カテゴリー〔etc〕
一週間のシリーズで鋸山登山の様子を紹介してきた。身近な山であるが、やはり歩いてみると面白い。山野草の写真を山にと求めると、6月だとつい少し標高のある山を目指したくなる。例えば守門岳とか浅草岳である。けれども、ちょっと立ち止まって郊外の低山を歩いてみたのが今回だ。身近なところに低山でも山があるのであれば、カメラ片手にお散歩登山を進めたい。
Photo-01
Photo-02 ジャノメチョウの仲間です。
Photo-03 下りつつ背後を時折振り返ってみました。
Photo-04 もう濃い緑に包まれ、春の風景ではありません。初夏ですね。
Photo-05 こう見るとギザギザしていますね。
Photo-06 登る時に見たウツボグサの場所にまた来ました。
Photo-07 登山道脇に小さな花壇といった感じです。
Photo-08 クマバチも忙しいです。
Photo-09 ツクバネソウです。
Photo-10 たくさんのツクバネソウがありました。
Photo-11 もう一度クリンソウを撮影しました。花は終わっています。
Photo-12 再びコシジシモツケソウです。
Photo-13 もう少し花によりました。
Photo-14 マタタビです。
Photo-15 川沿いに地層があらわです。
Photo-16
Photo-17
Photo-18 キリンソウですかね。
Photo-19 辿ってきた道を再確認です。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月13日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
山々の、深緑がきれいでした。
マタタビ、2ニャんが喜びそうです。
梅雨明けしましたが、すっきりしない天気です。
キリンソウはもっと背が低い花です。
花だけアップでみたかったです。
鋸山とはよく言ったものですね
ウツボグサはたくさん見られるのですね
少し足を馴らしてまた丸山に登りたいです
近畿も梅雨明けしました~
今日は孫の都内で高校の試合です
息子と嫁と 少年の彼女 御両親も
応援だそうです
頑張って欲しいです
これから カミさんの後を追ってかいものです
行って来ます 野球は2時からです
翠溢れる山嶺。これから翠が碧になり、濃い緑になっていくプロセスなのでしょうね。
北陸の暑く短い夏到来。
私の福井・富山時代を思い出しますが、ともかく暑かった!!
行ったことがある南の国々よりも体感的は暑い。気温自体は通年で高温ですが、向こうは木陰を優しい風が吹き抜けてくれますから。
熱中症なんて日本人でも皆無です。
温暖化進行でもっと顕著かもしれないです。
イイですね~。近くにそれくらいの山があればな~。
↓山頂は眺望もイイですね。
今、草取りで汗をかいたので、早めにシャワーあびて、「かちわりの種」でビーーール。
皆さんのところはどうでしたでしょう
か。畑仕事をした午前中。家の草取り
とあわせて三時間ほど。草はとにかく
よく伸びます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。緑が深いです。今は晴天
と暑い日々の繰り返し。少し雨が欲し
いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
崖の斜面にとりつくように咲いていま
した。キリンソウじゃ無いでしょうか
ね。まぁ、崖を登るまではできません
から仕方なかったです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。登る時に気がつかなかっ
た山野草や風景を見ますしね。気をつ
けて下りますよ。
さて、hirugao山も是非少し汗をかい
て置かれると健康に良いでしょう。た
だ、無理はしないでください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>息子と嫁と 少年の彼女 御両親も
応援だそうです
無観客じゃ無いのですね。それもそう
ですかね。球場を借りての試合はお金
がかかりますから、少しは観客収入が
いりますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
当方は暑いのは苦手です。かといって
寒いのが良いかというとそれもいやで
す(笑)。
熱帯の暑さ。南国は意外と暑さを気に
せず生活できますかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
おおっ、始めましたか。当方は午前中
畑と自宅横の草取り。午後はTRに乗
ったり、ウォーキングをしたりし、つ
い先ほどからビール片手です(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
面白いでしょ。水平なんですよ層が。
なお、昔は水面下。たぶんそのはず
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
川沿いの地層も面白そうです。
雪が融けてからここは色々咲いてくれます。
登るにもそう負荷が強くかかるわけでも無
いので、市民憩いの山です。年に何度も登
る方もいるようです。