すっかり涼しくなって秋本番となった昨今、お店では銀杏を仕入れてきて、その日の営業終了後に下処理にかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/4513e7f26d3d3c9af8b5ff14fae8b0c3.jpg)
まず、固い銀杏のからをペンチで挟んで割れ目を付けているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/24c35a5cfba5bf6c194b7474715d71f2.jpg)
よーく見ると、殻に小さなヒビが入っていますよね。これを全部全個数やります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/e150076f58f778165238d64ed9d0e34e.jpg)
銀杏の堅い殻を剥いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/1c15e31113eeef0890228b5baa921446.jpg)
この作業も果てしなく延々と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/d9e8c5c1b308637dbf6052449164479c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/c0c2aa8b70a49056945067c3eadf3050.jpg)
銀杏の殻と銀杏の実
ここで終わりではありません!
今度は薄い渋皮を剥いていく作業が待っています。これも延々と繰り返し繰り返し1個ずつ剥いていきます。
全部終わるのに2時間半かかりました!
2時間半です!
お店では、この銀杏を素揚げにして軽く塩をして食べて頂いています。
鮮やかな美しい薄緑色した銀杏の実が、目に飛び込んできて日本酒を一段を美味しくさせてくれます。
その姿を見ているだけでも嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/4513e7f26d3d3c9af8b5ff14fae8b0c3.jpg)
まず、固い銀杏のからをペンチで挟んで割れ目を付けているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/24c35a5cfba5bf6c194b7474715d71f2.jpg)
よーく見ると、殻に小さなヒビが入っていますよね。これを全部全個数やります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/e150076f58f778165238d64ed9d0e34e.jpg)
銀杏の堅い殻を剥いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/1c15e31113eeef0890228b5baa921446.jpg)
この作業も果てしなく延々と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/d9e8c5c1b308637dbf6052449164479c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/c0c2aa8b70a49056945067c3eadf3050.jpg)
銀杏の殻と銀杏の実
ここで終わりではありません!
今度は薄い渋皮を剥いていく作業が待っています。これも延々と繰り返し繰り返し1個ずつ剥いていきます。
全部終わるのに2時間半かかりました!
2時間半です!
お店では、この銀杏を素揚げにして軽く塩をして食べて頂いています。
鮮やかな美しい薄緑色した銀杏の実が、目に飛び込んできて日本酒を一段を美味しくさせてくれます。
その姿を見ているだけでも嬉しい限りです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます