カテゴリー〔etc〕
復興食堂
千枚田と輪島の町の中間に位置するのが深見町だ。ここでは廃校となった小学校を利用して、地域の復興拠点が作られていた。今は住民のほとんどが地区外に避難しているようだが、将来集うことを目指して、大型連休の期間中に地域住民が開いたと聞く。写真で紹介するおもしろいテント群は地域の思いがこもった風景である。
この時は人気(ひとけ)はなかった。いつか目的の通りに、この復興食堂に地域の人が集まることを願う。周囲の被災状況の写真もあるが、自粛している。そのため写真点数は少ない。
Photo-01 信号機には深見町とある
Photo-02 復興食堂という看板が無かったら
Photo-03 車を止めて改めて見て見ると..
Photo-04 カラフルな絵/暗くなる気持ちを慰めているようです
---------------------------------------
写真撮影:2024年07月29日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
完全な復興は、まだまだ、先のようですね。
今日も良い天気です。良い天気です。。暑くなりそうです。
まだ復興は先です。仮復旧ですら終わっていないし、
まともに居住すらできない場所がほとんどでした。
これではいくら時間が経ってもダメですし、観光の
復旧割なんてこと言っていますが無駄です。
そんなことを感じて帰ってきています。
中はどうなっていたのでしょうか?
いつか 復興食堂に皆さんが集まって、楽しく集うようになればいいですね。
>中はどうなっていたのでしょうか?
確かに見てみたい気はしますが、
この時は全く人気はありませんでした。
ニュースでもこの面白いテントのよう
な物は見ていましたが、いざという時
の避難所によさそうですね。
言われる通りで、やはり気持ちは故郷に
あるでしょうね。一方で現実もあります。
この辺りは輪島の町がやや近いのでどう
なるでしょう。