goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

月山あさひ博物村へ行く

2024-11-10 20:10:28 | 散歩
今日の酒田が最高気温が19℃と暖かく、しかもとても良い天気でした
この時期になるとこのような良い天気は貴重なので、1時間程遠出して鶴岡市の「月山あさひ博物村」へ行ってみました。
その前にウチの近くで撮った今日の鳥海山です

ここ何日かの冷え込みで随分と雪が降ったようです
続いては月山あさひ博物村の裏手にある「梵字川渓谷」です

紅葉には少々遅かったようです、とは言えそこそこ見所もあり↓の亀滝のあたりは、なかなかの景色かと

こちらもいい感じですが、後ろに見えるのは、旧国道のトンネルを利用したワイン貯蔵所「トンネルピット」です

亀滝の上の方ですが、右に見える吊り橋が「ふれあい橋」で、昔はここからバンジーをやっていた記憶があります

最後はオマケですが、先日庄内町で見かけた二重の虹「ダブルレインボー」です

白鳥も虹をみているような・・・
来週はまだ暖かいようですが、そろそろタイヤ交換の季節がやって来ます。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2024-11-11 07:55:07
もう秋も終盤ですね。
鳥海山の雪が印象的です。
こんな山の中でバンジージャンプ、特別の景色が見られるでしょうね、命がけで(^^;
「梵字川渓谷」とは面白い名前ですね。ウネウネした様子が、梵字のようだからでしょうか。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2024-11-11 09:00:07
鳥海山も、ちょっとアップで撮ると雄大ですね。
もう、かなり雪が積もっているのですね。

旧国道のトンネルを利用してワイン貯蔵所にしているのですね。
再利用の方法をよく考えましたね(^_^)
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-11-11 12:35:56
酒田さんへ
いい渓谷ですね!
バンジーをやっていた!?なんて東北にしては珍しい攻めたスポットですね。
自分は飛べないけど人が飛んでいるのを見てみたいです笑
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2024-11-11 15:05:45
今年は11月にしては妙に暖かいんで、微妙な感じですが
季節は確実に冬へ向かっているようです。
鳥海山は例年よりは遅いものの、やはりそれなりの雪になっています
「梵字川」ですが、調べたら由来が載っていました

弘法大師は川の流れの中に、金色の梵字が書かれたフキの葉をみつけ、導かれるようにして湯殿山へと辿りつき開山したと伝えられています。梵字川はこの伝説が名前の由来となっています

ということのようです。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2024-11-11 15:09:18
この時はたまたま20倍ズームのデジカメを持っていたので
こんな感じの画像になった次第です。
このトンネルを利用したワイン貯蔵所ですが、以前はこの中にレストランもあり
結構にぎわったようです。
返信する
ぽぽさんへ (酒田の人)
2024-11-11 15:12:43
思えばあの時代、日本のあちこちでバンジーがブームだったように思います
ワタシも一度は、と思っていたんですが、そのうち無くなってしまいました。
梵字川渓谷、もう少し早ければいい紅葉が見れたかも知れません。
(楽しみは来年に持ち越しです)
返信する

コメントを投稿