写真は信太山丘陵の希少植物
「モウセンゴケ」
信太山の食虫植物6種の一つ。貧栄養の湿地で育ち、小さな虫を赤い
粘液で捕獲し栄養を補う
と「イシモチソウ」!
食虫植物でルビーのように光っている。粘液で小さな虫を捕獲する。
花は5月に咲き、7月には消えてしまう。近畿のRDB記載種。
(FANクラブHPより)
1週間の沖縄出張だった為、帰阪すると着信メールが溜まっていた。
なかに「信太の森FANクラブ」からのメールもあった。9月の例会
等の連絡の他に、「信太山に里山自然公園を求める連絡会」からの
報告事項もあった。先般取組んだ請願署名が9月15日(木)に和泉
市の都市環境委員会で審議される事が決まったようだ。また参考人と
して、連絡会の山下会長と事務局の花田氏2名が主旨説明で出席する
との事だ。当日は関西TVの取材も入る予定らしい、連絡会からは1万
人を超える願いに全力投球する意気込みが伝わって来る!当日の可能
な限りの傍聴席への出席も呼びかけている!!
・・・出席可能な方は、15日AM9:15に市役所玄関にご参集あれ!!!
詳細は下記「信太の森FANクラブ」ホームページへ↓
http://www.eonet.ne.jp/~hanaizm/