昨日は鳥海高原ラインの紅葉の様子を動画で紹介させていただきましたが
今回は数枚の画像で終点(標高1250m付近)から見た鳥海山山頂と
途中(標高800mあたり)にある鶴間池をご覧ください。
まずは、鳥海高原ラインの途中、通称「のぞき」から見える鶴間池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/90ede9a1c1a92fa2423b28376b31e787.jpg)
遠くの山々が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/e61bc19f6a6fa1b8ed3c1a037fb5e89c.jpg)
「のぞき」から下って池まで行けるんですが、近くに見えて結構遠い上に斜面が急だとかで
往復で90分程度は見て欲しいとガイドさんが言っておりました。(今回は当然パス)
ちなみに鶴間池には伝説があるようで、コチラに掲載されています。
「のぞき」のすぐそばの紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/b3e9ae254f7170944233e9260fe680a1.jpg)
さらに登っていくと鳥海高原ライン終点の駐車場に着きます
駐車場から見える鳥海山の山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/98b0c42c1f0fa54f9205f839cfb96264.jpg)
左に見える白いのは雪渓で、今年の冬は雪が多かったこともあり、解けずに残ったようです。
ここは鳥海山の山頂への最短ルートの登山口でもありますが、近くに見えても実は片道4時間近くかかるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/75897c1da8649225ec4620181956f60e.jpg)
鳥海高原ラインの途中から見える山並、雄大です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/b4e18904612e57ada0a2d2014a7cbfc9.jpg)
こちらも別方向から見える山並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/900471a3b5fc152b95dadb3e7927911d.jpg)
家から1時間そこらで、こんな場所へ行けるのは幸せなことかも知れませんね。
鳥海山山頂近くの駐車場から鳥海山山頂までは、片道4時間近くもかかるのですか。
近くに見えますから、直ぐに行けそうな気がするのですが、実際は遠いのですね。
スケールが大きいので、近いと錯覚するのですね。
「のぞき」から見える鶴間池までの距離も同じですね。往復で90分もかかるのですね。
真っすぐ登れる訳ではないことを考えれば当然なんですが
見た感じではすぐそこにあるように見えるんですよね~
2000m級の山への登山が大変なのが良く判ります。
岐阜にも、福井県境に、夜叉ガ池という山頂の池があります。比較的近場ですが、1000メートル以上あり、登るのが大変です。やはり、雨乞いのための生贄として龍神に娘を嫁がす龍神伝説があります。
この手の池の伝説は全国的にあるようですが、意外に地元民も知らなかったりします。