![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/b1deb693a52aaf3eeac288151a415bef.png)
カミサンのネコ観察
私だけ 独りで遊びに出掛けた後
家の中で遊び回るネコ兄弟
動きが激しいので 被写体ブレまくり
実際こう動くからこのままで しょうがありません
白黒 兄 ナッチャンが振り返ったところがカワイイ
と カミサンが申しております
弟 チビトラチャーボー
私達の寝室で
お気に入り TVチューナーの上
キョロキョロ落ち着かず
撮ってる方もあちこち動いて 落ち着いてません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/ab757064a0f5aee1291b63b1c7356b38.png)
昼ごはん
カミサン特製やきそば
おいしい
今日は紅しょうがもプラスして 本格的に
気付けば 青海苔買ってくるの忘れてました
昼下がり
家を抜け出し スクーターを運動に連れ出します
たまには快適な速度でエンジン回さないと
湘南道路を西へクルージング
鎌倉 由比ヶ浜へ
逗子湾に比べれば 材木座から由比ヶ浜へ続く浜
砂浜の奥行きも 長さも とてつもなく大きい
湾が広いので 外海並の海の荒れ方
今日は比較的いい波が立ってるので
サーフィンも快適そう
ハーレー軍団の通過を目撃
中に トライクの派手なのが居て
ひときわ目立ちます
どうもちょっと見かけが普通じゃない
車輪が横に1つ余計
実は折り畳み式車椅子を横に積んでます
足が不自由でもハーレーに乗れる
しかもトライク
足を悪くしたら ハーレートライクも
移動用福祉車両として補助金に計上しましょう
更に これを積む車両は
ダッヂラム ピックアップトラックね
長谷方向から
江ノ電 由比ヶ浜駅と海岸橋への裏道
VW UP 綺麗なワーゲンブルーが前を行きます
この系統の色 好みじゃないんですが
こうして この車で観ると 実にいい
後ろのデザインオシャレ
コンパクトカークラスなら これがいい
国産と値段も違わない様だし
でも 軽自動車買っちゃいますね 今なら
車両価格はこれより高くなるかもしれないけど
後からの経費考えると
日本じゃコンパクトクラスのメリットが無い
UPという車
従来の他のVWの例に漏れず
認知される迄 かなり違和感が有るスタイル
見慣れると 段々良くなってくる
ビートルやゴルフと一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/347d815ff05681e21e38eec813aec779.png)
鎌倉海浜公園
小さいグラウンド横に 単コロ江ノ電を陳列してます
今日は中も入れる時間帯で 乗車してみました
高校の頃通学してた時に乗ったのと同じ筈ですが
愕然とする古さ
シートが木のベンチ 本当にこうだったか覚えてません
本気でこの程度の電車を通学の足にしてたのが驚き
(雨でバイク通学しない日のみ)
各駅と すれ違いの待ち合わせで停車しない分
同じ行程を自転車で走る方が速かったのを覚えてます
車内のレストアが見事
天井も壁もピカピカ
いたずら書きも無く
ゴミも落ちてない
管理が見事
同じく並びの公園
子供の頃 砂丘になってた場所
現在 砂から土に変わって
芝の様に草を刈りこんでます
小学生の頃 ここで BB弾を水道管に詰め
ビー玉をこめて飛ばす
極めて危険な遊びをしてたのを覚えてます
今日は平和に 女の子達が
海の景色を楽しんでます
小坪港
港内に釣り人多数
何か釣れてるか 暫く眺めてましたけど
小さいアイナメや 他の雑魚
どうやって食べるかって 唐揚げ以外無いでしょう
新子みたいに 数匹並べて握りにする
っていうのは 素人には手間が掛かり過ぎます
退屈そうな釣りなので 見学も飽きます
数ショット iPhoneのシャッター切って撤収
防波堤側から 湾越しに漁村の家並み
外国の漁村みたいな光景になって ビックリ
☆