Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

実践!そうじ力-その1の続き-

2007-05-17 14:44:35 | お掃除
Food1
せっかくガスレンジをきれいにして、ちらっと上を見たら換気扇のフィルターが汚れていました。もうかれこれ7ヶ月交換していませんでした!!なので、フィルターを外し、またまた登場のオレンジオイルクリーナーで洗いました。それから椅子を持って来て登ってみると、本体の溝のような所に埃がたまっていたので、キッチンタオルにオレンジオイルクリーナーを吹きかけて、拭きました。
Food2
フードの上にもうっすらと埃がたまり、油で取りにくくなっていたので、同様のキッチンタオルで拭き取りました。空気孔の部分にたまった埃も、キッチンタオルを折った角を挿入して拭きました。
Food3
最後に新しいフィルターをかぶせて装着し、完了!
Dougu2
↑これが今回の道具です。所要時間は約20分。
反省点は、「そうじ力」の本に「そうじは上から下へが基本」とあったのに、今回、魚焼きグリル→ガスレンジ→換気扇と下から上への順番でそうじをしてしまったため、換気扇掃除終了後見るとステンレスカウンターの上にこすり落とした埃カスが、、、ふたたび台拭きでごしごし拭くはめに、、、。 (;_;)
みなさんは是非この教訓を生かして
換気扇→ガスレンジ→魚焼きグリル
の順番でお掃除してくださいネーーー。



実践!そうじ力-その1-

2007-05-17 13:11:36 | お掃除
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4837963625&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
「最近読んだ本」の方にも書きましたが、この本を読みました。1時間ぐらいで読める本です。
ただ、この本には具体的な道具とかそうじ方法がかいてないので、
私がレポートいたします。題して「実践!そうじ力」!!!何でも続かない私ですが、さーて、どれだけお掃除できるかな?笑。
本日はキッチンのレンジ周りをお掃除してみました。
道具はコレ!↓

Dogu

スチールウールと、オレンジオイルクリーナーと台ふきん。
スチールウールは最初、傷がつくかな?と心配でしたが、使ってみるとコレが一番!メラミンスポンジなんかではおちない頑固な汚れもスイスイ落ちます。ただ、指先や爪が痛むので、ネイルアートしたて、みたいな方はやめといた方がいいです。。
で、こちらが1時間の格闘後!↓
Gasrenji
運がよくなるかどうかは、わかりませんし、期待してませんけど、きれいになると気持ちいい♪汚れが落ちると達成感がある!のはホントです。お掃除したい所をリストアップしたら20項目くらいあって、緊急の課題としては衣類の整理と仕事部屋の片付け、資料の整理があるのですが、こういう大物は「そうじ力」がついてから取りかかった方がよい、まずは小さい所で達成感の得られる水回りから、、、という本書のアドバイスに従い、(っていうか、大物に取りかかる勇気がないんですけど、、、)キッチンからはじめてみましたあ。明日はどこをやろうかな??「その1」で終わらない事を、みなさんも祈ってくだされ!笑。