歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

霜月も仕舞に歩み寄り

2010年11月25日 | 徒然 -tzure-zure-
二十三日は、お茶会でした。
羽根木公園のお茶室で。

色々な樹々の色とりどりの紅葉が、
雨上がりに、綺麗でした。

で、

楽しんだか 、っていうと、
楽しんだ  
、っていうか、

外から続々いらっしゃるお客様を接待する役なので、
裏方としてあれやこれやと、大忙しで、

見せ場のお点前も、ちょこちょこ失敗したりしましたけど、




初めての袴姿は
なんか、好評でした。


ちなみにこれ一式、全部レンタル(足袋以外)。


デジカメで撮ったのを、ケータイで撮ってます;
著者近影です。

終って着替える直前で、気が抜けているので、
もう着崩れかけてますけど。


ちなみに、髪は最近、自分で切っちゃってます。
これも意外に好評です。

好評、っていうか、
「カリスマ美容師みたい」(それって褒め言葉?)とか、言われたりします。






最近はオフィスワークが続いてますが、

打合せで 外に出ると、

外の方がずっとあたたかくて、

カラフルで。




なんか、悔しくなります。


日に日に、

散り始めています。




ホームセンターに行ったら




ああそうね、ポインセチアね。
そういうシーズンね。

ラメ降りかけられてるポインセチア。

そういえば、数年前からかな、見るようになりました。
銀ラメの、ポインセチアとか、葉牡丹とか。






宇多田さんのベストアルバムを買いました。

ジャケットが、宇宙です。
全体的に、指紋が超つきやすい&残りやすい&目立ちやすいです。


活動休止して、人間活動かあ。


宇多田さん、
なにげに、好きで、
最初のやつから しっかり全部持ってたけど、
(あいにく大引っ越しの時に全部売ってしまったけど;)

やはり
名曲いっぱいあるなあと、感心。
もうちょっと余裕できたら、アルバム、大人買い・再ゲットしようかしら。





音楽は 音が鳴っているものなので
音を、言葉だけで、なんやかんや語って説明する、というのは、
あまりに難しいので、
極力 避けているのですが、


歌詞だけについてなら、ちょっと言える。

宇多田さんの歌詞って、
しれっと、いたって日常的な普段使いの平易な言葉の中に、
たまに、
鋭く突く言葉が、入っている。

popな音とpopなリズムで、うっかりサラリと聞き逃してしまうけど。
巧みだなあ、と、思う。




活動休止して、リセット。
それって結構、大事なんですよね。

女性のほうが、スパッと辞めて、リセットするってこと、
得意な気がする。
得意、というか、
ちゃんと「やる」、気がする。
覚悟決めたらパッと、行動起こすのが、すこぶる早い。

気がする っていうか、
そういう人に、よく出逢ってきたので。今まで。
だから、実感として、そう思う。


女性の方が、断ち切る事、切り替える事、やり直す事、
そして、
ちゃんと一回り大きくなって、復活する事。

上手い。、、気がする。





芸能活動を休止して、

「人間活動」、か。


これまた、、、

簡単なようで、よくよく考えると実は難しい、
難しーい言葉を、
引っ張り出して、
残していくんだなあ。最後に。


いや、

「最後に、」というか、

ひとつの締め に。






copyright (c)

Copyright (c) 2009-NOW "uta-niwa" <by ngch-zoen> All Rights Reserved.