![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/e71587ed8186a94689d526536afb41b6.jpg)
秋の空。
*
わが家の周辺は、
「深大寺」(じんだいじ)を取り囲むように、
たくさんの造園屋さん・植木屋さんが点在して居り、
庭木の“畑”も、あちこちに見られます。
おかげで、
ふつうに道を行くだけでも、色んな種類の木々に出会すことができます。
*
今日は、気持ちの良い、晴れの空。
「武蔵境通り」を自転車で走っていて
目に飛び込んで来たのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/06d8870eedbbb9b4922eb220fd51b327.jpg)
コブシの実。
キミドリの葉の中に、ボッと、異様に浮いて見えたのです。
コブシの実 って、もしかして、初めて見たかも。
虫コブみたいで、グロテスク。
、、まさか こんな実が成るとは。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/972ad02ee0f49b080966249620ceaa72.jpg)
ザクロの実。
頂きたい。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/a76492a4e0194d263dd57292381576b0.jpg)
エゴノキの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/e6f2f42bbfdc21bf68ab150176953ef2.jpg)
エゴノキは、
初夏 五月晴れに咲く 白い花も
盛夏の時点で すでに成る キミドリの実も
たっぷりたわわに、垂れ下がります。
かたちも かわいらしく “鈴”のようで
まさに
「鈴なり」ということばを
憶い出させてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/b69ad7a4f7f6ac6dd2816acc62a0b52a.jpg)
*
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/f3f3038e2b868e1635cfe121cf2e03fc.jpg)
紫式部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/7ef70f8cc64607d754682bb1edd776bb.jpg)
ムラサキシキブの実。
花を見たのがついこの前だった気がするけど、
もう、実の季節か。。時の速さに愕然。
(>>6/19:「六月の紫式部」の巻)
花も 小さなムラサキだったけど
ほんとに ムラサキだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/bfc78dacc59302c7a2442f313ff68837.jpg)
さわると ぽろぽろ こぼれちゃった。
昔、こんなガムが あったような気がする。
*
なんだか 実ばかり 目につくな、今日は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/03e9980f0370d5552898a9e00a9f99b9.jpg)
これは、ナナカマドかな。
*
ちょっと 早めの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/40d78d1821a1bc40f8f2032ad77c8bd7.jpg)
紅葉モミジも発見。
一ヶ月以上早いよなあ、、と よくよくみてみたら、
“根回し”してありました。
根回し ってのは、
移植のために前もって掘り上げて、根を切ってコモを巻いておいたり、
っていう、一連の作業のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/628977307899d7133cd11e02c3d1a734.jpg)
水色の空を 背景に、
乾いた光に透かして見る 紅葉。。。
ああ、憶い出した。
秋の色。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます