見たことないんですけど、友人が「ブログに貼付けてみて」というので、、、(^ー^)
なんか最近色々べたべた貼りつけ過ぎで、、、、アレですが(・_・、)、
なんかこの顔文字に反応してピアノ曲が流れるらしい、、、。(*´▽`*)
どうなるかな???
なんかね、試してみたら、20秒くらい待たないと曲は始まりませんね。。。
見たことないんですけど、友人が「ブログに貼付けてみて」というので、、、(^ー^)
なんか最近色々べたべた貼りつけ過ぎで、、、、アレですが(・_・、)、
なんかこの顔文字に反応してピアノ曲が流れるらしい、、、。(*´▽`*)
どうなるかな???
なんかね、試してみたら、20秒くらい待たないと曲は始まりませんね。。。
7/14土曜日、住友生命のチャリティコンサートに行きました。
立川のアミュー。
住友生命が100周年ということで、100年前ごろに誕生した曲を中心に演奏されました。
クラシックのコンサートというと、普通はMCがないものですが、今回は仲道さんが曲の解説をしてくださったので、面白く聞けました。
100年前頃と言うと、日本で言うと明治後期。私の祖父が誕生した頃です。その頃の作曲家はドビュッシーやグリーグ、エルガーなど。
現代音楽の黎明期なので、これらの作家の作品には、正直、素人にはわかりにくいものも多いのですが、この中から仲道さんはメロディがきれいでわかりやすい作品を選んでくださったので、楽しく聞けました。
さらに140年前のショパンの作品を2つ。ポロネーズ「英雄」は私の大好きな曲ですが、ピアノだけとは思えない壮大さで演奏してくださいました。
休憩をはさんで後半はベートーヴェンの「月光」ソナタと「熱情」ソナタ。
ホールの音響もなかなかよかったのですが、ご招待コンサートのためか?マナーの悪い人が多く、ざわついていたので、仲道さんもがっかりだったのではないでしょうか。。。とほほ。
ところで、この美しい方が、なんと10才の子どものお母さんで、同い年、、、と言うことがわかり、、、
ショーーーック!!
見習わないと、、、。