日本で一番美しい蝶は?、と聞かれれば、ワタシの場合は「ミヤマカラスアゲハ」と答えます
ミヤマカラスアゲハ↓(ウチには標本がないんで画像を借りてきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/de03e383aabee6ea8c5a27b012519c94.jpg)
思えば小学生の頃から蝶は大好きでしたが、ミヤマカラスアゲハやカラスアゲハなどは簡単に捕獲できない蝶でありまして
家の山椒の木の近くを飛んでいるのを見かけても、ついぞ捕まえることはできませんでした。
「アキリデス」という言葉は蝶好きしか知らないと思いますが、アゲハ蝶属のカラスアゲハ亜属の総称みたいなもので
日本に生息している蝶では、「カラスアゲハ」と「ミヤマカラスアゲハ」がこの仲間です。(どちらも美麗な蝶ですね)
さて、下の画像の蝶は「タカネクジャクアゲハ」(学名Papilio krishina)というアキリデスの仲間で
ヒマラヤをはさんだ中国、インド、ネパール、ミャンマーなどの標高2000m~3000mの高地に生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/98556f6bcea7f5e50d33b10b96da37be.jpg)
この標本はミャンマー産のものですが、翅を広げると90ミリほどありアキリデスの仲間でも美麗な蝶として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/16104197e95103e83dbe2e3b91c9dc16.jpg)
裏面は多くのアキリデスの仲間と同じで、特に特徴はありません
タカネクジャクアゲハの場合、インド産の原亜種はミャンマー産に比べると2倍~3倍の値段がするようです。
ミヤマカラスアゲハ↓(ウチには標本がないんで画像を借りてきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/de03e383aabee6ea8c5a27b012519c94.jpg)
思えば小学生の頃から蝶は大好きでしたが、ミヤマカラスアゲハやカラスアゲハなどは簡単に捕獲できない蝶でありまして
家の山椒の木の近くを飛んでいるのを見かけても、ついぞ捕まえることはできませんでした。
「アキリデス」という言葉は蝶好きしか知らないと思いますが、アゲハ蝶属のカラスアゲハ亜属の総称みたいなもので
日本に生息している蝶では、「カラスアゲハ」と「ミヤマカラスアゲハ」がこの仲間です。(どちらも美麗な蝶ですね)
さて、下の画像の蝶は「タカネクジャクアゲハ」(学名Papilio krishina)というアキリデスの仲間で
ヒマラヤをはさんだ中国、インド、ネパール、ミャンマーなどの標高2000m~3000mの高地に生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/98556f6bcea7f5e50d33b10b96da37be.jpg)
この標本はミャンマー産のものですが、翅を広げると90ミリほどありアキリデスの仲間でも美麗な蝶として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/16104197e95103e83dbe2e3b91c9dc16.jpg)
裏面は多くのアキリデスの仲間と同じで、特に特徴はありません
タカネクジャクアゲハの場合、インド産の原亜種はミャンマー産に比べると2倍~3倍の値段がするようです。