goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

山崎豊子ブーム?

2009-10-16 11:10:05 | テレビ番組

昨日始まった木曜ドラマ「不毛地帯」(フジテレビ)。2時間スペシャル。見てしまいました~。民放のドラマにしたらとても骨太だし、俳優陣も結構豪華。フジ50周年記念ドラマだからね。。
第2次大戦の頃の話というのは、私の世代にはよくわからない未知の世界なのだけど、ぐいぐい引込まれる。軍人とかって嫌いなんだけど、苦しい世の中を必死で生きて来た人々の葛藤に惹き付けられる。
主人公は戦後、商社に入って、防衛庁がらみの航空機部門に行くようで。。。
私がOLをしていた日商岩井という商社のスキー部の大先輩に海部八郎さんというおじいさまがいらして、数回合宿でお会いしたことがあります。
OLを引き連れて蔵王の夜の散歩にでかけて一緒にラーメンを食べたり、長野で合宿中には近くの別荘からお越しになって「スズメの丸焼きを食べないと」とおっしゃってた、私には「好々爺」のイメージしかない方ですが、、、ダグラスの件ではものすごい事件の犯罪者ということになっている方。思い出しながら見ました。
どうやら主人公壱岐正のライバルにあたる東京商事の鮫島というのが、海部さんがモデルなようですね。。。
そして、ドラマのエンドロールを見ていてまたまたびっくり@@
プロデューサーが長部聰介!小学校、中学校の同窓生じゃありませんか?!
おどろいて友達にメールすると「知らなかったの~?沈まぬ太陽はのくちゃんだよ~」と。。。映画「沈まぬ太陽」の方は角川にいる友人が製作しているとか。。。
みんなご活躍ですね~。

「不毛地帯」はこんなわけで、見逃せなくなってしまいました!


ハチクロ

2008-02-18 18:17:01 | テレビ番組
魔法のコトバ 魔法のコトバ
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2006-07-12
キャンバス キャンバス
価格:¥ 1,223(税込)
発売日:2008-02-20

ハチクロのテーマソング。映画はスピッツの「魔法のコトバ」。ドラマは平井堅の「キャンバス」。やっぱりハチクロはスピッツじゃなきゃ。。平井堅じゃ、濃すぎます!やっぱりもっとふわふわしたパステルカラーな世界ですよねえ。。うーむ?
私は映画「ハチクロ」を見てスピッツが好きになりました。特に「魔法のコトバ」はいい。胸がキュンとなります♪おばさんでも。。。笑。


見てから読む?読んでから見る?

2008-02-14 13:12:46 | テレビ番組

ゲーオタでアニオタで映オタな我が家の10才男子ですが、最近はドラマにもはまっていて、夜10時からのドラマもしっかりHDDに録画して翌朝早起きしてみています。
ちなみに彼が見ているのは
火曜日「はちみつとクローバー」「ボンビーメン」
水曜日「斉藤さん」
木曜日「鹿男あおによし」
前クールでは「ガリレオ」「受験の神様」「暴れん坊ママ」にはまっていました。
お正月は「のだめカンタービレinパリ」をしっかり2夜連続見ていました。

さきほど日経トレンディのHPを見ていたら、今クールのドラマ視聴率ベスト3は
「薔薇のない花屋」22.4%
「佐々木夫妻の仁義なき戦い」17.3%
「交渉人」16.7%
だそうですが、ウチはどれも見てません。その記事によると今クールは原作ものよりもオリジナル脚本が人気、らしいのですが、ウチが見ているのは「ボンビーメン」以外は全て原作もの。(「ボンビーメン」も、そのあまりのコミカルさに、マンガ原作だと思ってましたが。。。)
「鹿男」が小説なの以外は、すべてマンガ原作ですね。

のだめカンタービレ in ヨーロッパ のだめカンタービレ in ヨーロッパ
価格:¥ 7,980(税込)
発売日:2008-05-09
のだめカンタービレ (15) (講談社コミックスKiss (594巻))のだめカンタービレ (15) (講談社コミックスKiss (594巻))
価格:¥ 420(税込)
発売日:2006-06-13

「のだめ」を見てからコミックを友人に全巻借りて読んだのですが、そのあまりの忠実さにびっくりしました。キャラクターもそのまんま。エピソードも、パリ編は少しはしょってましたが国内編はほとんどそのまんま。
ドラマでもコミックでも、まるまるの「のだめワールド」が展開されています。
ドラマが終わった後もこんなに盛り上がったままのドラマってあんまりないですよね?すっかりクラシック音楽ファンになってしまいましたし、N響アワーとか見てると子どもが「あ、これ千秋の本選の曲だ♪」なんていうようになってマス♪

ガリレオ (福山雅治、柴咲コウ出演)

価格:(税込)
発売日:

探偵ガリレオ (文春文庫)探偵ガリレオ (文春文庫)
価格:¥ 540(税込)
発売日:2002-02-10
「ガリレオ」は推理ものなので、先に原作を読んでいた私はトリックが分かっているので「ああ、あの話ね」って感じでイマイチだったし、何より東野圭吾が「ガリレオは佐野史郎をイメージして書いた」と言っていたのに、なんで福山雅治???バトミントンはスカッシュになってるし、、、。苦笑。だいたいトリックの解明に数式はいらんだろう、、、と思うのですが。。。しかし原作を読んでいない子どもはすっかり魅了されていました。今度は同じ配役で映画化されるみたいですね。

今クールのドラマの原作は実はどれも読んでいません。

ハチミツとクローバー スペシャル・エディション (初回限定生産) ハチミツとクローバー スペシャル・エディション (初回限定生産)
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2007-01-12

ハチミツとクローバー 10巻セット
ハチミツとクローバー 10巻セット
価格:¥ 4,200(税込)
発売日:2007-05-01

「ハチクロ」は映画を見ました。最初「受験の神様」の「菅原道子」が蒼井優がやっていた「はぐみ」をやるのはちょっとどうかなあ?と思いましたが、、、。やはりコミックのファンからは配役のミスキャストが言われているようですね。「森田先輩」も映画の方がかっこよかったなあ。ドラマはなんだか、、、。でもドラマはドラマでキム兄演じる「ローマイヤ先輩」や泉谷しげる演じる山田のお父さんがドタバタをやってくれて笑えます。ラブストーリーよりもコメディが好きなので、その辺の演出は楽しんでいます。自分が建築系だからってわけじゃないと思うけど、「真山」はかっこいい。あと、真山が就職することになった事務所の先輩もかっこいい。笑。

鹿男あをによし 鹿男あをによし
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-04

これは今図書館にリクエストしていてあと五人待ちです。この前「鴨川ホルモー」を読んでその荒唐無稽ぶりにはすっかりはまっているので楽しみです。
子どもも「千秋、今回はなんだか情けないなあ」といいながら楽しんで見ています。
「藤原道子」がなんだかのだめチックで笑えます。

斉藤さん 1 (1) (オフィスユーコミックス) 斉藤さん 1 (1) (オフィスユーコミックス)
価格:¥ 480(税込)
発売日:2006-11-17

「斉藤さん」も読んでいません。友人はドラマはイマイチと言っていましたが、子どもは「おもしろいじゃん」と毎週楽しみにしています。
子どもは4月から始まると言う噂の?(真偽は不明)「極セン2」も楽しみにしています。やはり子どもはコミック原作ドラマがはまるみたい。。

おいしい銀座 14 (14) おいしい銀座 14 (14)
価格:¥ 480(税込)
発売日:2006-12-19

酒川郁子大先生の「おいしい銀座」も1月4日に「おいしいデパ地下」という単発ドラマになっていました。テレビ朝日で。。。しかし、見逃しました。再放送しないかなあ?You Tubeで探したけど、既に削除されていた後でした。。
大先生曰くマンガとはちょっと(かなり?)違っていたみたいですが。。

「のだめ」は後から原作コミックを読んでも、全く違和感ありませんでしたが、原作モノをドラマとか映画にするのはなかなか難しいですよね?読者の中にすでに声とかのイメージができあがっているから。。
映画で見た「陽気なギャングが地球を回す」も、原作の方がずっと面白かったし、「ダ・ヴィンチ・コード」もあれれれ?というくらいはしょられていたし。映画やドラマには時間の制約があるので致し方ないことではありますが。。。
特に推理サスペンスやホラーなんかは原作の方が絶対面白いと思います。

でも先日読み終えた「千里眼ミッドタウンタワーの迷宮」は、映画になったら面白そう、、、という構成でした。映画化しないかな?映画化するとしたら、誰が岬美由起をやったらはまるかなあ?藤原紀香???

さて、みなさんは見てから読む?読んでから見る?


特急田中三号

2007-04-28 17:40:07 | テレビ番組
Tanakatitle
春のドラマは「喰いタン2」しか見ていなかったのですが、友達が面白い、というので第3話から見ました。(実は1話と2話は無料動画サイトで小さな画面でみました)
いやああ。面白い!ちょっと田中聖はうるさいけど。鉄オタクの世界が!
ウチのダンナは鉄ですので、くくくっと笑っておりました。
あのカフェ!セットだということはわかりますが、是非是非実現して欲しいなあ。私の周りでも皆「行きたい!!」と大人気です♪Tokkyuu3_01_1024
Tokkyuu3_02_1024
カフェの店主が軽井沢へ新幹線で行くという話を小耳に挟んだ時のリアクションがよかった!
「鉄なら碓氷鉄道村ははずせないだろおお」って。行きましたよお。鉄道村♪
この他第3話のみどころはつくばエクスプレス。乗ってみたいですねえ。
第1話の小湊鉄道も乗ってみたい!毎年鵜原へ行きますが、「わかしお」で行ってしまうので!!
「特急田中三号」のHP、充実してて面白いですよ♪
http://www.tbs.co.jp/tokkyuu3/
ロケ地がわかるマップも♪
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=jokYKxLEm9KVWEqABRYAIhcg3bx23B39lmb6YWT.idM5A5Dt

子どもが小さい頃は電車好きだったのであちこち乗りに行ったのですが、成長してみると、「窓の開かない乗り物には乗りたくない」と言われ、中央線の新型車両に乗った時も「これ、あたらしいのだよー♪」という母に「新しい、臭い匂いがするからいやだ」と言われ、、、涙。小さい時に行っていたのは、こどものため、、、とかこつけた、両親の趣味だったのかもしれませんねえ。ロマンスカーの先頭車両を取ったり、SLに乗ったりしたんですけどねえ。。。
今度小さい頃の写真を探してアップしますねえ♪
って、私はテツコじゃないんですけどね。

それにしても、今年は先日三波豊和さんがコメント、TBしてくださった「趣味悠々-鉄道模型」にはじまり、
4月からは金曜日は10時から「特急田中三号」を見てから12時にはBS-Jで「鉄道模型チャンネル」を見る♪
きてますねーーー。鉄道ですね。2007は!

あ、私はテツコじゃないんですけどね。。


いまごろ?のだめカンタービレ

2007-03-01 16:53:57 | テレビ番組
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000I5YADA&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
我が家では9月28日から1月中旬までテレビが壊れてみれませんでした。その間、友人たちが「面白い!!」と言っていた「のだめカンタービレ」。今は便利な世の中になりました。インターネットサイトでドラマが見れちゃう♪(もしかしたら違法行為かもしれませんが、、、)
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-16.html
↑ここのサイトで見れます。
いやあ。面白かった!
最近の面白いドラマって、マンガが原作のものばっかり、という話も、、、。
というわけで、ムンズの「おいしい銀座」も「のだめ」みたいなドラマになるといいね!期待して待ってまーす!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4420150343&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4420150351&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4420151064&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ちゃんと宣伝してるからねー!笑。