Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

Macの死亡と復活顛末

2009-09-18 19:23:32 | Mac

8月末、Macちゃんのご機嫌がななめになり、起動時にファイルアイコンがでて起動不能になることが数回。その時には強制終了して再度起動すると起動していたので、「夏バテかなあ?」なんて思っていたのですが、、、、。
9月になって、突然、起動するとジャーンという起動音はするものの、そのごグレーのアップルマークのまま、うんともすんとも動かなくなってしまった。しばらく様子をみていると、ブーーーーーーンという猛烈なファンの音はしていて、「暑いのか?暑くて起動でけんのかあ??」と思い、前に確認した後ろの排気口の埃をチェックしてみても、埃はなく、、、、。
なんどやっても、また、取り説にある3通りの方法での起動、DVDからの起動などいろいろ試してみたものの起動せず。。。
そのまま脳死状態で緊急入院されてしまいました、、、。
1週間後に退院して来た時のカルテには「ハードディスクの損傷があり、ハードディスクを交換しました。49350円也。」とのこと、、、、。
このiMacG5は2006年1月に購入したもので、念のためにと高額なアップルケア3年保証に入っていたのですが、、、3年8ヶ月後に脳死とは、、、。
3年過ぎたら壊れるようにプログラミングされていたりして???と勘ぐってしまう私。。。
無事退院したものの、脳移植されたとあって、全くの別人、完全記憶喪失状態。アプリも全くナシ。ここからのリハビリにさらに1週間がかかってしまいました。。。
まず、バックアップをとっていたのですが、それを復旧するためのバックアップソフトも消えているではないか?!それをダウンロードするところから開始!
そして外付けHDDにバックアップしていたものを復元すると、、、?ファイルだけ??え?アプリはどこ~???一瞬真っ白になりましたよ~。
しかし、よくよく探すと「名称未設定」というバックアップが容量が大きいぞ。あやしい。。。復元したら、この中にアプリがあった~ほっ。
しかしなぜかiPhotoが旧バージョンでライブラリが開けなかったり、いまだにiCalが原因不明で開けなかったり、まだまだ後遺症が、、、。とほほ。
とりあえず、なんとか仕事できるまでになって(iCal使えないのは不便だけど)、ホッとしているところです、、、。
そんなこんなで全く更新していなかったというわけです。
バックアップって大事だなあ、、、と痛感しました~。
で、スノウレパードがでて、タイムマシンというよさげなバックアップアプリが入っているので、いっそ変えんべか?と思ったら、このOS、インテル入ってないとダメなんだって~。なんで~??とほほ。
あと2年くらいタイガーちゃんでがんばって、マシンごと買い替えか??
でもiMacだからモニター一体型なんだよねえ。。。むむう。


iPhoneを買いました

2009-05-27 11:29:26 | Mac

Iphone1
iPhoneのキャンペーンが5月末までだったので、機種変更しに行ったら、増設しても460円しか増えませんよ?とそそのかされ、増設してしまいました。
本当に460円しか変わらないのかなあ?
電話というよりは小さなMac。
Iphone2
このブログも、こんな風にちゃんと見れます。
今まだ昔の携帯の方がパケ放題なので、iPhoneをネットにつなぐのは危険なのですが、自宅内ならWiFi接続で普通のパソコン通信と同じようになるということなので、WiFi接続しているのですが、パケ代を見たら3日で5000円とかになってて?!やばいっ!!なぜ?WiFiしてない時に誰か遊んだのか?!You Tubeとかも見れるので、子どもがいじっていたのが怪しい。。。
Iphone3
無料でこんなアプリもダウンロードできます。ピアノの音がでます。
iPodと違うのは電話なのでスピーカーがついているんですねえ。だけどスピーカーがちゃちだから、音楽聞くにはイマイチ。iPodMini用のスピーカーにつなげてみると、「この機器は対応してません!」などとiPhone君が文句を言うのですが、ちゃんと聞けます。音も付属のスピーカーとは雲泥の差。また、iPodMiniは画面が白黒画面で、歌詞をダウンロードしていても表示されなかったのですが、iPhoneはアルバムアートワーク(画像)と一緒に歌詞も表示されるので、カラオケ練習にいいです♪
というわけで、おもちゃですね。。。


WinPCを買いました。

2009-04-26 18:02:10 | Mac

K0000014673 アルバイトをしようと思ったらJW-cadだったので、Macではできない。。。iMac買う時にintel入ってル、にしておけば、Windows for Macが使えたのに、古参Macユーザーの意固地を貼ってintelなんて入れてたまるかい、なんてしてしまったために、新たにWinマシンを購入するはめに。。。
結局NECのLavie LL850/SをECカレントにて¥125,729で買いました。
ちょうど源泉徴収の還付がそのくらいあったので。
しかし、私が仕事のために買ったんですけどね、なぜかWin派のダンナが使ってます???
AirMacの無線LANでつながらなくて、仕方なく有線LANでつないでますが、Macからはネットワーク認識できるのにWinからはMacが見えない?
Macの中の動画や音楽を移動しようとしたら、ウィンドウズメディアプレイヤーというソフトしかなくて、ファイルが開けない!(つかえねえ~)
と、15年来のMacユーザーには使いにくくて仕方がありまへん。。。とほほ。


埃じゃ死にゃあせん、と思っていたが、、、

2009-04-13 15:13:55 | Mac

Imac_g5_2 我が家のiMac G5が、ここのところ調子が悪い。

Winパソコン導入を検討中なので、焼きもちをやいているのか?とか、早くも夏バテ??とか心配していたのだが。
症状としては、作業中にも関わらず勝手にスリープ状態になる。そんなに眠いのか?春眠???と思いつつ、処理スピードもがくんと落ちたので気になって検索してみた。
すると、、、、液晶モニタ大の狭いところにハードスペックを押し込んだ結果、熱がこもりやすい設計になっているとか。空気の入口、出口の掃除をこまめに、とのアドバイスがネットで見つかった。さらにiMacの吸気口はモニタの底面、排気口は背面、とある。後ろをむかせて、排気口ってどこよ~?と探すと、ちょうど支柱?の陰に500円玉大の排気口がこっそりとあった。そして!!!そんなところ今まで掃除したことがなかったので、埃がぎっしりと詰まっているではないか!!ああ、Macちゃん、ごめん、、、。頭の上とかの埃は払っていたけど、まさかこんなところに排気口があったとは、、、。さっそくハンディ掃除機で吸おうとするものの、支柱がジャマでうまく掃除できない。デザインと機能というのはどうも相容れないもののようである。ある程度がんばって吸った後は、ダスキンモップで埃をかきだした。一応目に見える範囲の埃は除去したのだが。。。これでMacちゃんの機嫌が直ることを期待する。「人間、埃じゃ死なないから」と言って、家事の中でも掃除をもっともさぼる癖のある私ですが、人間は埃で死ななくても、コンピュータは埃で瀕死になることがあると痛感。これからはマメに掃除しようと思います。