天気予報では雨となっていた、宮古島・二日目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/fc74f8b0fc17dfa4fdc0294f2c83e272.jpg)
有り難い事に、晴れの朝を迎えました。
朝6時からすでに、ぼわっとする湿気と、むわっとする暑さ。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/9e38d1287019a50c10e82e40532afcd3.jpg)
虹!薄いけど。
幸先良さそうです。
*
毎年恒例、社員一同お気に入りの、新城(あらぐすく)海岸へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/f07629bc36942777ebc32b8098b8f3e0.jpg)
森をぬければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/1c0c1d7d20306ba03f749500b302c046.jpg)
シュノーケリングを楽しめる、エメラルドの豊かな海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/0ffc5ed2aba421d50a645cd00b37e78f.jpg)
また来ました~*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/4198bd8e2973d5eca5fc0e338c75ef31.jpg)
今年も変わらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/b053e71eddf57f9e25a7581fa7113ae4.jpg)
どこまでも透明な、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/6f17093f9ad0d858f664b6d6a6fce7aa.jpg)
エメラルドの海!
そして、青い空!
*
今年初めてのものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/8723088658d1abd0c7d73def98a335ca.jpg)
このボード。
レンタルされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/95ed1688f5c8cc1ce2833ae468cb8c85.jpg)
原住民のようにあっという間に乗りこなし、ちびっこたちを載せて、
今まで行った事の無い沖の方まで、スイスイ漕いで行って。
*
今回は私、結構海に入りっぱなし。
満潮のタイミングだったおかげか、前回よりも海が深めで、たぷたぷ。
前は珊瑚のゴツゴツに阻まれて行けなかった沖の方までも、行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/d81e56254666f39cc5014307c1f0661d.jpg)
出ても、すぐまた、海へ。の、繰り返し。
*
キラキラ熱帯魚の世界です。
太刀魚みたいな細長くてとんがった魚が、水面近くに群れ為していたり、
エメラルドの大きな魚が、珊瑚を突いていたり。
フグも見ました。
海がとても静かなので、魚が珊瑚や石を突く「カッ、カッ、」っていう音まで聞こえるほど。
とりわけ、
青紫のネオン色に光る珊瑚を見られて、もう、、、うっとり。興奮。
うっとりしすぎて、うっかり息するのを忘れて、あわわわ、って、ちょっと焦ったり。
*
浜辺に戻ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/7d0985784fd4c9686f08f4ed5ea562ff.jpg)
透明な浅瀬で遊ぶ子どもたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/700cbe17afe7df2177c9f6efd77be296.jpg)
深くまで行けない子どもたちが遊んでいるので、しばし観察。
水際でヤドカリを発見。捕まえては、潜水バケツを捕り物篭にして、次々に投入していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/2b26e230aeb5dfe7c111265416345a49.jpg)
中には、ヤドカリが上がれる砂山と海のある、箱庭を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/1aca16b86e15bc946da3b45d051115c3.jpg)
どんどん砂を継ぎ足したがるベイビー。埋もれゆくヤドカリたち。
じゃあ今度は海の水も入れよう、と、くつに海水を貯めて、せっせと運ぶベイビー。
このくつ、水中用なので、バケツに辿り着く頃にはもう水が透けて漏れ果てちゃって、何も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/3d959b3a129dfbf1c2b163bc73ef36c5.jpg)
*
お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/846c448d07884d99c16306c23ae2dded.jpg)
とろとろゴロゴロソーキ入り・宮古そば。
*
去年は海に入るのを恐れてか、浜で砂遊びばかりに興じていた3歳のベイビーも、
今年は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/77f8cf4230c20f25ce64f8a88c39f7f6.jpg)
ぜんぜん平気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/b60957d7f764163aad6911e61da92e7b.jpg)
もうすぐ4歳。明らかに、成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ad57797536d41a5a1320068d8ebdcb13.jpg)
甘しょっぱい水を、ちろちろ舐めながら。
*
浜でお団子を作っては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/79046140a2f6a314744baaf26efe76a8.jpg)
パパに「食べなー!」と、せっせと運ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/62d36559fc03e21497bddc1a31bbd3ef.jpg)
そして、また浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/9acb5592f68840f049bb0e360da53c8c.jpg)
「こんどはハンバーグ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/28b918ed444bc9e2a30c359ca2bd64fc.jpg)
まったく同じ砂団子です。
が、毎回その「正体」を変えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/0422d1cf24cf7258c0f09aa938b4c5f9.jpg)
何度も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/8f8ba39d8ba30cc18e16cc5f658db295.jpg)
何度も、何度も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/c4e95ea80fdd2e26a509f0266486513a.jpg)
「これ食べな~!」
「これちゃんと食べてからじゃないと、アイスクリーム食べちゃだめ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/77b5c830de5263353fe6d556ca34efeb.jpg)
笑っちゃいました。
これ、そっくりそのまま、お家で言われてるんでしょうね。
*
何かの拍子に、うっかり顔を付けてしまったベイビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/5b832df5288e8d96107843d24688f369.jpg)
初・海に顔付け!
動揺するかと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/c4e84d26bc2288ef6b34fcf2f2d74b36.jpg)
ニコニコ。
そして、積極的に、海をなめていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/64fa0e2433a10153040c2c786c71619b.jpg)
しょっぱ~い;
って、顔をしかめながらも、また貪欲になめていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ad57797536d41a5a1320068d8ebdcb13.jpg)
*
iPhoneを片手に掲げて、海の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/f3089bfe7667e65dcfe86189eb55fd77.jpg)
足の着く、ギリギリまで。
結構、行けます。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/16aba6b143c7db4e527c40e2da6bde16.jpg)
ほんとに透明で、エメラルド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/96760287021bf5ba2699fb1e8458b120.jpg)
あたたかくて、ゆらゆらして、ふわふわして、
とろけそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/41408c9d55f8c689ffa30d6df47258b0.jpg)
*
昼下がり。
残念ながら、引き揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/557311c177c2fd6060889f6ab0058feb.jpg)
名残惜しいけど、たっぷり堪能できたので、すっかり満足。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/b614e24a5d74d5e7ff11e38ea1afea3b.jpg)
さらば、あらぐすく。
そして、必ずや、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/4bebaaae0a3a2d9e965971ce65fa26e4.jpg)
来年こそは、水中カメラを買います。海の家で、1500円で売ってました。
*
追記。
このアラグスク海岸の良いところは、
水中シューズやシュノーケル一式など、レンタルが充実していること以外に、
「無料の屋根付き休憩所がしっかりあるところ」。これが、一番重要。すんごい助けられます。
南の島の夏の日射は、ほんとに殺人的なので、なるべく肌を曝してはいけません。やけどします。
なぜか今年は、露出の多いビキニの女だとか、男だとか、無防備な人がかなり多めでした。
現地の人は、真っ昼間は海で泳いだりしないし、泳ぐときはTシャツなどを羽織ったまま、泳ぎます。
かく言う私、ちゃんと長袖を来てましたが、
脚のほうを、うっかり。
気づいたら、ふくらはぎが真っ赤になってて、ヒリヒリになって、お湯を浴びれない足になってしまいました。
シュノーケリング灼けです。
あれ、そういえば去年も、そうだったっけ。
あら。
次回こそ、気をつけたいと思います。(恥
、という所信表明というか言質のつもりで、ここに書いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/73ab0d2a224608fadb56a4890afa2d6a.jpg)
*
>>次回、宮古島篇最終回に、続く。>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/fc74f8b0fc17dfa4fdc0294f2c83e272.jpg)
有り難い事に、晴れの朝を迎えました。
朝6時からすでに、ぼわっとする湿気と、むわっとする暑さ。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/9e38d1287019a50c10e82e40532afcd3.jpg)
虹!薄いけど。
幸先良さそうです。
*
毎年恒例、社員一同お気に入りの、新城(あらぐすく)海岸へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/f07629bc36942777ebc32b8098b8f3e0.jpg)
森をぬければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/1c0c1d7d20306ba03f749500b302c046.jpg)
シュノーケリングを楽しめる、エメラルドの豊かな海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/0ffc5ed2aba421d50a645cd00b37e78f.jpg)
また来ました~*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/4198bd8e2973d5eca5fc0e338c75ef31.jpg)
今年も変わらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/b053e71eddf57f9e25a7581fa7113ae4.jpg)
どこまでも透明な、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/6f17093f9ad0d858f664b6d6a6fce7aa.jpg)
エメラルドの海!
そして、青い空!
*
今年初めてのものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/8723088658d1abd0c7d73def98a335ca.jpg)
このボード。
レンタルされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/95ed1688f5c8cc1ce2833ae468cb8c85.jpg)
原住民のようにあっという間に乗りこなし、ちびっこたちを載せて、
今まで行った事の無い沖の方まで、スイスイ漕いで行って。
*
今回は私、結構海に入りっぱなし。
満潮のタイミングだったおかげか、前回よりも海が深めで、たぷたぷ。
前は珊瑚のゴツゴツに阻まれて行けなかった沖の方までも、行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/d81e56254666f39cc5014307c1f0661d.jpg)
出ても、すぐまた、海へ。の、繰り返し。
*
キラキラ熱帯魚の世界です。
太刀魚みたいな細長くてとんがった魚が、水面近くに群れ為していたり、
エメラルドの大きな魚が、珊瑚を突いていたり。
フグも見ました。
海がとても静かなので、魚が珊瑚や石を突く「カッ、カッ、」っていう音まで聞こえるほど。
とりわけ、
青紫のネオン色に光る珊瑚を見られて、もう、、、うっとり。興奮。
うっとりしすぎて、うっかり息するのを忘れて、あわわわ、って、ちょっと焦ったり。
*
浜辺に戻ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/7d0985784fd4c9686f08f4ed5ea562ff.jpg)
透明な浅瀬で遊ぶ子どもたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/700cbe17afe7df2177c9f6efd77be296.jpg)
深くまで行けない子どもたちが遊んでいるので、しばし観察。
水際でヤドカリを発見。捕まえては、潜水バケツを捕り物篭にして、次々に投入していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/2b26e230aeb5dfe7c111265416345a49.jpg)
中には、ヤドカリが上がれる砂山と海のある、箱庭を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/1aca16b86e15bc946da3b45d051115c3.jpg)
どんどん砂を継ぎ足したがるベイビー。埋もれゆくヤドカリたち。
じゃあ今度は海の水も入れよう、と、くつに海水を貯めて、せっせと運ぶベイビー。
このくつ、水中用なので、バケツに辿り着く頃にはもう水が透けて漏れ果てちゃって、何も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/3d959b3a129dfbf1c2b163bc73ef36c5.jpg)
*
お昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/846c448d07884d99c16306c23ae2dded.jpg)
とろとろゴロゴロソーキ入り・宮古そば。
*
去年は海に入るのを恐れてか、浜で砂遊びばかりに興じていた3歳のベイビーも、
今年は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/77f8cf4230c20f25ce64f8a88c39f7f6.jpg)
ぜんぜん平気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/b60957d7f764163aad6911e61da92e7b.jpg)
もうすぐ4歳。明らかに、成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ad57797536d41a5a1320068d8ebdcb13.jpg)
甘しょっぱい水を、ちろちろ舐めながら。
*
浜でお団子を作っては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/79046140a2f6a314744baaf26efe76a8.jpg)
パパに「食べなー!」と、せっせと運ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/62d36559fc03e21497bddc1a31bbd3ef.jpg)
そして、また浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/9acb5592f68840f049bb0e360da53c8c.jpg)
「こんどはハンバーグ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/28b918ed444bc9e2a30c359ca2bd64fc.jpg)
まったく同じ砂団子です。
が、毎回その「正体」を変えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/0422d1cf24cf7258c0f09aa938b4c5f9.jpg)
何度も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/8f8ba39d8ba30cc18e16cc5f658db295.jpg)
何度も、何度も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/c4e95ea80fdd2e26a509f0266486513a.jpg)
「これ食べな~!」
「これちゃんと食べてからじゃないと、アイスクリーム食べちゃだめ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/77b5c830de5263353fe6d556ca34efeb.jpg)
笑っちゃいました。
これ、そっくりそのまま、お家で言われてるんでしょうね。
*
何かの拍子に、うっかり顔を付けてしまったベイビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/5b832df5288e8d96107843d24688f369.jpg)
初・海に顔付け!
動揺するかと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/c4e84d26bc2288ef6b34fcf2f2d74b36.jpg)
ニコニコ。
そして、積極的に、海をなめていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/64fa0e2433a10153040c2c786c71619b.jpg)
しょっぱ~い;
って、顔をしかめながらも、また貪欲になめていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ad57797536d41a5a1320068d8ebdcb13.jpg)
*
iPhoneを片手に掲げて、海の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/f3089bfe7667e65dcfe86189eb55fd77.jpg)
足の着く、ギリギリまで。
結構、行けます。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/16aba6b143c7db4e527c40e2da6bde16.jpg)
ほんとに透明で、エメラルド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/96760287021bf5ba2699fb1e8458b120.jpg)
あたたかくて、ゆらゆらして、ふわふわして、
とろけそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/41408c9d55f8c689ffa30d6df47258b0.jpg)
*
昼下がり。
残念ながら、引き揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/557311c177c2fd6060889f6ab0058feb.jpg)
名残惜しいけど、たっぷり堪能できたので、すっかり満足。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/b614e24a5d74d5e7ff11e38ea1afea3b.jpg)
さらば、あらぐすく。
そして、必ずや、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/4bebaaae0a3a2d9e965971ce65fa26e4.jpg)
来年こそは、水中カメラを買います。海の家で、1500円で売ってました。
*
追記。
このアラグスク海岸の良いところは、
水中シューズやシュノーケル一式など、レンタルが充実していること以外に、
「無料の屋根付き休憩所がしっかりあるところ」。これが、一番重要。すんごい助けられます。
南の島の夏の日射は、ほんとに殺人的なので、なるべく肌を曝してはいけません。やけどします。
なぜか今年は、露出の多いビキニの女だとか、男だとか、無防備な人がかなり多めでした。
現地の人は、真っ昼間は海で泳いだりしないし、泳ぐときはTシャツなどを羽織ったまま、泳ぎます。
かく言う私、ちゃんと長袖を来てましたが、
脚のほうを、うっかり。
気づいたら、ふくらはぎが真っ赤になってて、ヒリヒリになって、お湯を浴びれない足になってしまいました。
シュノーケリング灼けです。
あれ、そういえば去年も、そうだったっけ。
あら。
次回こそ、気をつけたいと思います。(恥
、という所信表明というか言質のつもりで、ここに書いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/73ab0d2a224608fadb56a4890afa2d6a.jpg)
*
>>次回、宮古島篇最終回に、続く。>>
昨日は大変にお疲れさまでした。
そして大変によい舞台を見させてもらいました。
個人的には王子の付き人コンビがお気に入りでしたが、道化る役柄(?)は二人以上で一組が多い中、そなたと意地悪母さんはソロだったのですね。しかも両方とも成人男性だと。そんなところも印象的に感じてます。
第一幕から目頭がアツくなる時が何度かあったのですが、終幕の間際には遂にこぼれましたょ。両目から。でもすぐに幕が降りて真っ暗になったので助かりました(笑
救済する者と、救済される者との最後の触れ合いが良かったのですゎ。一回目はぐっとこらえられた。まさか二回目があるとは想定外だったので、こらえ切れなかった(ダム決壊ですな)ワケですだ。
・・・あ。 冒頭ちょい役のおばあさん、 上手でしたよねぇ。
あーゆー舞台を魅せられてしまうと、オイラも頑張らなきゃな!という気持ちにさせられます。踊りや体型のコトじゃありませぬょ?デリケートな部分だし勘違いしやすいところなので注意が必要です。くどい冗談は良くナイですね。この辺で切り上げます。
草々
P.S.
『数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。』
↑で入力を求められた数字が”1976”でした。
つい最近に自身の書いた記事に冠した標題が”1975”だったので妙な因縁を感じておりまする。
ギャー!こんなにブログにブランクが!ということに改めて気づかされました。
舞台いらしてくれてたんですねー*ありがとうございましたm(_ _)m
私も道化2人組、大好きです。そして、冒頭のおばあさん=魔法使いの仙女、なんですが、彼女、超クールに、きちっとしたプロな舞いと完璧な演技をさらっとやってのけてて、かなり驚嘆しておりました。
最後のシーンは、袖で見てる私も、ほろっと来そうでした・・・。
て、こんなに随所にまつわる嬉しい感想もろもろ、ありがとうございます、ほんとに。マサコティックにもそっくりそのまま、伝えさせて下さいなm(_ _)m
引き続き、こっそり黙々、散文気分も拝見し続けたいと思います。
あの中で一番練習してなかったダンス教師より