ただ今、2013年夏の英国旅日記を、1年遅れでこつこつ連載中ですが。
先日、新しい『歌庭』(空間演出的庭)が出来たので、アップします。
*
昨年8月に開催された、ラジオDJの‘そらまめ’さんこと、滝良子さんのファンクラブイベント。
その、第2弾。
去年つくった第1弾の様子は、こちら>>☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/4f47c332c900cba8cafa418aace0ce11.jpg)
↑
(昨年の様子)
今年も、同じギャラリーにて、同じ時季:8月に。
そして 今年も引き続き、弊社社長が サポートギタリストとしての出演も含め、お手伝いすることになったので、
会場の空間演出も引き続き担うことに。
*
当初は「去年と同じ感じで良いんじゃないか」というノリで言われたのですが、
「同じ‘やる’なら、バージョンアップしないと意味が無い!」
ということで、
・植栽を増して、森レベルをアップ
・弊社の売りであるイギリスのアンティーク商品を使用
することにしました。
*
命を受けたのがけっこう直前で(しかもお盆前のバタバタシーズンで)ほとんど時間が無かったのですが、
作るからには手を抜けない。バタバタと材料を調達して、
バーッとイメージ図描いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/5286d1e063b98f0966685fbd8b838280.jpg)
本番前日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/61191fba04e8d26fdaf9f12c43b4822d.jpg)
搬入、設営。
弊社男スタッフが 真っ白な舞台を一気に設置したところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/62d442f4c9a810c899a875d99b62ef7a.jpg)
まずは セレクトしてきたアンティークのオーナメントたちを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/4a8fcbe3185e8720a76bdb09f9178181.jpg)
イメージ通りに配置して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/43250d5d0d2767d48899f8ec4b9176ea.jpg)
ここから2時間半かけて、
植栽を仕込んでいきます。
こればかりは、自分ひとりで、こつこつ。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/d1b296b0d4db4dc08c9373de4b100e26.jpg)
出来ました!
前回と比べると、圧倒的に‘包まれる’感じになったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/fe73b71fd8ba54ea082b95c22935aa66.jpg)
英国旅日記でもちらほら出て来ていますが、「マッシュルーム・ストーン」というオーナメントも、重いけど、持って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/380e2e0d332fb403f8dc890a34d30416.jpg)
ツインのブルドック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/8371f9c5178a08b8567ade78da058465.jpg)
そらまめさんが立つセンターには、
リスの家族と、犬(なんとかテリア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/e7788bbffcb9e09dc091d0630aee5f63.jpg)
小鳥付きのバードバス(水浴び場)。
赤い花は、ハイビスカス(沖縄では‘アカバナ’と呼びます。)
このハイビスカス、設営日は花がぜんぶ無くなっちゃって心配しましたが、
本番当日は、ちゃんとパッチリ 咲いてくれました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/c287fd5f254c9b47375e51e2b1819baf.jpg)
石の玉。重量級オーナメント。
植栽だけでは絶対に生み出せない 引き締まった重厚感を、これらのアンティークが醸してくれました。
想像以上に。
*
植栽は、
草花だけでなく。モミジなどの 前回使わなかった背丈のある木を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/d9d95f5db57c75a225e024791f09c46b.jpg)
植栽の種類は、
この盛夏と秋の始まりの、あわいの時季を意識し、
そよそよ涼しげな感じを意図しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/bb352c6db94513613ee0b840cde3a5f5.jpg)
モミジが、良い感じの樹形で、舞台にかぶさってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/f8786bbb47fa2429dbc50d96229e0e01.jpg)
全体像は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/0d3a61f8a11e7890eb4fa0bc7d2a2cc3.jpg)
こんな感じ。
真正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/0e6b54350400fe2276e323f9fda65d80.jpg)
右斜めから。
何処から見てもサマになっていれば、成功です。如何でしょうか?
ちいさな森に包まれて。ちいさな動物たちに見守られながら、
そらまめさんが歌うことになります。
(ちなみに、裏コンセプトは「白雪姫」でした。)
*
リハ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/5e798570086975adb64073a41d5c5ec0.jpg)
う~~ん!良い感じです。
森が。
こればっかりは、自画自賛させて頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/716838dceb296a49816e5625746cb3a0.jpg)
*
台風接近中の、荒れる天候の中。
本番直前。
悪天候にも関わらず、お客さんはちゃんと集まってくれて、ほっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/4a982dfaa765245080678a8daca14030.jpg)
本番中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/ecb047721d9c8296d317e4cd142fb5c6.jpg)
2時間のステージでした。
※弊社社長のブログのほうに、レポートもより詳しく、より良い写真も出てますので、併せて御覧下さい。>>☆☆☆
終演後、惜しまれつつも あっけなく、この『歌庭』も解体撤去されました。
ライブが終わり、
台風が去り、
秋が一気に近づいた感じがします。
*
またいつかどこかで、新しい『歌庭』がお目にかかれる機会があることを、願いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/0578d1d7b5e9d2d6a4772c9d9f6cd46c.jpg)
・・・2014.8.10 utaniwa for soramame-live 2014・・・
*
先日、新しい『歌庭』(空間演出的庭)が出来たので、アップします。
*
昨年8月に開催された、ラジオDJの‘そらまめ’さんこと、滝良子さんのファンクラブイベント。
その、第2弾。
去年つくった第1弾の様子は、こちら>>☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/4f47c332c900cba8cafa418aace0ce11.jpg)
↑
(昨年の様子)
今年も、同じギャラリーにて、同じ時季:8月に。
そして 今年も引き続き、弊社社長が サポートギタリストとしての出演も含め、お手伝いすることになったので、
会場の空間演出も引き続き担うことに。
*
当初は「去年と同じ感じで良いんじゃないか」というノリで言われたのですが、
「同じ‘やる’なら、バージョンアップしないと意味が無い!」
ということで、
・植栽を増して、森レベルをアップ
・弊社の売りであるイギリスのアンティーク商品を使用
することにしました。
*
命を受けたのがけっこう直前で(しかもお盆前のバタバタシーズンで)ほとんど時間が無かったのですが、
作るからには手を抜けない。バタバタと材料を調達して、
バーッとイメージ図描いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/5286d1e063b98f0966685fbd8b838280.jpg)
本番前日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/61191fba04e8d26fdaf9f12c43b4822d.jpg)
搬入、設営。
弊社男スタッフが 真っ白な舞台を一気に設置したところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/62d442f4c9a810c899a875d99b62ef7a.jpg)
まずは セレクトしてきたアンティークのオーナメントたちを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/4a8fcbe3185e8720a76bdb09f9178181.jpg)
イメージ通りに配置して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/43250d5d0d2767d48899f8ec4b9176ea.jpg)
ここから2時間半かけて、
植栽を仕込んでいきます。
こればかりは、自分ひとりで、こつこつ。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/d1b296b0d4db4dc08c9373de4b100e26.jpg)
出来ました!
前回と比べると、圧倒的に‘包まれる’感じになったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/fe73b71fd8ba54ea082b95c22935aa66.jpg)
英国旅日記でもちらほら出て来ていますが、「マッシュルーム・ストーン」というオーナメントも、重いけど、持って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/380e2e0d332fb403f8dc890a34d30416.jpg)
ツインのブルドック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/8371f9c5178a08b8567ade78da058465.jpg)
そらまめさんが立つセンターには、
リスの家族と、犬(なんとかテリア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/e7788bbffcb9e09dc091d0630aee5f63.jpg)
小鳥付きのバードバス(水浴び場)。
赤い花は、ハイビスカス(沖縄では‘アカバナ’と呼びます。)
このハイビスカス、設営日は花がぜんぶ無くなっちゃって心配しましたが、
本番当日は、ちゃんとパッチリ 咲いてくれました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/c287fd5f254c9b47375e51e2b1819baf.jpg)
石の玉。重量級オーナメント。
植栽だけでは絶対に生み出せない 引き締まった重厚感を、これらのアンティークが醸してくれました。
想像以上に。
*
植栽は、
草花だけでなく。モミジなどの 前回使わなかった背丈のある木を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/d9d95f5db57c75a225e024791f09c46b.jpg)
植栽の種類は、
この盛夏と秋の始まりの、あわいの時季を意識し、
そよそよ涼しげな感じを意図しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/bb352c6db94513613ee0b840cde3a5f5.jpg)
モミジが、良い感じの樹形で、舞台にかぶさってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/f8786bbb47fa2429dbc50d96229e0e01.jpg)
全体像は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/0d3a61f8a11e7890eb4fa0bc7d2a2cc3.jpg)
こんな感じ。
真正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/0e6b54350400fe2276e323f9fda65d80.jpg)
右斜めから。
何処から見てもサマになっていれば、成功です。如何でしょうか?
ちいさな森に包まれて。ちいさな動物たちに見守られながら、
そらまめさんが歌うことになります。
(ちなみに、裏コンセプトは「白雪姫」でした。)
*
リハ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/5e798570086975adb64073a41d5c5ec0.jpg)
う~~ん!良い感じです。
森が。
こればっかりは、自画自賛させて頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/716838dceb296a49816e5625746cb3a0.jpg)
*
台風接近中の、荒れる天候の中。
本番直前。
悪天候にも関わらず、お客さんはちゃんと集まってくれて、ほっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/4a982dfaa765245080678a8daca14030.jpg)
本番中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/ecb047721d9c8296d317e4cd142fb5c6.jpg)
2時間のステージでした。
※弊社社長のブログのほうに、レポートもより詳しく、より良い写真も出てますので、併せて御覧下さい。>>☆☆☆
終演後、惜しまれつつも あっけなく、この『歌庭』も解体撤去されました。
ライブが終わり、
台風が去り、
秋が一気に近づいた感じがします。
*
またいつかどこかで、新しい『歌庭』がお目にかかれる機会があることを、願いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/0578d1d7b5e9d2d6a4772c9d9f6cd46c.jpg)
・・・2014.8.10 utaniwa for soramame-live 2014・・・
*