さて、
色々と盛り沢山に、なんやかんやが、ありました、今週後半。
とりあえず、今日も日曜だけど、働いたー!
よく頑張った自分へのご褒美に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/6611192bfaebed3bff3c3b483d79e42b.jpg)
プリンを頂いて居ります。
「パンプキンモンブランプリン」
か
「ハチミツバタープッチンプリン」
か、
非常に真剣な長考・熟考の結果、
こちらのプリンになりました。
*
木曜は:
my greatest favorite!!!
Coccoさん!
の、復活ライブ@zepp tokyo。
ええ,ツアー初日も行きました。
この木曜日は、ツアーの中日(なかび。ちゅうにちじゃないよ)。
*
初日の時は、もう、
観客の自分も、緊張とか不安とか期待とかで
胸いっぱいに、いっぱいいっぱいだったけど、(って、すでに書いたけど)
中日、二回目となれば、
勝手が大体わかった上なので、
だいぶ安心して、楽しめました。
そもそも
「60分」と限定されて銘打たれていたライブツアーでしたが、
60分をはるかに超過することは、初日にて、すでに実証済み。
初日は、ほんとに60分、あるいは体調次第ではそれ以下しかないだろう、、
と諦め半分気味に予想していたので、
曲がひとつ終るたびに
「ああ、もう次で、終わるかもしれない、、」と、常に思っていて、
一曲、一曲、
「まだ大丈夫かな、、もう少し大丈夫かな、、」と不安、
「あれ、まだ行けるのかな?」と、期待、
「この歌の次にコレ来たかー!」と、完全に未知なるセットリストにいちいち興奮、
しばしば舞うように歌う、、、というか、ほんとに踊ってるCoccoさんの美しい動きに惚れ惚れ、
で、
「あれ?そろそろ60分超えてるんじゃ、、」と、いろんな意味でドキドキカオス、
確実に60分超えてるな、という確信の後からは、
「もう終るかも、、、いや、、あれ、、おー!まだ行けるか!?(キャー!!)」
「でもこれで、最後の曲かも...(しんみり)」
「これで終わりかなあ、、、あ、、?、、おー!!まだ、さらに行けるのか!って、この歌来たかー!!(テンション盛り盛り)」
、というふうに、
一曲 終るたび、
そして一曲 続いて始まるたびに、
終ったばかりの一曲の熱い余韻と、
終わりの淋しさの予感と、
まさかの想定外の連投の嬉しさの、
いろんな感情のかわるがわるの暴発連打で、
それでまた、歌唱っぷりもむしろ進化してて圧倒的で凄かったので、
総じて、かなりドキドキさせられて、
極めてエキサイティングなものでした。
(、って、時間が経った今だから、努めて冷静に書けて居ります。)
それで、初日の興奮だけでもう長くなっちゃったけど、
肝心の中日(ちゅうにちじゃないよ)は、というと、
やはり(当 然)凄かったのですが、
勝手がだいたい分ってしまっているため
安心して見ていられる 反面、
ドキドキっぷりについては:
次の瞬間に何が来るのか、終るか続くのかさえも読めなかった 初日のドキドキの
そのインパクトには、さすがに敵わないのですが。
まあそれは、仕方なく。
その分、
歌に集中して、しっかり聞けたし、乗れたし、楽しめました。
舞いも美しく。
初日には歌わなかった
「遺書。」という初期の曲が、
それまで、他に比べてそこまで好きな歌ではなかったんだけど、
初めて歌詞の内容というかイメージというか、歌の世界に入って行けたというか、
がつーんと、入って来ました。歌が。
そこだけは、完全に棒立ち・凝視・胸の前でぎゅっと硬く握り拳・完全フリーズ状態で、
一瞬泣きそうになったかな、と思いきや、泣かなかったんだけど、
沁みた。
他にもあれやこれやと、言いたいけど、長文化暴走するはずなので、割愛です。
そんぐらい、「超好きなんです!」「超嬉しかったんです!」っていうことさえ伝わるなら、
それでいいんです。
*
、で、
こうして書いてる今も(当然のごとく)Cocco聞いてるわけですが、
当日のセットリスト通りに曲を並べて、
なるべくマキシマム爆音イヤホンで、聞いているわけですが。
、が、
やっぱり、
ライブの、あの、全身に全方位的にバッコーン!ビリビリビリ!!と来る、
ぶっとい音圧。
立体的な、生の音圧。
エコー。
目の前で歌う、踊る、そこから放たれて突き刺さって来るパワー。
あれらはもうどうしたって、ライブでしか味わえない、醍醐味ですね。
ああ、体験できて、ほんと幸せ。んふーー(憶い出し興奮の、鼻からため息。※荒め)
*
あと一回。
来る、11月の最終日。
ツアー最終日、行きます。
全部で5回しか無いけど、その全部も行けないのが、悔しいけど。
最終日は、押さえないとね!
ちなみに、
大阪です。
もちろんその日(と次の日)は、一身上の都合によりお仕事なんかお休みしまして、
はるばる遠征、です。
、、楽しみー*
ちなみに、
一番欲しい ツアータオルが、またしても売り切れで、買えなかったので;;
大阪でこそ、ライブ開演前からちゃんと並んで、必ずや、買わねば!
ンフーーー!
*
ということで、
まとめて書こうと思ったけど、ついつい、大好きすぎるCoccoさんのことですから、どうしてこうして、どうしても熱が入ってしまいまして、長く重くなってしまいましたので、
小分けにすることにします。
ちなみに、
金曜は、交通事故にさらっと遭ったり、お茶のお稽古に行ったりしてます。
土曜は、庭の手入れ仕事でした。
日曜も、庭の手入れ仕事でした。
月曜も、庭の手入れ仕事です。
*
ちなみに、
余談ですが、
なにげに、
「今日は自分へのご褒美!」とか言って、
実は毎日、なんやかんや、買い食いしてる気がするのだが。
なおかつ、
食べても食べても、食べちゃうのだが。
食べても食べても、食べたいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/8fa4f7fbcea9845e6c143f7f55a427a9.jpg)
*
色々と盛り沢山に、なんやかんやが、ありました、今週後半。
とりあえず、今日も日曜だけど、働いたー!
よく頑張った自分へのご褒美に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/6611192bfaebed3bff3c3b483d79e42b.jpg)
プリンを頂いて居ります。
「パンプキンモンブランプリン」
か
「ハチミツバタープッチンプリン」
か、
非常に真剣な長考・熟考の結果、
こちらのプリンになりました。
*
木曜は:
my greatest favorite!!!
Coccoさん!
の、復活ライブ@zepp tokyo。
ええ,ツアー初日も行きました。
この木曜日は、ツアーの中日(なかび。ちゅうにちじゃないよ)。
*
初日の時は、もう、
観客の自分も、緊張とか不安とか期待とかで
胸いっぱいに、いっぱいいっぱいだったけど、(って、すでに書いたけど)
中日、二回目となれば、
勝手が大体わかった上なので、
だいぶ安心して、楽しめました。
そもそも
「60分」と限定されて銘打たれていたライブツアーでしたが、
60分をはるかに超過することは、初日にて、すでに実証済み。
初日は、ほんとに60分、あるいは体調次第ではそれ以下しかないだろう、、
と諦め半分気味に予想していたので、
曲がひとつ終るたびに
「ああ、もう次で、終わるかもしれない、、」と、常に思っていて、
一曲、一曲、
「まだ大丈夫かな、、もう少し大丈夫かな、、」と不安、
「あれ、まだ行けるのかな?」と、期待、
「この歌の次にコレ来たかー!」と、完全に未知なるセットリストにいちいち興奮、
しばしば舞うように歌う、、、というか、ほんとに踊ってるCoccoさんの美しい動きに惚れ惚れ、
で、
「あれ?そろそろ60分超えてるんじゃ、、」と、いろんな意味でドキドキカオス、
確実に60分超えてるな、という確信の後からは、
「もう終るかも、、、いや、、あれ、、おー!まだ行けるか!?(キャー!!)」
「でもこれで、最後の曲かも...(しんみり)」
「これで終わりかなあ、、、あ、、?、、おー!!まだ、さらに行けるのか!って、この歌来たかー!!(テンション盛り盛り)」
、というふうに、
一曲 終るたび、
そして一曲 続いて始まるたびに、
終ったばかりの一曲の熱い余韻と、
終わりの淋しさの予感と、
まさかの想定外の連投の嬉しさの、
いろんな感情のかわるがわるの暴発連打で、
それでまた、歌唱っぷりもむしろ進化してて圧倒的で凄かったので、
総じて、かなりドキドキさせられて、
極めてエキサイティングなものでした。
(、って、時間が経った今だから、努めて冷静に書けて居ります。)
それで、初日の興奮だけでもう長くなっちゃったけど、
肝心の中日(ちゅうにちじゃないよ)は、というと、
やはり(当 然)凄かったのですが、
勝手がだいたい分ってしまっているため
安心して見ていられる 反面、
ドキドキっぷりについては:
次の瞬間に何が来るのか、終るか続くのかさえも読めなかった 初日のドキドキの
そのインパクトには、さすがに敵わないのですが。
まあそれは、仕方なく。
その分、
歌に集中して、しっかり聞けたし、乗れたし、楽しめました。
舞いも美しく。
初日には歌わなかった
「遺書。」という初期の曲が、
それまで、他に比べてそこまで好きな歌ではなかったんだけど、
初めて歌詞の内容というかイメージというか、歌の世界に入って行けたというか、
がつーんと、入って来ました。歌が。
そこだけは、完全に棒立ち・凝視・胸の前でぎゅっと硬く握り拳・完全フリーズ状態で、
一瞬泣きそうになったかな、と思いきや、泣かなかったんだけど、
沁みた。
他にもあれやこれやと、言いたいけど、長文化暴走するはずなので、割愛です。
そんぐらい、「超好きなんです!」「超嬉しかったんです!」っていうことさえ伝わるなら、
それでいいんです。
*
、で、
こうして書いてる今も(当然のごとく)Cocco聞いてるわけですが、
当日のセットリスト通りに曲を並べて、
なるべくマキシマム爆音イヤホンで、聞いているわけですが。
、が、
やっぱり、
ライブの、あの、全身に全方位的にバッコーン!ビリビリビリ!!と来る、
ぶっとい音圧。
立体的な、生の音圧。
エコー。
目の前で歌う、踊る、そこから放たれて突き刺さって来るパワー。
あれらはもうどうしたって、ライブでしか味わえない、醍醐味ですね。
ああ、体験できて、ほんと幸せ。んふーー(憶い出し興奮の、鼻からため息。※荒め)
*
あと一回。
来る、11月の最終日。
ツアー最終日、行きます。
全部で5回しか無いけど、その全部も行けないのが、悔しいけど。
最終日は、押さえないとね!
ちなみに、
大阪です。
もちろんその日(と次の日)は、一身上の都合によりお仕事なんかお休みしまして、
はるばる遠征、です。
、、楽しみー*
ちなみに、
一番欲しい ツアータオルが、またしても売り切れで、買えなかったので;;
大阪でこそ、ライブ開演前からちゃんと並んで、必ずや、買わねば!
ンフーーー!
*
ということで、
まとめて書こうと思ったけど、ついつい、大好きすぎるCoccoさんのことですから、どうしてこうして、どうしても熱が入ってしまいまして、長く重くなってしまいましたので、
小分けにすることにします。
ちなみに、
金曜は、交通事故にさらっと遭ったり、お茶のお稽古に行ったりしてます。
土曜は、庭の手入れ仕事でした。
日曜も、庭の手入れ仕事でした。
月曜も、庭の手入れ仕事です。
*
ちなみに、
余談ですが、
なにげに、
「今日は自分へのご褒美!」とか言って、
実は毎日、なんやかんや、買い食いしてる気がするのだが。
なおかつ、
食べても食べても、食べちゃうのだが。
食べても食べても、食べたいのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/8fa4f7fbcea9845e6c143f7f55a427a9.jpg)
*