今日は、朝からパソコンのデータが呼び出せない
非常事態に見舞われ
ちょっとした仕事も出来ず イライラ
こういう時は、もう仕事は諦めて
気分転換することにしました
もう何年も前から
ずーーーとやりたかった
「金継ぎ」とか「金つくろい」と呼ばれる
漆を使って陶器の欠けを修復する というのを
やってみました!
陶磁器好きの私は、
欠けた器を後生大事にしまってあります。
いつか、いつか、
金継ぎをしてまた使おう!
と
金継ぎの本を買って、
金継ぎの材料を集めていました。
が、
純金粉は高価で、
それに対し
真鍮粉は割と手に入りやすく安かったので
とりあえず真鍮継ぎで
やってみることにしました。
こちら↑のお皿は、印判手の尺皿。
繕うことが出来たので、やっと使える~
こちら↑のお皿は、
私の大好きな瀬戸本業窯の器。
これも使っているうちに欠けてしまって
捨てられずにとってありました。
これで食卓に復活です
この他にも、
数点、繕いました~~
ずーっとずーっと
やりたかった金繕いが
やっと今日出来て、
気分はスッキリです☆
(k.m)