廃棄
した。
ジブリやディズニーのビデオテープもあったが、ビデオテープは保管するのが難しく
物理的に見ることができないので廃棄したが、かさばるのでごみ袋がすぐにいっぱいに
なってしまうのであった。
自分の物も含めて大量に廃棄したが、とーちゃんの物を廃棄してもよいか?と連絡したら
激怒するので現状を把握してほしいと思うのでした。
うちの父もどんなに古くても使わなくてもとっておく人だったので、そりゃあ実家は一軒家
で物置や押入れの収納が充実していたけど、父が死んだあと片付けたのは私なので、重たい
段ボールを物置に大量に積んであって、それを全部引っ張り出してきて腰がくだけそうに
なりながら廃棄したので、俺が死ぬまでとっておけ!というのはただの我儘と認識
してほしいと思うであった。
まあ夫の母ももううつらないブラウン管の白黒テレビすら捨てないで取っておく人で、
子供の物は捨ててはいけないと子供の教科書からノートまで全て取っておく人なので
その根性を受け継いでいるのかもしれませんが、義母が死んだらあの家誰が片付けるのかしら?
と不安に思うのだけど、そういうことは親子ともに何にも考えていないのだろうなぁと思うのでした。
(ブラウン管テレビなんてリサイクル手数料がかからない時代に捨ててしまえばよかったのに)
父が死んで思うのは、人生の折り返し地点を過ぎて終活を意識することになったことと
自分の物は自分で処分して子供たちに迷惑のかからないようにしておこうと思うこと。
断捨離は必要です。
体が動かなくなったら施設に入ればいいや と思っているかもしれませんが、実際に施設に
入るためには必要最小限の衣服しか持ち込めず、その他の趣味の物(漫画やコレクション)
は全て処分しないといけないのです。
体が動かなくなってからでは処分できないので、体が動くうちに処分するか、コレクションを
受け継いでくれる人を探しておく必要があります。
物を増やさない努力と物を減らす努力を続けなくてはいけないと思うのです。
断捨離は物に対する思いも捨てきらないといけないので大変な作業です。
ゴールデンウィークはなかなか疲れました。

マンション群のいたるところで大規模修繕工事が行われています。
せっかくの桜の木の下も資材でいっぱい。
うちの棟も2回目の大規模修繕工事が行われ、修繕積立金が2回目の値上げに
なりました。
引っ越しは3月初旬に段ボール箱が到着して、梱包を始めてから、片付け完了
まで丸2か月かかりました。
仕事はたまる一方で残業が続き、土日は疲労回復に専念して、それでも1日段ボール
ひと箱をノルマに少しずつ片付けていたが、当初からゴールデンウィークの10連休で
引っ越しの片づけをする と決めていた。
引っ越し自体は3月23日に行ったが、当日はすぐに使う衣服くらいしか片付けられず
最後の1週間は旭川の掃除。
ひと部屋ずつ丁寧にスチームクリーナーで掃除した。
窓のサンや換気扇にはすごく威力を発揮した。

なので札幌のマンションは居間と和室に段ボールが山積みの生活が続き、少しずつ
くずしてはいたが、段ボールの中身が「その他」「どうでもいいもの」になって
くると、どう片付けていいか悩むものばかりになってきた。
まあ何とか収納したが、どうでもいいものをそのうち何とかしないとなぁ・・と思う
のであった。
今回子供たちの服も随分処理した。
中高の制服は「絶対捨てない」「とっておく」ときかなかったが、さすがに卒業して
数年たつと「捨ててもいいよ」と言ってくれ、中高校に「制服の寄付を受け付けて
いますか?と電話すると、どこも「ありがとうございます。助かります」と受けとって
くれて、制服のYシャツ・ブラウス、ハイソックス(中学3年生しかはかなかったから
とてもきれい)まで全て引き取ってもらいました。大量でした。

昨年のリフォームから大型家具もずいぶん廃棄した。
マンション購入から25年がたち、家と同様に家具も老朽化が進み、手狭になったことも
あるし、廃棄しないと入居できないほど物が大量にあふれていた。
旭川から名寄に転勤する若い子が二人いたので、冷蔵庫・洗濯機・カセットコンロ・
ポータブルストーブ・炊飯器・電子レンジ・オーブントースターは全て譲渡した。
引っ越しが身軽になるし、リサイクル手数料の分が浮くのでありがたかった。
食卓テーブルやFFストーブは引き取り手がなく処分した。
アニメのDVDもかなりの量があったが、子供たちがもう見ないというので大量に廃棄
した。
ジブリやディズニーのビデオテープもあったが、ビデオテープは保管するのが難しく
物理的に見ることができないので廃棄したが、かさばるのでごみ袋がすぐにいっぱいに
なってしまうのであった。
自分の物も含めて大量に廃棄したが、とーちゃんの物を廃棄してもよいか?と連絡したら
激怒するので現状を把握してほしいと思うのでした。
うちの父もどんなに古くても使わなくてもとっておく人だったので、そりゃあ実家は一軒家
で物置や押入れの収納が充実していたけど、父が死んだあと片付けたのは私なので、重たい
段ボールを物置に大量に積んであって、それを全部引っ張り出してきて腰がくだけそうに
なりながら廃棄したので、俺が死ぬまでとっておけ!というのはただの我儘と認識
してほしいと思うであった。
まあ夫の母ももううつらないブラウン管の白黒テレビすら捨てないで取っておく人で、
子供の物は捨ててはいけないと子供の教科書からノートまで全て取っておく人なので
その根性を受け継いでいるのかもしれませんが、義母が死んだらあの家誰が片付けるのかしら?
と不安に思うのだけど、そういうことは親子ともに何にも考えていないのだろうなぁと思うのでした。
(ブラウン管テレビなんてリサイクル手数料がかからない時代に捨ててしまえばよかったのに)
父が死んで思うのは、人生の折り返し地点を過ぎて終活を意識することになったことと
自分の物は自分で処分して子供たちに迷惑のかからないようにしておこうと思うこと。
断捨離は必要です。
体が動かなくなったら施設に入ればいいや と思っているかもしれませんが、実際に施設に
入るためには必要最小限の衣服しか持ち込めず、その他の趣味の物(漫画やコレクション)
は全て処分しないといけないのです。
体が動かなくなってからでは処分できないので、体が動くうちに処分するか、コレクションを
受け継いでくれる人を探しておく必要があります。
物を増やさない努力と物を減らす努力を続けなくてはいけないと思うのです。
断捨離は物に対する思いも捨てきらないといけないので大変な作業です。
ゴールデンウィークはなかなか疲れました。

マンション群のいたるところで大規模修繕工事が行われています。
せっかくの桜の木の下も資材でいっぱい。
うちの棟も2回目の大規模修繕工事が行われ、修繕積立金が2回目の値上げに
なりました。
引っ越しは3月初旬に段ボール箱が到着して、梱包を始めてから、片付け完了
まで丸2か月かかりました。
実家に泊って翌朝。
おこした畑。(畑と言っても庭先をちょこっとです)

冷蔵庫の中でこんなんなっていたジャガイモを植えます。
種芋を買ってこなくても全然大丈夫なんだそうです。

非力な私が畝を作ってジャガイモ植えました。

先週は寒くて内側の窓しか磨けませんでしたが、暖かかったので
気になっていた窓と窓のサンの掃除をしました。
だって母が「もう窓は掃除できないし、ヘルパーさんは(契約外だから)
してくれないし、お掃除本舗に頼むしかない」と言うので。
窓がきれいになったついでに網戸も入れました。
ベランダの網戸が重たいんだ。
昨年に続き、苦労して入れました。

そのあと草むしり。
2~3回に分けて少しずつやりました。

夕食は種芋をまぬがれたジャガイモの半分を使って肉じゃが。
サバの塩焼き。
中途半端に残っている長芋だそうです。
言われた通りのメニューを作ります。
みそ汁は残っていたしめじを使いました。

全自動食器洗い乾燥機が壊れたというので、はずして大型ごみに電話。
玄関先に運びました。5月8日に取りに来てくれるそうです。
正月以来使っていなかったとのことで、半年に1回しか使わないなら
新しいものは買う必要ないよね。
16年も使ったそうで、うちの初代食洗器も15~16年で壊れたわ~と
思ったのでした。
運ぶの重たかったです。
中でちゃぽんちゃぽん言っているのだけど、壊れているから排水ができない。
でも運んであげられてよかった。
母は、週2回ヘルパーさんの介助がなければ生活できないので、なるべく
お手伝いにくるようにするわ。
旭川に5年もいて、気がかりだったけど、なかなか来れなかったのでね。
おこした畑。(畑と言っても庭先をちょこっとです)

冷蔵庫の中でこんなんなっていたジャガイモを植えます。
種芋を買ってこなくても全然大丈夫なんだそうです。

非力な私が畝を作ってジャガイモ植えました。

先週は寒くて内側の窓しか磨けませんでしたが、暖かかったので
気になっていた窓と窓のサンの掃除をしました。
だって母が「もう窓は掃除できないし、ヘルパーさんは(契約外だから)
してくれないし、お掃除本舗に頼むしかない」と言うので。
窓がきれいになったついでに網戸も入れました。
ベランダの網戸が重たいんだ。
昨年に続き、苦労して入れました。

そのあと草むしり。
2~3回に分けて少しずつやりました。

夕食は種芋をまぬがれたジャガイモの半分を使って肉じゃが。
サバの塩焼き。
中途半端に残っている長芋だそうです。
言われた通りのメニューを作ります。
みそ汁は残っていたしめじを使いました。

全自動食器洗い乾燥機が壊れたというので、はずして大型ごみに電話。
玄関先に運びました。5月8日に取りに来てくれるそうです。
正月以来使っていなかったとのことで、半年に1回しか使わないなら
新しいものは買う必要ないよね。
16年も使ったそうで、うちの初代食洗器も15~16年で壊れたわ~と
思ったのでした。
運ぶの重たかったです。
中でちゃぽんちゃぽん言っているのだけど、壊れているから排水ができない。
でも運んであげられてよかった。
母は、週2回ヘルパーさんの介助がなければ生活できないので、なるべく
お手伝いにくるようにするわ。
旭川に5年もいて、気がかりだったけど、なかなか来れなかったのでね。
10連休の中で2回目だけど、前回の訪問日から1週間たっているしいいか。
庭の草も1週間でだいぶ伸びているだろうし。
また毎年、自分の誕生日には顔を出そうと決めているし。

行って早速草むしりをしようとしたら、「草むしり、あと。先に畑をおこして」
とのこと。
ふと見ると、肥料と腐葉土が置いてある。全部15kgが4袋。
非力な私にこれをやれと?
どれだけ非力かというと、握力は14kgしかなく、腕相撲は生まれてこの方
勝ったことがない。たぶん小学生にも負ける。
また腹筋が1回もできないので、小中高の体育ではかなりさらし者の人生を歩ん
できた。(マグロですよ。寝たまんま、起きられない)
同年代で腹筋ができない人間といまだかつて会ったことがない。

先週つぼみだったチューリップが満開でした。

芝桜も咲き始めました。

ニリンソウです。
畑をおこして、鶏糞をまいて、また混ぜる。
そのあと、草むしり。
母:「夕食は豚カツでお願いします」
はいはい、作りますよ。
母:「あと豆腐の冷ややっこと三つ葉のお浸しがあるから・・」

三つ葉とネギは庭から調達。
豚カツに豆腐かぁ・・小食な私にはきついかも・・とか思っていると、夕食中に卯の花が
出てくる。
母:「近所の奥さんからもらったんだけど、味付けが洋風でシーチキンが入っているの。
私の口にはあわない」
つまり、私に食えと・・。
完食しました。
お腹がいっぱいになりました。

ヒメアヤメ

背が高くならないので、邪魔にならないのがいい とのこと。
夜寝る前に母の肩をもんで、手と足をマッサージしました。
庭の草も1週間でだいぶ伸びているだろうし。
また毎年、自分の誕生日には顔を出そうと決めているし。

行って早速草むしりをしようとしたら、「草むしり、あと。先に畑をおこして」
とのこと。
ふと見ると、肥料と腐葉土が置いてある。全部15kgが4袋。
非力な私にこれをやれと?
どれだけ非力かというと、握力は14kgしかなく、腕相撲は生まれてこの方
勝ったことがない。たぶん小学生にも負ける。
また腹筋が1回もできないので、小中高の体育ではかなりさらし者の人生を歩ん
できた。(マグロですよ。寝たまんま、起きられない)
同年代で腹筋ができない人間といまだかつて会ったことがない。

先週つぼみだったチューリップが満開でした。

芝桜も咲き始めました。

ニリンソウです。
畑をおこして、鶏糞をまいて、また混ぜる。
そのあと、草むしり。
母:「夕食は豚カツでお願いします」
はいはい、作りますよ。
母:「あと豆腐の冷ややっこと三つ葉のお浸しがあるから・・」

三つ葉とネギは庭から調達。
豚カツに豆腐かぁ・・小食な私にはきついかも・・とか思っていると、夕食中に卯の花が
出てくる。
母:「近所の奥さんからもらったんだけど、味付けが洋風でシーチキンが入っているの。
私の口にはあわない」
つまり、私に食えと・・。
完食しました。
お腹がいっぱいになりました。

ヒメアヤメ

背が高くならないので、邪魔にならないのがいい とのこと。
夜寝る前に母の肩をもんで、手と足をマッサージしました。
海の宝 丼丸 厚別店 に行ってきました。

お持ち帰り専門の海鮮丼のお店です。

自宅から近いのでチラシが入っており、

消費税分が安くなるクーポン券付きだったので(しかも期限なし!!)、行かねば!
と思っていたのです。

海鮮丼 並盛 500円

海鮮丼 ネタ盛 700円

単品だと違いがわからないので、並べて比較。

メニューにはないけれど、本日の日替り丼 店主の勝手丼 なんてものもあります。
ネタは8種類以上。 ネタは店主のお任せ。
ランチには並盛でちょうどいい感じでしたが、夕食にするならネタ盛か特盛がいい
かも・・と思います。
ご飯が団子になっていて、もう少しシャリに気を使ってほしいと思いました。
寿司屋のシャリじゃないね。
水分が多いのかな?
寿司用の米を使っていないから?
でもリーズナブルな値段なのでまた利用したいと思いました。
『海の宝 丼丸』厚別店
住所 〒004-0001 札幌市厚別区厚別東1条6丁目2-8
電話 011-898-5671

お持ち帰り専門の海鮮丼のお店です。

自宅から近いのでチラシが入っており、

消費税分が安くなるクーポン券付きだったので(しかも期限なし!!)、行かねば!
と思っていたのです。

海鮮丼 並盛 500円

海鮮丼 ネタ盛 700円

単品だと違いがわからないので、並べて比較。

メニューにはないけれど、本日の日替り丼 店主の勝手丼 なんてものもあります。
ネタは8種類以上。 ネタは店主のお任せ。
ランチには並盛でちょうどいい感じでしたが、夕食にするならネタ盛か特盛がいい
かも・・と思います。
ご飯が団子になっていて、もう少しシャリに気を使ってほしいと思いました。
寿司屋のシャリじゃないね。
水分が多いのかな?
寿司用の米を使っていないから?
でもリーズナブルな値段なのでまた利用したいと思いました。
『海の宝 丼丸』厚別店
住所 〒004-0001 札幌市厚別区厚別東1条6丁目2-8
電話 011-898-5671
先日、札幌駅を歩いていると、日本新三大夜景のポスターを見つける。
(いつもコラボポスターを探しながら歩いているから)
日本三大夜景とは、兵庫県神戸市摩耶山、北海道函館市函館山、長崎県
長崎市稲佐山 と思っていたので、いつの間にか函館がなくなっている
ことにびっくり。
少し調べてみた。
日本三大夜景は50年前に選定されたもので、愛好家の間では古い!という
声があったこと。
夜景サミットは3年ごとに行われ、投票により決定されています。
函館は前回(2015年)の4位から、6位(2018年)に落ちました。
もう三大夜景に戻れないような・・・。
2位に躍り出た札幌。
北海道の夜景と言われると函館が有名だが、ネオンが多い札幌も実は夜景の名所。
光量は函館以上。さらに札幌夜景の魅力は、夜景を見ることの出来るスポットが
多いということ。
特に「藻岩山展望台」や「JRタワー展望台 T38」は日本の夜景100選に
も選ばれているおすすめの夜景鑑賞スポットだ。
自然に囲まれた藻岩山展望台からは暗い空を背景に、スケールの大きな
夜景が大パノラマで広がる様子が見られる。
一方、JRタワー展望台 T38から見えるのは、光り輝く街並がすぐ目の前
に迫ってくるような迫力ある風景だ。
つまり函館の夜景が悪くなったわけではなく、札幌の夜景が凌駕してきた
ということ。
実は「日本三大夜景」に漏れても、函館は「世界三大夜景」なんですよ。
標高334mの頂上から望む夜景は、“100万ドルの夜景”や“宝石箱”などと形容され、
ナポリ・香港と並ぶ世界三大夜景のひとつとして数えられている。
(世界夜景サミットが行われない限り更新しないんじゃないかなぁ・・・)
ちらっと北九州市の紹介。
期待されたいた数々の大都市を抜いて堂々の第三位にランクイン。
「工場夜景ブーム」を行政が効果的に活用し、様々な商品を生み出しながら
継続的なプロモーションを行っている点が評価を受けた。
ちょっと行ってみたい気持ちになりました。
(いつもコラボポスターを探しながら歩いているから)
日本三大夜景とは、兵庫県神戸市摩耶山、北海道函館市函館山、長崎県
長崎市稲佐山 と思っていたので、いつの間にか函館がなくなっている
ことにびっくり。
少し調べてみた。
日本三大夜景は50年前に選定されたもので、愛好家の間では古い!という
声があったこと。
夜景サミットは3年ごとに行われ、投票により決定されています。
函館は前回(2015年)の4位から、6位(2018年)に落ちました。
もう三大夜景に戻れないような・・・。
2位に躍り出た札幌。
北海道の夜景と言われると函館が有名だが、ネオンが多い札幌も実は夜景の名所。
光量は函館以上。さらに札幌夜景の魅力は、夜景を見ることの出来るスポットが
多いということ。
特に「藻岩山展望台」や「JRタワー展望台 T38」は日本の夜景100選に
も選ばれているおすすめの夜景鑑賞スポットだ。
自然に囲まれた藻岩山展望台からは暗い空を背景に、スケールの大きな
夜景が大パノラマで広がる様子が見られる。
一方、JRタワー展望台 T38から見えるのは、光り輝く街並がすぐ目の前
に迫ってくるような迫力ある風景だ。
つまり函館の夜景が悪くなったわけではなく、札幌の夜景が凌駕してきた
ということ。
実は「日本三大夜景」に漏れても、函館は「世界三大夜景」なんですよ。
標高334mの頂上から望む夜景は、“100万ドルの夜景”や“宝石箱”などと形容され、
ナポリ・香港と並ぶ世界三大夜景のひとつとして数えられている。
(世界夜景サミットが行われない限り更新しないんじゃないかなぁ・・・)
ちらっと北九州市の紹介。
期待されたいた数々の大都市を抜いて堂々の第三位にランクイン。
「工場夜景ブーム」を行政が効果的に活用し、様々な商品を生み出しながら
継続的なプロモーションを行っている点が評価を受けた。
ちょっと行ってみたい気持ちになりました。