カテゴリー〔動植物〕
ニホンスイセンとネット検索をすると今回紹介のスイセンがたくさん出てくる。そのスイセンのことを調べてみるが、NHKのみんなの趣味の園芸HPでは以下のようにスイセンの原産地はイベリア半島などであるという。
「スイセンはイベリア半島を中心に、イギリス、ヨーロッパ中部、北アフリカを含む地中海沿岸地域に25~30種が自生します。房咲きスイセンをはじめとした一部の品種はギリシャから中国にまで分布し、日本にも野生状態で生育しています。」
我が家の庭にも水仙を植えていて、雪が融けた今はそこそこの広がりで緑の葉を伸ばしはじめている。花の開花が待ち遠しいところである。
さて、撮影は先に紹介している大崎雪割草の里近くの道端である。この日は他にツクシやフキノトウといった春の野草も撮影できた。雪融け直後の長岡市街地とは違い海沿いのエリアの春到来は少し早い。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04 ツクシも見られました
Photo-05 そしフキノトウも..
Photo-06
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-265
【参考サイト:NHK・みんなの趣味の園芸】
---------------------------------------
写真撮影:2022年03月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
TG-6で使うこの接写用のモードは
顕微鏡モードと言います。今回は×2
もしましたが、単なる接写×1でも十
分でした。オオミスミソウの花くらい
ですと。
さて、
>フォーカスを合わせる部分が、
「ど真ん中」から外せると..
試してみます。
この撮影モード(なんといいましたっけ?)近寄って鮮明に撮れるのはすばらしいですね。
できれば、フォーカスを合わせる部分が、「ど真ん中」から外せると、変化が出ていいのになあ、なんて思います。
応で体温がやや上がり気味でした。一時
38.2度を出しましたが、午後から今に至
る間は37度くらい。前回とは異なり、し
っかり反応した一日でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうそう、いよいよですよ。やっと見た
感じでしたけど、自宅周辺はこれからで
す。それは楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうですね。ツクシやフキノトウは本当
に春らしい風景です。これからたくさん
の山野草の開花を見られると思います。
楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
スイセンは確かに色々ありますね。
今回紹介のニホンスイセンがいつも一番
最初に見ています。気が早い種なのでし
ょうね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうでしたか。我が家は黄色のラッパ水
仙のミニタイプです。年々増えています。
さて、ツクシ、フキノトウ。これらも春
らしい風景です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうですね。春到来のサインは冬の終わ
りのサインでもありますね。気持ちも
上向きますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
蕗の薹や土筆・水仙が芽を出し始めると長い冬が終わりを告げ嬉しくなりますね。
我が家にもいろんな種類がありますが
今年は遅れてこれから咲くのが多いです
つくしに蕗の薹も一緒なんですね
春が来ましたね~
でもこのスイセンがすっきりしてきれいです。
🌺可憐な姿が素敵で好きで~す!
@('_')@今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に⇒ポッチです!
💻何時も心温まるコメントや👍いいね!ポッチを有難う御座います。
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥墓参で故郷に帰省した時の記録です。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
いよいよ、スイセンの時期になってきましたね。
つくしんぼ、蕗の薹と一緒に咲いてくるのですね。
春は、雪解けと同時に、いっぺんにやって来るようです。
今日は、夕方まで、晴れの予報です。
天気は、まずまずですが、薄雲がおおくて、霞もあって、取材にはなりそうもありません。