カテゴリー〔マンホール〕
久しぶりの戸隠だが、相変わらず通るだけの戸隠であった。何しろ町中は道路が狭く人出も多くて、車の止め場所を探すのも大変である。考えてみれば以前も結局通過しただけだったなとかすかな記憶がよみがえる。幸い道路を進んでいるうちに妻が駐車場の空いているそば屋を発見。思わずハンドルを切った。大正解だ。駐車場の車の数だけ人が居る感じであったが、店の中は広く、密な感じも無く余裕があった。紹介のマンホール蓋の鳥。たぶんシジュウカラかなと思う。
Photo-01 戸隠イースタンキャンプ場前駐車場
Photo-02 駐車場にあるトイレ前に地図がありました
Photo-03
http://www.shinsyu-ringyou.com/
【参考サイト:戸隠イースタンキャンプ場】
Photo-04 戸隠村時代のマンホールです/何枚か載せてみました
Photo-05 いよいよ戸隠の町に入ってきてここで昼食/ソバをいただきました
Photo-06 とりあえず何枚かマンホールは撮影しておきました
Photo-07 小型の蓋です/チョッとわかりにくいですね
Photo-08 駐車場の向こうに戸隠の山々が見えていました
Photo-09 ズームしましたがわかりにくいです
Photo-10 戸隠神社前郵便局です
Photo-11 看板をズーム
Photo-12 門前町という感じです
Photo-13 これが一番くっきり写りました
http://usagigasi1f2.starfree.jp/
【参考サイト:日本マンホール蓋学会/長野市】
https://togakushi-21.jp/
【参考サイト:戸隠観光協会公式】
【かんりにんより】
本日19日と明日20日は出張です。
記事の更新はいたしますが、
いただいたコメントへの返信は滞るかもしれません。
---------------------------------------
写真撮影:2021年月11月06日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
信州育ちでありながら、行ったことはあろませんでした。
良いところなんですね。
戸隠蕎麦は、信州蕎麦の中でも、別格です。土地のやせた高原のそばが、美味しいそばです。
最近は、休耕田の肥えた畑のそばが多くなってきました。
山も何やらごつごつした感じですね~
郵便局も趣があるし
今の季節にもう新そばでしょうか・・・
近くにはお蕎麦の美味しいお店が無いです
関西はおうどんなのでしょうね
💻頂きましたコメントや応援ポチのお礼が遅くなり申し訳ありません。
戸隠れ高原の名は聞いた事が有りますが素敵な所のようですね。
@('_')@今日の「戸隠町~ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」・「👍いいね!」に➡ポッチで~す!
*👴*Myblogにお誘い➡🎥・ウオーキングの時撮影し編集しましたので見て頂ければ嬉しいで~す。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
狭い岩場の連続です。
マンホールの絵柄・・・
木はシラカバのようです。
お蕎麦がとても美味しい!有名ですね。
青空と白い雲 綺麗な風景ですね。
素敵ですネ~ キャンプ場・・
私は喜屋武王の記憶少ないです
私の青春時代 我武者羅に働きまんね
侘しい様な青春時代でした
車の売れた時代です トヨタです
こちら地元には・・・にどんなのが有るのかしら?・・・
いつも有難うございます。
そもそも月が昇り始める時から食が始ま
っている感じでした。以降、出張先を出
る6時くらいになるとほぼ食されてわず
かに残るだけの月となりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
妙高・戸隠はとても良いところですよ。
北アルプス界隈とはまた違った山の
雰囲気を感じます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
チャンスがありましたらバスツアーな
どで是非一度おすすめします。そちら
からですと北陸線を利用ですかね。
ただ、電車あるかなぁ。金沢までそれ
で来て、残りを新幹線なんて。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
戸隠神社をたぶん気に入ってもらえる
と思います。で、ここまで来るなら善
光寺もともにでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
言われるとおりで、参考サイトの風景
なんて見ますと良く行くなぁと思いま
す山の素人の私は絶対行きません(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
戸隠そばは確かに良いですよね。
妻が買ってきました。後日楽しみたい
です。是非koyukoさんも帰郷がてら
いかがでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ここのキャンプ場はちょうど乙妻山
の登山口に近い感じです。
さて、安人さんはとにかく働いて、
働いての時代を過ごされたのですね。
侘しいと言われますが、今があるの
はその努力の甲斐あってのことと思
いますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
今度まずは地元から、そして隣町へ
と探されたら良いと思いますよ。
その土地の売りのものがデザインさ
れているのが一番楽しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
東へ西へ、そして今度は南へ…。
こちらへうかがうたびに私は google mapで地理の勉強をしています。
日産クリッパーがあると、とてつもなく行動範囲が拡がりますね。
12.の雲と山並み 絵にな
ります。マンホールの図柄も可愛いですね。観光地は
駐車場大変ですね。お蕎麦美味しいでしょう。