雀の日記

ようこの人生散策

お掃除

2018-12-21 16:34:40 | Weblog

主人が神棚をお掃除しています。

なので私も座って編み物をしている場合ではないので、

キッチンの換気扇掃除を始めました。

天板を外したら、油と埃で大変な事になっていて、

恐るべし油汚れ!

年に3回ほどやっていれば、後悔先に立たずです。

 

ファンの手前にある円盤を外して、ファンも取り外しました。

ネジが油で固まっていて難儀でした。

飛び跳ねた油は固まって拭いても落ちません。

コツコツ油と戦いでした。

主人も頑張っています。

今日は換気扇掃除で止めました。

 

昨日、農家をやられている主人の知人が、

ご自分で作られたイチゴ4パックとカサブランカの花を

届けてくれました。

愛情たっぷり育てられたイチゴは甘く美味しかったので、

孫にも送りました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一丁上り!

2018-12-20 22:33:57 | Weblog

主人のカーディガンがやっと編み終わりました。

クリスマスにプレゼントしようと思っていましたが、

出来上がって早速着てもらいました。

旅行先でも針棒と毛糸を持って、新幹線内で編んでいました。

 

こんな具合になりました。

極太毛糸35個ほどかかって、温かいですけれど重いです。

アラン模様で毛糸がくうのです。

くうと言ってもお分かりではないと思いますが、

普通のメリアス編みでしたら毛糸もかからないのですが、

交差模様が多く、毛糸もすぐになくなってしまいます。

このカーディガンは去年編んだ物で、

模様は同じにして、色違いの紺色で編みました。

今回の紺色の方が若干太いような気がします。

同じラベルでも若干毛糸の質が違い、

薄茶色の方が毛糸の滑りもよく、編みやすかったです。

途中で気が付いて「後の祭り」です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ

2018-12-19 16:27:11 | Weblog

朝ベランダから富士山が見えました。

我が家から見える富士山、200㌔離れているので、

この時期にしか見えません。

富士山が見える日は、なんか良いことが有りそうな予感がします。

 

玄関の外に、花を飾りたくスミレの花に近くの花屋さんに出掛けました。

今の時期、葉ボタン、スミレがたくさん置かれていました。

スミレ、色んな種類があるので迷ってしまいました。

 

選んだ花はこれです。

玄関、少しは華やいできました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し、もう少し、

2018-12-18 16:14:46 | Weblog

今編んでいる主人のカーディガンなんとかクリスマスの日まで完成させようと

朝から励みました。

 急ぐと必ず失敗するのですが・・・。

 

 なんとか前身頃、後ろ身頃、両袖を編み上げて、

後はとじて、襟を編んでボタンを付けて完成です。

あと少し頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気忙しい

2018-12-17 16:28:06 | Weblog

あっと言う間に日が暮れて行きます。

夕焼け美しかったので、急いで写真を撮りました。

 

主人は昨日一階の網戸を外して掃除をしてくれ、

今日は2階の網戸を外して玄関い置いてあったので、

私が洗いました。

その後、主人は軒下の蜘蛛の巣を箒で払って、

物置の屋根に積もった落ち葉もさらってくれました。

私は玄関のタイルを水洗いして、きれいになりました。

夕方、主人が松の木に梯子を掛け枝を切ろうとしていましたが、

昨日、今日と慣れない作業で疲れもピーク、

怪我でもされたら大変なので止めました。

スィッチが変に入るので困ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りましょう

2018-12-16 16:39:37 | Weblog

主人は昨夜飲み会で、私は10時30分まで起きていましたが、

その後寝てしまい、主人が何時に帰って来たのか分かりません。

今日主人が起きたのは11時、私は12時に近くのスーパーに出掛け、

帰ってきたのが1時、その頃主人は用意して置いた朝ご飯を食べ終えて、

食器を片付けていました。

スーパーでの買い物はミカン一箱、お返し用の缶ビール6本入りを3パック、

結構重かったです。

主人はその内、網戸を外し始めました。

どうやら網戸掃除のスイッチが入ったようです。

私は内心「こんな寒い日に、時間も1時過ぎて、お天気のいい日にやりましょう」っと

言いたかったのですが言うと機嫌を損ねて

「じゃ、あなたはやらなくていい!」っと言われそうだったので、

クワバラクワバラ、2階に撤退して部屋で編み物をしていました。

私が暑い日に草取りしてても、暮れにキッチンの換気扇掃除していても

手伝わないのだからお互い様です。

たまには一人で頑張ってもらいましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の日

2018-12-15 19:05:29 | Weblog

今日は今年最後の絵手紙教室の日でした。

教室に向かう時サンタクロースが乗ったオート三輪車がロックを響かせて通って行きました。

信号で止まったので後ろからコッソリ撮りました。

 もうクリスマスシーズンなんですね。

走る車も賑わっていました。

来年の干支は亥なので一枚描いてみました。

今年は義理兄が亡くなったので年賀はがきは出せません。

先生が描いた見本の中の鶴が素敵だったので、

お願いして描いてもらいました。

先生お上手!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日は早く

2018-12-14 15:52:52 | Weblog

9日の夜は長女のアパートに泊まらせてもらいました。

長女はお酒と焼き鳥を買って待っててくれ、

主人は「ありがとう」も言わないでお酒を飲んで布団を敷いて寝てしまいました。

翌日は有り合わせで朝食を済ませて、次女宅に孫の顔を見に出掛けました。

お茶をご馳走になって、私達は長女の案内で皇居に出掛ける事に、

〇君が駅まで見送りしてくれました。

〇君途中の道路工事のパワーシャベルに興味があり動こうとしないで、

ダダをこねてジュースで機嫌をとろうとしましたが、

眠いのか大粒の涙が流れてギャン泣きで、コンビニのサンドウィッチで

なんとか機嫌がなおりました。

私達も皇居乾通り一般公開の時間が間に合わないので急いで電車に乗りました。

東京駅から早歩きで坂下門に向かいました。

思っていたほど混んでいなくスムーズに中に入る事ができました。

紅葉は盛りを過ぎていました。

太田道灌掘り、太田道灌が江戸城で最初に作ったお堀だそうです。

宮内庁の前を歩いて、乾門を出て東御苑を散策して、

長女の最寄りの駅のコインロッカーに荷物を入れたの降りて、

とんかつを食べて帰ってきました。

美味しかったです。

 

今日14日は、昨日の籠編みバックの仕上げをしました。

先生に後の手順を聞いていたのでやってみました。

なんとか形になりました。

これを基本にして大き目なバックもトライしようかなぁ~・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行4日目

2018-12-13 18:13:57 | Weblog

ホテルを出て神戸メリケンパークに向かいました。

バスを降りて、自由時間が2時間あったので、

広々とした公園を歩いて、メリケンパーク店のスタバのテラス席で一休みしました。

 

主人とコーヒーなんて久しぶりで、

お互い歳を取りました。

お昼は南京町で自由食ですが、中華街を歩くとお店の呼び込みが熱烈で、

疲れて中華街を離れた商店街のうどん屋さんに入ると、

同じツアーのご夫婦がうどんを食べていました。

 

たぬきうどんを注文したのですが、大きな油揚げが入っている、

きつねうどんが運ばれてきました。

でも美味しく戴きました。

南京町からバスは京都の西本願寺に行きました。

重厚感が漂い、歴史の重みを感じ、

やはり京都は違うと思いました。

次にバスは下鴨神社に向かいました。

 

 

国歌「君が代」でうたわれた「さざれ石」がありました。

 

 

「さざれ石」とは、 小さな石という意味だそうです。

バスは京都を後にして米原に向かい、新幹線で東京に帰ってきました。

東京に着いたのは夜10頃で、東京に住む長女宅に泊まらせてもらいました。

 

 

今日13日は 「かごバック編み」の講習会で午後出掛けました。

最後まで完成出来ず、家に持ち帰ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目

2018-12-12 19:08:46 | Weblog

旅行3日目、

ホテルを出てバスは姫路城に向かいました。

駐車場から歩いて行くと、優美な白亜のお城が聳え立っていました。

念願の白鷺城を見る事が出来ました。

どこから見て見美しいです。

中に入って6階まで急な階段を登っていきました。

長さ25メートルの通し柱です。

戦争で焼失されなくて良かったです。

 

次に千姫ゆかりの西の丸の化粧櫓を見に行きました。

百閒廊下を歩いて突き当りの部屋に千姫の部屋がありました。

昔、テレビで観たのですが、手織りの畳を織っているおばぁさんがいて、

この畳は千姫の化粧櫓で使われているとの事で、

どのような所で使われいるのか見たいと、

おばぁさんが言っていて、その後見られたらいいなぁ~っと思っていました。

 

その後「好古園」に行ってきました。

 貪欲に歩き回りました。

 まだ紅葉が見る事が出来ました。

日本庭園は落ち着いていて心が安らぎます。

3時間弱自由時間がありましたが、時間が迫ってお昼はコンビニの

おむすびで済ませました。

バスは灘菊酒造に行って酒作りを見学して、少し試飲して

お土産用に2本購入しました。

 

 バスは明石海峡大橋を渡って淡路島へ、

主人の同級生のお宅が民宿をやられていて

長女が1歳の頃訪れた事があります。

当時はこのような橋もなく、道路も整備されていませんでした。

淡路島の絵島を見て、伊弉諾神宮(イザナギ神社)を参拝して、

神社近くのお酒屋さんで地元の酒を2本購入しました。

ホテルは淡路島のウェスティンホテルで、

部屋がゴージャスでリッチな気分になれました。

Sランクのホテルで、食事もバイキングでしたが美味しかったです。

 

今日12日はご近所さんから、

大きなりんごを戴きました。

 

 主人が飲み会で、夕飯は有り合わせで済ませました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする