日本酒の専門店です
私は大学で発酵の勉強をしました。ここでは私達の身の回りを取り囲む、日本酒をはじめとする発酵食品を楽しくご紹介したいと思います。
写真協力:峯崎様
武重本家(長野県) 甘酸泡楽十二六 どぶろく
昨晩最後の入荷分が入ってきました。
予約も入っています。
フリーの分も目ざといお客様から注文が入りました。
中にはお代りする方も!
あっという間に2本だけになりました。
アルコール度数が6度
賞味期限が出荷日から20日
2月13日がその賞味期限ですが、その前に確実に売り切れる季節酒です。
追)酒蔵からの出荷は3月いっぱい続きますので酒販店でお求め下さい。
おはようございます。
オリジナル酒の於茂多加も3年目を迎えました。
1年前・2年前の於茂多加をそれぞれ2本ずつ保存しておきました中から各1本ずつを今年開封し、利き酒セットとして試飲して頂きました。
そのオリジナル於茂多加利き酒セットの昨夜終了しました。
新酒・於茂多加はまだあるんですが、1年物・2年物がなくなったわけです。
後1本ずつある於茂多加は数年開封しない予定でおりますので、今回試飲出来た方は幸運だったとしか言いようがありません。
オリジナル於茂多加も開封仕立ては正直新酒も1年物・2年物も全く変わりませんでした。
数日置いてから再び試飲すると空気に触れたことによりそれぞれの特徴が少しずつ開花して、後半ははっきりわかったはずです。
「日本酒が冷蔵庫に保存することで、こんな風に面白い変化することをじっくり味わったのは今回初体験」と
今夜最後に試飲した方が話して下さいました。
世の中に同じ味がないと言われる酒
於茂多加オリジナル利き酒セットは今年で終了とさせて頂きます。
今度は4年後?5年後?でしょうか。