サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

当別町 野外彫刻 その4

2022-07-04 05:40:45 | 野外彫刻

JR当別駅です。

駅の中にはたくさんの彫刻があります。

国際交流
南安廣

微風を受けすんなりとした立ち姿で優しい表情の少女像は国と国 人と人
文化との新たな出会い 交流を歓待する様子を表現しています
1994年10月

南安廣(みなみやすひろ)は鹿児島県与論島在住の彫刻家。

ブロンズ、石彫、テラコッタ、陶彫と多彩な造形を手がけるとのこと。

最後の彫刻です。

未来
田端優子

天に顔を仰ぎ見る表情は、希望ある未来に伸びやかに向かっている姿を象徴
しています
1994年10月

これらの彫刻は、JR石狩当別駅が橋上駅となり、北口が開設されたのを記念
して置かれたのだと思います。

駅の中が美術館のようで、駅を通るたびにうれしくなりますね。

駅にはステンドグラスもあり、全てにタイトルが明示されているわけでは
ありませんが、これは「歴史」というタイトルだったので、彫刻と連動
しているようです。

たぶん制作する際に、自然 歴史 国際交流 未来 のタイトルで依頼
されたのだと思います。

国際交流

自然

栄誉をたたえ 当別町
この銘板は産業 文化 スポーツの分野で活躍し全国に当別町の名を広めた団体
個人の功績を永く称えるものです。
(個人・団体の功績や写真が載っています)

フクロウは当別町の鳥に指定されているので、あちことでフクロウを見る
ことができます。

JR当別駅
石狩郡当別町錦町55-9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に行ってきた

2022-07-03 20:59:38 | 日記

急遽実家に行ってきました。

昨日母にメールをしたのだけど全然返事がなく、今朝携帯に電話をしても「電波の
入らない場所にいるか電源が入っていません」という。
実家の固定電話はもうはずしてしまったし、近所のおばちゃんの電話番号きいて
おけばよかった!と思った。

母が死んでいるのではないかと気が気じゃなくて、車は家人が使っていて
なかったので、JRとバスを乗り継いで実家に行ってきた。

ナス
JRに乗りながら、母と連絡が取れないので実家に行く と友達にLINEする
と、「auの大規模障害のせいじゃない?」と返事が来る。

ピーマン
何で母がauって知ってるんじゃい!と思いながらヤフーニュースを見て、
auの大規模障害を知る。全然ニュース見てなかった。

キュウリ
実家に着いたら、母が昼食を用意して待っていました。私のメールは届いた
らしい。今朝、返信したんだよ と言うが届いてないし!この時間でも届いて
ないから!

トマト
とりあえず無事でよかったです。

インゲン
野菜たちはすくすく大きくなっていました。

トマトも小さな実をつけています。

大葉 近所の人からもらったとのこと。

キュウリは2本植えたけど、2本とも雄花と雌花がバランスよく咲いていて
ほっとする。

赤紫蘇は勝手に生えてきたとのこと。

実家に網戸を入れてきました。
非力なので汗ダラダラになりました。
母が「今年は網戸を入れないまま夏が終わるかと思ったわ~」とのこと。
今日の札幌は32度にもなったから、私も気になっていたんですよ。

今日の新聞記事を載せておきますね。
auの大規模な通信障害のせいで、ソフトバンクの私も多大な影響を受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当別町 野外彫刻 その3

2022-07-03 08:29:04 | 野外彫刻

JR当別駅です。

元は石狩当別駅でしたが、ロイズタウン駅ができた2022年(令和4年)
3月12日に当別駅に改称されました。

駅の中に彫刻がたくさんあります。

自然
田端優子

水辺のほとりに静にたたずむ姿で、流れるようなフォルムは、
優しく穏やかな印象を感じさせます

1994年10月

田端優子はホームページを見つけたので貼っておきます。彫刻家 田端優子

隣に兜があります。

三日月があるので、伊達家のものとすぐにわかります。

伊達兜について
この兜は当別町と伊達市の歴史兄弟都市締結を記念して、伊達ライオンズ
クラブが兜を、その台座を当別ライオンズクラブが作成し当別町に寄贈され
たものです。
戦国時代「独眼竜」と全国に名を知られた伊達政宗の兜をあしらったもので、
その子孫で明治初期の北海道開拓を兄弟で成功させた実の兄、伊達邦直(当
別町)と弟、伊達邦成(伊達市)の絆を表しています。

伊達市でも伊達兜の彫刻を見ているので、当別町でも出会えて面白いです。

隣にまた彫刻があります。

歴史
三木勝

凛とした表情で球を胸にしっかりと抱いた姿は
今までの歴史の歩を大切に守りながらも現在を
みつめる力強さを感じさせます

1994年10月

三木勝は藤沢市在住の石の彫刻家です。

ホームページを見つけたので貼っておきます。アーティスト三木勝ー石の彫刻家

タイムカプセルがありました。

「タイムカプセル」
あと数年で西暦2000年、数十年後の世界は日本はどの様に変遷してゆくのでしょう
当別町で人生の一歩を歩み始めた子供達 何十年か後に開くメッセージは大きな
感激を呼び起こす事でしょう
1994年10月

これらの彫刻類は、JR石狩当別駅が橋上駅となり、北口が開設されたのを記念して
置かれたのでしょう。

JR当別駅
石狩郡当別町錦町55-9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2022-07-02 08:29:31 | 日記

臨時職員さんからいただきました。

鮭とば
息子がゴールデンウィークに釧路に行った際のおみやげ。

釧之助 というのは息子の友達が勤めている会社とのこと。

こちらも釧之助の商品。同じく釧路のおみやげです。

4月に他課に異動した職員さんから。残業の際の差し入れです。

これは私からスタッフへの差し入れ。

外勤の際にいただきました。アーモンドチョコレート(イチゴ)

残業の際の差し入れです。

ローソンの値引きクーポンがあったので自分用のおやつ。

小さいので値段値あるかな?とか思いながら食べました。

こちらもローソンのクーポンで買ったもの。

クーポンでもなければなかなか食べる機会がないので、たまにはいいかなと思いました。

クッキーをいただいたのだけど、写真を撮るために自宅に持ち帰ったら割れてしまった。

ふんわりプチケーキ
残業の際の差し入れ。

いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 千葉市 マンホールカード

2022-07-02 08:28:27 | 公共カード

千葉県 千葉市 マンホールカード

千葉市は1126(大治元年)、当時の武将・千葉常重が中央区亥鼻付近に
本拠を移し、武士団を形成したことを端緒に、今日の繁栄に至ったと言
われています。本デザインの制作にあたっては、中央に千葉市の家紋「
月星紋」と千葉の「千」を配した市章を据え、周囲に水の広がりと波紋
のイメージをあしらい、そこに市の鳥「コアジサシ」、市の木「ケヤキ
」を描いて安らぎと暖かさを表現しました。フチに沿って配置されてい
るのは「市の花」オオガハス」。この花は、故大賀一郎博士が千葉市検
見川で発掘した実をもとに発芽・育成に成功した古代のハスで、千葉県
の天然記念物にも指定されています。

千葉市観光情報センター で配布しています。

千葉県 千葉市 マンホールカード は以前柄違いも載せています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボポスター

2022-07-01 05:50:35 | 日記

仮面ライダー BEYOND GENERATIONS × 北海道警察 のコラボポスター

地域の安全・安心を守るため
悪(犯罪)は絶対に許さない!

世代を超えて 子供の見守り 地域の見守り
いつの時代も 安心して暮らしやすいまちを!

北海道警察

ハケンアニメ! × 北海道警察 のコラボポスター

サイバーセキュリティを、つらぬけ。

あなたをねらうインターネット犯罪!

万全のセキュリティ対策を!

北海道警察

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県 川崎市 マンホールカード 

2022-07-01 05:50:03 | 公共カード

神奈川県 川崎市 マンホールカード 

 

ブランドメッセージは、市制100周年を2024年に控え、シビックプライドを
醸成し、未来の川崎をイメージするために誕生しまいた。光の三原色で構成
された「川」のロゴマークは、どんな「色」にもなれる多様性や自由をあら
わしています。市民一人ひとりの思いが多彩な「色」となり、川崎の新しい
未来への可能性を広げていく、そんな意味が込められています。また、円周
状に配置した色とりどりの「川」を彩ることにより、150万人都市川崎の限り
ない可能性を表現しました。このマンホール蓋は、川崎駅東口駅前広場にひ
とつだけ設置していますので、ぜひ探してみてください。

川崎市観光案内所 で配布しています。

神奈川県 川崎市 マンホールカード  

川崎市をホームタウンとし、市民・地域に愛され、親しまれているJリーグ
倶楽部川崎フロンターレのマスコットキャラクターをデザインしたマンホー
ル蓋です。クラブカラーであるフロンターレブルーを基調に、イルカをモチ
ーフにしたマスコットの「ふろん太」と白いボティに頭のヘタと大きい瞳が
かわいい「カブレラ」が架かれたマンホール蓋の誕生には、スポーツの力で、
人を、街をもっと笑顔にするため、市民をはじめすべての人と共の歩む
“FOOTBALL TOGETHER”の信念が込められています。川崎市では、川崎フロン
ターレと連携して、市民のまちへの愛着、誇りを育み、連帯感を醸成すると
ともに、魅力づくりを目指しています。ぜひ川崎市の魅力とこのマンホール
蓋を探してみてください。

入江崎水処理センター ワクワクアクア で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする