サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

群馬県 吉岡町 マンホールカード

2024-05-07 05:59:18 | 公共カード

群馬県 吉岡町 マンホールカード

吉岡町の特産物である「ぶどう」と民芸品である「こけし」をデザイン化し、1996年から採用しているマンホール蓋です。「ぶどう」は、町の小倉地区において、昭和30年代に耕土が浅く傾斜が強い地の利を活かして、稲や麦の作付けから転換して栽培されてきました。太陽の光をいっぱい浴びて育ったぶどうは直売もされており、糖度が高く美味しいと定評です。また、町内で生産される「こけし」は近代こけしと呼ばれる創作こけしで、伝統工芸の技術を継承し地域の活性化を促してきた立役者です。全ての工程を手作業で行い、個性あふれる「こけし」となっています。

吉岡町役場上下水道課 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱館醸蔵有限会社

2024-05-06 08:27:09 | お出かけ♪

またまた来てしまいました。

郷宝(ごっほう)のお酒を造っている、箱館醸蔵有限会社です。

まあお正月だからね。

おいしいお酒を飲みたいじゃないですか。

しぼりたての新酒が出ています。

2本買っちゃった。

箱館醸蔵有限会社
亀田郡七飯町大中山1-2-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 沼田市 マンホールカード

2024-05-06 08:25:38 | 公共カード

群馬県 沼田市 マンホールカード

沼田市には、続日本100名城に認定された沼田城(沼田城址公園)があります。今では城の石垣だけが残り、そこには樹齢約400年の御殿桜が静かに佇みます。この御殿桜は沼田市民からも愛され、沼田市の木として選ばれています。この市民から愛される桜の花を中心に置き、背景にある十字と市松模様で真田氏初代沼田城主の真田信之が行った用水整備と都市整備、城の石垣を表現しました。城壁や春のイメージを色で表し、歴史のつまった城下町沼田を表現しています。また、デザインに対称性を持たせることで本来のマンホールに求められるスリップ防止機能も備えたデザインマンホールです。

沼田市観光案内所 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印度カレー 小いけ 本店

2024-05-05 07:57:52 | 食べ歩き

夫が食べたい!というので、印度カレー 小いけ 本店 に行ってきた。

創業昭和二十三年
函館で生まれ、愛され続ける伝統の味。

いろいろ創作料理もあるし、

はこだて市民健幸大学のメニューもそそりましたが、

初めてなので、普通のカレーを注文しました。

店の中はファミレスみたいな感じ。

どっしりとしたソファーが落ち着きます。

大人数でも大丈夫そう。

サイン色紙があります。

どさんこくんもいました。

カレー

かなりスパイスの利いたカレーです。
函館の方にとってはなつかしい味なのかな。

お持ち帰り用にレトルトパックもあります。

印度カレー 小いけ 本店
函館市宝来町22番5号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田八幡宮

2024-05-04 09:00:23 | お出かけ♪

亀田八幡宮にどんど焼きに行きました。ついでにお参りしました。

鎮座 六百年記念
平成二年

函館楽祖神社
亀田八幡宮の末社

亀田稲荷大明神

こんな感じで、どんどん焼いていました。
駐車場が激込みでしたよ。

亀田八幡宮
函館市八幡町3番2号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府 亀岡市 マンホールカード

2024-05-04 09:00:07 | 公共カード

京都府 亀岡市 マンホールカード A001

亀岡市はその昔「亀山」という地名で呼ばれ、明智光秀が築いた丹波・亀山城の城下町として栄えました。今の「亀岡」になったのは1869年。伊勢国の亀山と混同されないように改称した経緯があります。いずれにしても亀岡は「亀」と縁が深く、本マンホール蓋のデザインにも2匹のカメをあしらいました。甲羅の部分に亀岡市の市章を組み合わせたことからユニークな形をしていますが、それが逆に子どもから大人まで親しめる愛嬌になっています。カメの体から外に向けて波紋のように広がる曲線は、下水道事業の推進を表現したもの。蓋の表面には全体的に凹凸が多く、滑り止めの効果を発揮しています。

亀岡市役所 で配布しています。

京都府 亀岡市 マンホールカード B001

「アユモドキーパーくん」を中央に描き、その周りに市の木である「さくら」の花を散りばめたマンホール蓋です。アユモドキーパーくんのモチーフとなっている明智かめまるは、平成22年の丹波亀山城築城400年を記念して誕生した、亀岡市の観光マスコットキャラクターです。明智かめまるが抱える魚のアユモドキは、国の天然記念物に指定されている淡水魚で、外来魚の侵入による食害や、生息環境の変化などにより、現在は全国でも僅かな地域でしか生息していません。アユモドキーパーくんには、アユモドキの保全と地元のサッカースタジアムを盛り上げようという意味が込められています。

亀岡市文化資料館 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の川観光ホテル祥苑

2024-05-03 06:57:16 | お出かけ♪

1月の3連休に、湯の川観光ホテル祥苑に行ってきました。

お正月っぽくていいですね。

お花も生花です。

お茶うけ。函館の焼き印入り。

窓から見える景色。

夕食

少しずつ取っても、たくさん種類があるからお腹がいっぱいになってしまう。

もちろんビールもいただきます。

デザートは別腹。

ケーキにプリンももちろんいただく。

朝食

函館牛乳。

珈琲とヨーグルト

湯の川観光ホテル祥苑
北海道函館市湯川町2-4-20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングBASSO 手打ちそば

2024-05-02 06:35:14 | 食べ歩き

七飯町の ダイニングBASSO 手打ちそば です。

幌加内産の蕎麦と七飯町の水を使った手打ちそばです。

4人掛けが2席、2人掛けが1席、カウンターに4名が、座れるスペースになっています。

店主が一人で切り盛りしているお店です。

メニューです。

おすすめの ミニうな丼セット 1500円

店内には馬の装飾がたくさんありました。

フクロウも複数あり。

馬が好きなのかな。

フクロウの絵

サイン色紙

馬の蹄だよねぇ。

私はざるそばを

連れは ミニうな丼セット を注文しました。

ダイニングBASSO 手打ちそば
北海道亀田郡七飯町本町3丁目18−26

そばはとてもおいしい。
おすすめのお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルク&パフェ よつ葉 WhaiteCosy ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店

2024-05-01 05:58:43 | 食べ歩き

ミルク&パフェ よつ葉 WhaiteCosy ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店 に行ってきました。

コーポレートスローガン「北海道のおいしさを、まっすぐ。」をコンセプトにした、よつ葉乳業の直営カフェです。​

北海道の雄大な自然がはぐくんだ生乳からつくられた牛乳・乳製品をつかったパフェやパンケーキなどを​お楽しみいただけます。

お酒をのんだあとの、締めパフェに来ました。
ラストオーダーぎりぎりの時間でした。

フレッシュバナナと生チョコのパフェ
すごい量が多いです~。

連れは、よつ葉の白いパフェを頼んだと思うんだけど、写真がない。
ただの酔っ払いです。


ミルク&パフェ よつ葉 WhaiteCosy ホワイトコージ 札幌ステラプレイス店
札幌市中央区北5条西2丁目​
札幌ステラプレイス センターB1階​

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする