goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

酒田をちょっと散歩 12

2019-06-21 20:16:44 | 古伊万里
 散歩シリーズですが、今回は駅前界隈ですが名所旧跡は登場しません
あくまでも個人的な好みで撮った場所の画像ばかりですので、多くの人にとっては面白くないと思われます。

まずはレンタカー屋さん(昔は「七号線」という老舗のパチンコ屋だった)の裏手にある稲荷神社からスタートです
この辺りは昔は「鷹町」と呼ばれていたようです。


この神社の筋向いにある寂れた飲み屋の雑居ビル


酒田駅前のジャスコ跡地はずっと空地で、再開発が何度か頓挫したものの、ようやっと再開発中です


駅を出て右側の小路にある昭和レトロな雰囲気の飲み屋さん


この飲み屋さんの通りを北へ向かうと、「福徳稲荷神社」があります


駅前の通りを中に入るとそこは車一台しか通れない小路の宝庫です






個人的に細い通りが好きなもんで紹介した次第ですが、一歩間違うと不審者でありまして
「んっ!、怪しいやつだニャ~」と猫が見ておりました


もう一匹も「絶対怪しいニャ~」と言っている気配ですね


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和レトロ (遅生)
2019-06-22 05:35:57
本当に時間がとまっていますね。
ドラマの舞台にぴったりです。
昭和枯れすすきなど口ずさみながら歩いてみたいです。
古いブロック塀も風情がありますね。
ただ、地震時、大丈夫でしょうか。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2019-06-22 09:30:09
古いブロック塀は近頃はヤバいように思いますが
酒田では先日の地震で倒壊したという話はありませんでした
どっかの神社のコンクリート製の鳥居にヒビが入ったのは報道されていましたので
地盤のよくない場所では何がしかあったのかも知れません。
都市部と違って地方の場合は、再開発なんてのはあまりありませんので
昔からの住宅地がそのまま残ってはいますが空き家の増加が大きな問題になっています。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2019-06-22 10:07:56
駅近くに、幾つも神社があり、昭和レトロな雰囲気の飲み屋さんもあるんですね。

ブロック塀も、案外、鉄筋が入っていれば、地震にも耐えられるようですね。
先の東日本大震災の際も、我が家周辺でも、壊れたのは、鉄筋の入っていない大谷石の塀でした。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2019-06-22 14:42:37
昔は駅前といえば一等地だったはずなんですが、今では人通りも少なく寂れる一方です
とりあえず再開発で大きなビルが建つようですが、どうなることやら・・・。
ま~、こういった細い路地は地元に住む人しか通らない訳ですが、なんとなく魅力があるように感じています。
ついでながら、ウチの塀もヒビが入っている(冬、車に当て逃げされて)んですが
今のことろ大丈夫のようです。
返信する

コメントを投稿