休日に歩き回って(といってもたいした距離ではありませんが)写真を撮っていますが
とりあえず今回で手持ちの画像が底をつきますので、次回は早くても来週あたりです。
今回は「舞娘茶屋相馬樓 竹久夢二美術館」からスタートします
元々は1808年に建てられた料亭で、現在の建物は明治期の庄内地震の後に建て替えられたものです。
老舗の料亭「相馬屋」として2000年まで営業しましたが廃業、やがて地元の有力者が買い取り、「相馬樓」として再スタートしています。
この料亭は明治26年に起きた天皇に対する不敬事件(「相馬屋事件)」の舞台になった場所で
当時の酒田の繁栄を知るエピソードとして記憶されています。
「相馬屋事件」については、コチラのサイトに詳しく掲載されていますので、興味のある方はどうぞ。
相馬樓の左隣にあるのが、これも創業150年を誇る老舗の料亭「香梅咲」(かめざき)です。
相馬樓と香梅咲の間にあるのが「姿見小路」で、なかなか雰囲気のある場所です
この小路を進んでいくと、「光國寺」というお寺さんに出ます
さらに進み小路を出て右に行くと、右手の角に天保三年創業の老舗の菓子処、「小松屋」があります
ワタシはこのお店の「呉竹最中」や「呉竹羊羹」が大好きです。
先ほどの姿見小路を出て左に行き、さらに右へ行くと「良茂山 地持院」というお寺さんに突き当たります
このお寺には銅製の立像としては日本一と言われる、高さ17mの「酒田大仏」があります
最後にオマケですが、「ちょっと散歩 4」で紹介した「光丘神社」の鳥居の斜め向かいにある「阿部法律事務所」の建物です
恐らくは廃屋なのかも知れませんが、なんとも言えない雰囲気があるので取り上げて見ました。
とりあえず今回で手持ちの画像が底をつきますので、次回は早くても来週あたりです。
今回は「舞娘茶屋相馬樓 竹久夢二美術館」からスタートします
元々は1808年に建てられた料亭で、現在の建物は明治期の庄内地震の後に建て替えられたものです。
老舗の料亭「相馬屋」として2000年まで営業しましたが廃業、やがて地元の有力者が買い取り、「相馬樓」として再スタートしています。
この料亭は明治26年に起きた天皇に対する不敬事件(「相馬屋事件)」の舞台になった場所で
当時の酒田の繁栄を知るエピソードとして記憶されています。
「相馬屋事件」については、コチラのサイトに詳しく掲載されていますので、興味のある方はどうぞ。
相馬樓の左隣にあるのが、これも創業150年を誇る老舗の料亭「香梅咲」(かめざき)です。
相馬樓と香梅咲の間にあるのが「姿見小路」で、なかなか雰囲気のある場所です
この小路を進んでいくと、「光國寺」というお寺さんに出ます
さらに進み小路を出て右に行くと、右手の角に天保三年創業の老舗の菓子処、「小松屋」があります
ワタシはこのお店の「呉竹最中」や「呉竹羊羹」が大好きです。
先ほどの姿見小路を出て左に行き、さらに右へ行くと「良茂山 地持院」というお寺さんに突き当たります
このお寺には銅製の立像としては日本一と言われる、高さ17mの「酒田大仏」があります
最後にオマケですが、「ちょっと散歩 4」で紹介した「光丘神社」の鳥居の斜め向かいにある「阿部法律事務所」の建物です
恐らくは廃屋なのかも知れませんが、なんとも言えない雰囲気があるので取り上げて見ました。