歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

豚の冬至風呂

2009年12月23日 | 料理 -kitchen-
久しぶりに、
「のぐっこさんの台所」から、お届けします。



 ベビーサンローズと ゆず

  ベビー・サンローズ(花蔓草/アプテニア)
   Aptenia cordifolia
   ツルナ科アプテニア属  南アフリカ出身 多肉系

  ホンユズ(柚子)
   Citrus junos
   ミカン科ミカン属  中国西域出身 常緑系
  


* * * * * * *


12/22は、冬至でした。


冬至。すなわち、冬の頂点。

これにて、
“ひたすら下降して行く日々”は
もう終わり!お仕舞い!


あとは春(そして夏)を目指し、まっしぐらに昇るだけ!


そう考え始めただけで、
もう、明日から色々なすべてのことが、明るく楽しく昇り調子になっていくように思えて、
無性に嬉しくて、仕方なくなって来たりして。


* * *


冬至 というと、
柚子(ゆず)の風呂=「柚子湯」に入るそうです。

入りました? ゆずゆ。
上から読んでも・下から読んでも。 ゆ・ず・ゆ。

別名:「冬至風呂」っていうんだそうです。


そういえば、
なんで、冬至に「柚子湯」なのか ?


そのこころは:

「冬至(とうじ)」と「湯治(とうじ)」とを かけてるんですって!

へーー。ですね。


さらに、「柚子(ゆず)」は:

「融通(ゆうずう)が利きますように。」
という願いが込められているとか。

これも、
へ~~。ですね。




柚子って、

あの香り、、たまらなく素敵ですよね。葉っぱも、同じ香りがするんですよ!ちぎったりすると。


柑橘系のあの爽やかな香りが大好きで、
ポン酢は絶対「ゆずぽん」を買ってしまうくらいなんですけど、

なかなか、からだにも良い、優れたヤツみたいです。

ビタミンCのおかげで肌がスベスベになるとか、
冷え性に効くとか、
色々と、良い効果があるようで。


化学的には、
柚子の精油(芳香成分)に含まれるピネン、シトラール、リモネンなどの物質が、
、、なんたらかんたら、、

、、だそうで。

詳しくはこことか、ご覧下さいな。
(ネットで一発。ネットって便利ー。)




ゆず かわゆす




ということで、柚子湯。
上から読んでも・下から読んでも。


柚子湯の やり方は:
丸ごと2個、そのまんまお風呂に入れればオッケー。だそうです。友達によると。
これは簡単!



ちなみに 自分は、

残念ながら、入ってません。
諸事情により。


、、あ、でも、
日曜に、温泉に入ったんです~~~* 久しぶりに!柚子湯じゃなかったけど。

そのことはまた、別の話で書きます/




柚子湯に入れない 自分の「身代わり」として:

“豚バラブロック”を

柚子湯に入れてやりました。



要するに、煮豚です。


スーパーで ひと目惚れしてしまった 豚バラブロック(なぜなら安売りしてたから)。
こいつを手に入れた流れで、

「豚の角煮」的な、
肉のかたまりが食べたかったんだけど、

タレとかがめんどくさそうだし、
時間が やたらと かかりそう。


また、
折しも、冬至前夜。
幸運にも、柚子を 大量にいただいたのです*

ぜひとも、それらを使ってやりたい。




ということで、
ネットで ザーッとレシピを探し、

「塩角煮」
にすることに決定。


豚バラブロックを
ショウガと、酒と、ついでに たっぷりの柚子皮で、
ぐつぐつ・ぐつぐつ、煮込む。

つまりは、
「塩・しょうが・柚子湯」です。

なんか、、、凄~く、あったまりそう!
健康に良さそう。





どんな料理なのかと 説明したいところですが;

いつもの「のぐっこさんの台所」流に、
ネットで調べたレシピを うろ覚えのまま、
いわば“勘”で、
適当アレンジで やってしまいました。

だから、つくり方とかレシピとか、ぐだぐだなんですけど:


 1:カタマリのまま 全面強火で焼いて 焼き色つけて、

 2:湯通しして 余分な脂を落として、

 3:適当な一口サイズ(大きめ)に切って、

 4:煮ました。
   塩と、適当に切ったショウガと、適当に切った柚子の皮を入れて。

まあ、そんだけです。

日本酒とかみりんとかも入れた気がします。適宜。
塩は、一応、アルペンザルツです。(塩や油などの基礎調味料は、ちゃんと良いものを使うようにしています。)


そんな、冬至前夜。

この塩煮が、
かな~~り 時間がかかったので、

すき間の時間に作った:
「ほうれん草の 白ごま・海苔・ユズ胡椒和え」(写真無し)を

ご飯も何も無く 一気にカッ食らったりして
とりあえず 飢えをしのいだりしてたら、


塩角煮が出来上がった頃には もう、
食べてないのに おなかいっぱい、
膨満感。


翌日、


チンして食べました。
柚子の皮も一緒に和えて。



、、美味し。でした。成功。


やわらかい肉のかたまり。。。最高。

柚子も、最高。



まだある、柚子。
次は、、どうしようかな。


* * *




 omake*




 ゆずと もりっち



  ※もりっちの 素敵な展示(グループ展):

  2カ所(神楽坂Fuchsiaと吉祥寺poooL)で、同時開催中です*

  (神楽坂の模様は >>コチラ。
  (吉祥寺のも、素敵でした*仲道通をつきぬけた辺りにある、マンションの一階にあります。)


最新の画像もっと見る

post a comment