今日の酒田は朝から雨で、夕方からは暴風雪警報が出て、雪こそ降っていませんが強風が吹き荒れています。
そんな天気の中、わずかな晴れ間を狙って酒田市安田地区にある「諏訪神社」へ行って来ました
実は先週、諏訪神社の前を通った時に、イチョウが見事に色づいていたので、是非紹介せねばと思い、荒天ながら行ってみた次第です。
風のせいだと思われますが、神社の境内側の葉だけが散っています

少々タイミングを逸したようで、先週は境内側の葉も散っていませんでした(ちょっと残念・・・)

イチョウの周りにも黄色い絨毯です

このイチョウは酒田市の保存樹に指定されています
この神社には合体木と思われる大きなケヤキもあります

神社の前の道路はまさに黄色い絨毯といった感じです

所変わって、こちらは遊佐町の永泉寺のイチョウの巨木ですが、さすがに老木なので葉は少しかありません

永泉寺から帰る途中の山道で見つけたイタヤカエデの紅葉ですが、濃い緑の中でひときわ目立っていました

明日の明け方から雪になる予報ですので、いよいよ冬到来といったところでしょうか。
でも、落葉が見事です。
以前、岐阜市のお寺で、一面に散ったイチョウ葉を掃き集めて、イチョウアートを製作していたことを思い出しました。
酒田の人さんも思いきって、ここのイチョウ庭をザっと掃いて、イチョウバンクシーになったらいかがでしょうか(^.^)
なんと半分以上散っていたということで
あらためて急速に季節が進んでいることを感じた次第です。
これだけ大量のイチョウの落葉がありますので
神社の境内の中に何か表現できそうに思いますが
近所の人たちにとっては厄介者なのかも知れませんね。
ウチの隣にもケヤキの木が2本あって、落葉がそれなりにあります。
こちらは、今日こそは小雨がちらついていますが、まだ、良いお天気が続いております。明日以降も良いお天気になるようです。
話は全く飛躍するのですが、先日、家庭菜園に行き、菜園の隅のほうに植えてある木の枝を大幅に切り落とす作業をし、切り落とした枝は、1か所に集めてうずたかく積みっぱなしにしたままにしていました。
どうも、そのままでは目障りなものですから、昨日は、その大量の枝を細断し、ゴミ袋に詰めて自宅に持ち帰る作業をしていました。
昔は、その場で燃やして処分出来たのですが、面倒な作業になりました(~_~;)
そんなことで、昨日は、こちらでは、汗をかきながら生活していました。
また、家庭菜園への往復約1時間半を車で走行しましたが、イチョウの木の黄葉も、まだ、イマイチというものが多かったようです。
こちらでは、本格的な紅葉・紅葉はこれからというところです。
夕方からは曇りになりました。
明日以降は良い天気の日はないようで、週後半には雪の予報になっています。
家庭菜園も色々と大変なんですね
こちらは紅葉もお終いといった季節ですが
そちらではイチョウもまだなんですね
東北地方は急速に冬に向かっているようです。