サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

マリポックル

2021-01-15 05:28:20 | ゆるキャラ

阿寒湖まりむ館で マリポックル を発見しました。

まりボックルは、北海道阿寒湖畔のボッケ生まれ。
世界で阿寒にしか生息していないマリモと先住民コロボックルのあいの子として
令和元年に生まれたやんちゃボースです。

令和元年生まれ! 若い!

阿寒湖まりむ館
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6-20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串焼 三十五段屋 ななしぐれ

2021-01-14 05:41:32 | 食べ歩き

新しい出逢いのまち 2番街 で夕食のお店を探す。

ネットで検索して、クーポン付きだったので、ななしぐれに入る。

そうしたら満席なので、三十五段屋に行ってくれと言われ(姉妹店?)、

行ったんだけど、肝心のクーポンが使えなかった。

騙されたような残念な気持ちです。

気を取り直して、お通し。

ビール

揚げたて厚揚げ

まぐろのカルパッチョ

メニューです。

焼き鳥

刺身盛り合わせ

前日の宿の夕食がよすぎて、食事付きの宿にすればよかったなと思った。

串焼 三十五段屋 ななしぐれ
北海道北見市北4条西3-1 銀座ビル 2F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市 野外彫刻 一番街2

2021-01-13 05:38:01 | 野外彫刻

一番街に時計塔を発見。

時計の上にエゾシカ 時計の下に屯田兵

屯田時計塔
1981.8
一番街

北国のきびしさに耐え、 原始の林にいどみ、 
土に生きぬいてきた 開拓のたましいは、
今なお 私達にうけつがれています。

鈴木吾郎の作品

赤いサイロで有名なお菓子屋さんの前にあります。

その通りにはタイル画があります。 香川版 とサインあり。

お菓子屋の店主が「香川としおさんの作品」と言っていたのだけど、検索できませんでした。
訂正 コメントをいただきました。 香川軍男(ときお)さんの作品です。

タイル画で有名で、偏屈な人だった と言っていたので、すぐ検索できるかと思ったのだけど。
すいません。失礼なことを書きました。北見の薯版画家とのことです。

タイル画は6種類ある と言っていて、全部撮ったと思ったのだけど、1枚足りなかった。

北見市 一番街

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市 野外彫刻 一番街

2021-01-12 05:35:48 | 野外彫刻

一番街だけでなく、二番街のモニュメントも含まれていると思います。
写真を時系列で載せていますが、記憶が薄れてしまいました。

風の詩
昭和60年8月

作者は不明です。

ベンチも周りと調和したデザインになっています。

こちらは銘板なし。

このほかにも、車止めやガードレールもおしゃれなデザインがされているものがありました。

ピラミッドのような造形。

光の詩
昭和60年8月

こんなにモニュメントがあるのに、全く検索できないんですよ。

カリヨン

こちらも銘板なし。

カリヨン(仏: carillon)は、複数の鐘を組み合わせて旋律を演奏できるようにし
たものをいう。鐘楼建築物に設置され、最低23鐘2オクターブ以上で、バトン式鍵盤で
演奏する。日本語では組み鐘と訳される。

元々は噴水があったようです。

お願い
この噴水に集まった善意のお金は恵まれぬ人達へ寄贈しますので決して
拾わないでください。
    管理者

老朽化のため、水を抜いたのかもしれませんが、
水がなければ投げ銭する人もいなくなるんですね。

北見市 一番街~二番街

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市 野外彫刻 中央大通&一番街

2021-01-11 06:36:22 | 野外彫刻

公共カードを配る官公庁は5時までとか5時半まで。宿にチェックインしてから
夕食まで少し時間があるので散策する。

中央大通(駅前通り)に彫刻があった。

太陽のエンジェル

銘板はないが、駅前通りなので検索すればすぐ出てくるだろうと思っていた。

だが全くヒットしない。北見市のパブリックアートを整理したサイトがない。

北見市 太陽のエンジェル で検索しても、パーラー太陽しか出てこない。

太陽のエンジェルの対面にも彫刻あり。

こちらはタイトルすらわからず。

太陽のエンジェルの対面にあるのだから、月のなんちゃらとかのタイトルだろうか?

後ろに見えるのがJR北見駅です。

パブリックアート 太陽のエンジェル で検索しても、岡本太郎 太陽の塔 しか出てこない。

中央大通を曲がって一番街にモニュメントあり。

森の詩
昭和60年8月

角度が悪くて見づらいが犬か?

カラス?

鷹?

キツツキ?

鷹じゃなくてフクロウか?

キツツキ

作者はわからず。

北見市 一番街

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市 マンホールカード

2021-01-10 06:54:09 | 公共カード

北見市 マンホールカードをもらいに、北見市役所 桜町仮庁舎 に行きました。

庁舎内にカラーマンホール蓋がありました。(常呂総合支所でも見ましたが)

カーリング・デザインマンホールができました!! の張り紙が。
既に北見市役所常呂総合支所でマンホールカードはもらっていましたが、
カラーマンホールの設置場所の記載がありました。
アドヴィックス常呂カーリングホール入り口付近に設置しているとのこと。
(あんまり言いたくないけど、北見市役所常呂総合支所で、カラーマンホールの
実物はどこに行ったら見れますか?と聞いたら、わかりません との回答だった。
職員さんは配布だけで、設置場所の周知はされていないのね と思いました。)

北見市 マンホールカード

北見市が2015年12月に設置したデザインマンホール蓋です。公募で決定したこの
デザインには、2006年に合併した北見市の魅力がぎゅっと詰め込まれています。
北見市自治区の広大な田園と太陽で育つ「玉ねぎ」、有名選手を多数輩出した
常呂自治区の「カーリング」、留辺蘂自治区にある世界最大級の「からくりハト
時計塔」。こうした名産や名所等がバランスよくデザインされています。ちなみ
に、このマンホール蓋には色付けしたものとそうでないものがあり、カラー版は
市内に1か所と、とても希少です。ぜひ探してみてください。

北見市役所 桜町仮庁舎
北見市桜町2丁目9-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のにゃんこ

2021-01-10 06:54:01 | 日記

寒いからくっついて寝るモン太とマシロ

膝枕ならぬ尻枕。

だってあたたかくて気持ちがいいのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松と鏡餅

2021-01-09 08:24:27 | 日記

遅くなりましたが、仕事始め(1月4日)に撮った写真です。
門松は昨年と同じもので、竹は土管のような感じで、竹と梅は作りものです。
松だけ本物。業者からのリースらしいです。

ロビーに飾られた鏡餅

三方は北海道木材産業協同組合連合会からの贈呈。北海道産エゾマツ材を使っています。
飾り昆布は北海道漁業協同組合連合会からの贈呈。
もちは はくちょうもち を使用。北海道もち米団地農業連絡協議会からの贈呈。

7階にも鏡餅がありました。

どちらも疫病退散のアマビエつきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治山ダムカード 14

2021-01-09 07:28:54 | 公共カード

治山ダムカード イササの沢№1床固工 をもらいに、

オホーツク総合振興局東部森林室
に行ってきました。

治山ダムカード イササの沢№1床固工

北海道網走郡津別町字最上
網走水系、ポンタツコブ川支流
当沢は流路延長2.5km・流域面積238haの小さな河川ですが、融雪や豪雨等に
よる洪水時には頻繁に土砂移動が繰り返される暴れ川でした。
このため、1971年(昭和46年)から2001年(平成13年)にかけて治山ダム13基を
設置して渓流を安定に保ち、下流への土砂流出を防止しています。

オホーツク総合振興局東部森林室
北見市青葉町2-10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市 野外彫刻 北見市役所常呂総合支所

2021-01-08 05:37:17 | 野外彫刻

マンホールカードをもらいに、北見市役所常呂総合支所 に行ってきました。

常呂町民憲章碑の後ろに

二宮尊徳の像あり。

二宮尊徳像再建の経過
この二宮尊徳像は、昭和11年の建立以来77年間オホーツクの風雪にさらされ老朽化が
著しい状態にありました。建立当時の意思を引継ぎ二宮尊徳の教えにあります相互扶助
をもとに、地域の将来を担う人々への期待と活気にあふれる地域社会を作っていくこと
を決意し再建いたしました。
   平成25年11月

二宮尊徳再建賛同団体
常呂町農業協同組合
常呂漁業協同組合
北海道水産報徳会
ホクレン農業協同組合連合会
常呂町建設業協会
北見市商工会常呂支所

北見市役所常呂総合支所
北見市常呂町字常呂323

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする