読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

投稿練習の続き(②-④)

2010-06-20 16:18:51 | 勉強&パソコン
                       時々

 今日は午前中、と電気店をハシゴして昼過ぎに帰宅
しました。なんだか毎日忙しい


    ===#=====$=====#===


②マウスオンで2枚の画像 (トランジションなし、縁あり)
<


(3行につなげる。imgのあとに「 」(半角スペース)。"-"を消さない)

③(トランジション+縁つき)
<


(img gall~をつなげて6行にすると枠出る
();"とonmouseoutの間に 「スペース」半角1文字分あり)

④画像に文字を入れて動かす。(PS-01)

< onmouseout="this.start()" width="400" height="260">長谷寺から見えた相模湾の風景<


①centerのあとのfontとstyleをつなげる、この時、間にある半角のスペースは消さない。
②size="3"と次の行のcolorをつなげるが、間のスペースは消さない。
③180%の後ろのB>と■をつなげ、全体で6行になる。
 枠が出たら一度「下書き」で投稿してから、画像URLを入れる。

タグは Sakuraの勉教室様からお借りしました

鎌倉散歩②【虚空蔵堂~長谷寺&ご飯】

2010-06-18 20:42:49 | お出かけ(日帰り)
                   のちのち  

 15日に出かけた鎌倉の続きです。①はコチラから

 海の見えた成就院の坂を下って見えたのが「虚空蔵(菩薩)堂」
丑と寅年生まれの守り神様。↓中には船に乗ったお地蔵様が。



↓階段の下には、通りの名前にもなっている、鎌倉にある10の井戸の
一つ「星の井」。昔は昼間にも星は映って見えたと書いてありますが…?↓



長谷観音に向っているつもりで更に歩いていくと、通りから海が見え、
海を背中にして建っていたサーファー向けのお店↓湘南っぽい



晴れた空の下はジリジリと暑くなって、人も増えてきました。
↓山門を入ると境内はハナショウブが盛りでした(2枚目)



↓もちろんアジサイもたくさんあり、27の品種名と画像
入りの「うちわ」↑(一番上の画像)をもらいました。

  (↓柏葉)  境内に置かれた↓アジサイの鉢  (甘茶↓)

   

 長谷寺を出たら12時半、そろそろお昼にしようと
目についたうなぎ屋さんでエネルギーの補給と一休み

↓1枚目うな玉丼1,575と、2枚目は食べたお店【浅羽屋本店】

    

               
      

原因がわかりました♪

2010-06-17 21:35:30 | 勉強&パソコン
                  

 今日は先生のお手伝いで行っているブログ講座でした。
前回の復習を一通り説明してから一休み。さて、後半は受講生に

楽しんでもらおうと色々準備をしておきました。まず、前もって
メールで送っておいたテキスト形式の添付ファイルをコピーして

メモ帳に貼り付け、そのまま記事に付けて、自分のブログの画像
URLを入れてもらったのですが… 画像が表示されません。

はて、困った。2回試してみましたが、画像は出ません
そこで講座の終る時間になりました。の頭の中は???

次回再挑戦するつもりで終りましたが、悔しくて今夜は眠れそうに
ありません。そこで帰宅してから自宅のパソコンのメモと、メールで

送ったメモの中身を貼り付け、両方に画像を貼り付けました。
メールで送った方も、メモの中も全く同じにしか見えません。

それでもお手伝いと言えど、教えているのにこのままでは引き
下がれません。再度粘って両方を貼り付けて画像を入れずによーく

比べて見たら…、発見 メールで送ったせいかimgと
galleryimgの間が離れ、画像2URLの画の前に改行が入っています。

画像URLを入れる前に両方を修正して、タグをつなげたら
・・・きちんと画像の枠が現れました

<


最初からこうして枠が出るのを確認して画像URLを貼り付けたら
みんなで楽しめたのに~ まだまだ修行が足りない?

↓メールからコピーしてそのまま貼り付けたタグ。以下修正方法

⇒(galleryimgのgの前にカーソルをおいてBackSpaceを1回押す。
画像2URLの2の前にカーソルを置いて同じくBSキーを1回押すと
タグが2行につながり、枠が現れたら画像URLを貼りつける)

< galleryimg="false"src="画像1URL"width="320" height="255"onmouseover="src='画像2URL';" onmouseout="src='画像1URL';">


 そう言えば自分で勉強した頃にも、こうして何度も失敗し、
悔しくて何時間もタグと"にらめっこ"した事を思い出しました。

それでもどこが違っているか見つけ出せずに諦め、日にちを
変えて再挑戦したら、スイっと完成してしまい、あの迷路に

入った時間は何だったの?と肩すかしを食ったような日々も
ありました。いま、そんな時間がとても懐かしく思えます

受講生の皆さん、今日はお疲れ様。そして頼りない講師で
ゴメンナサイ     ↓うれしくてもう一度復習

<


タグは Sakuraの勉教室様からお借りしました

             

講座用の投稿練習

2010-06-17 11:35:02 | 勉強&パソコン
マウスオンで2枚目の画像、マウスアウトで元の画像(Sakuraの勉強室 SS-1)
①(トランジションなし、縁なし)

<


(JPGのあとの「’」が足りなかった)

②(トランジションなし、縁あり)
<


③(トランジション+縁つき)
<


貼り付けの時は1文字づつ、ゆっくり消すと良い。

タグはSakuraの勉教室様からお借りしました

自分の記事へのリンク

2010-06-17 09:00:01 | 勉強&パソコン
①左の閲覧メニューから「あなたのブログを見る」をCL

②ブログの横のカレンダーで、載せたい記事の日付をクリック

③記事の上のURLを右クリックしてコピーする。

④投稿画面でリンクを付けたい文字を選択(青く反転させる)

⑤記事を書く枠の上の「URL」をクリックし、ユーザー
 プロンプトが出たら、右クリックして貼り付け、OKをCL。

参考
 ↓ 2010年6月1日の記事へリンクする場合のURL

 IDの後ろに「/d」⇒日の意味 
「/20100601」 ⇒2010年6月1日を表す。
 
 月は「/m/201006」、年は「/y/2010」 のように
ユーザープロンプトに貼り付ける時に修正する。

↓6月16日の記事にリンクする。

昨日のブログを見て下さい

鎌倉散歩①【極楽寺、成就院】

2010-06-16 16:55:41 | Weblog
                   のち

 昨日はの下を何時間も歩いたせいか、珍しく膝から下と
首周りが筋肉痛…? 朝から体も気分もどんよりしていました

休みを入れつつなんとか家事を終えて、カメラの写真を再生して
いたら、楽しかった事が思い出されやっとヤル気が出てきました。

↑の山門は極楽寺。境内には見事な「サルスベリ」の巨木や、
一重と八重を咲き分けるサクラの木もありました。

(花だけ)ならと思って撮っていたら、全域撮影禁止でした 
↓は「美女柳」。2枚目、花の形は「白丁花」に似ているのですが…? 



 次は成就院。本堂を参拝したら、横に供えられていた
↓花が可愛くて。あとで調べたら「クレナイ」のようです。



(2枚目画像は、表山門に下る時に見えた相模湾)
絶景に気をとられて、本堂を撮るのを忘れました

 あじさいも色々な名前の品種がたくさんあるようです
↓参道の西洋アジサイ?2枚目は境内にひっそり咲いたホタルブクロ



                  

お出かけ☆

2010-06-15 20:22:35 | Weblog
       のちのち

 昨日が雨だったので、今日はサークルをサボって
鎌倉に行ってきました。

 江ノ電で極楽寺と成就院、長谷寺を回り昼食。
北鎌倉に戻って明月院と建長寺を見て鎌倉に戻り帰宅。

 平日なのに何処へ行っても人が多くてびっくり。
あれっ、自分もその一人でした…(汗)

↑画像はお土産の栗どら焼。先週の土曜日に
王様のブランチで紹介された「するがや」さんです。

贅沢!?

2010-06-14 15:21:33 | 料理&食べ物
                   降ったり止んだり

 昨日パソコンで記事を書いていたら、物干しハンガーが
風で柱に当たり、ゴンゴンと音がして耳障りでした。

窓をあけて庭に降りると、お隣の人も庭で何かしている。
挨拶しながら話しかけると、赤い小さな実をはさみで切り

ながら獲っていました。ゆすら梅」 だと思うけど、との
事でした↓




味見をさせてもらったらほんのり甘くて美味しかった。さくらんぼの味が
しました 本物も美味しかったけど気がついたらこれだけ



そして昨日、午後から出かけた水汲みの帰りに寄った
お店で発見 地元産Lサイズの枇杷7個入り700円



 な、なんと今の時期にしか食べられない、豪華な(?我が家には)
果物が揃いました。
こういうのを「盆と正月が一度に来た」と言うのかな、う~ん、幸せ