![DSC01976.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/09255059a5dbe67b91a8747d0a95cb41.jpg)
![DSC01986.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/cedd48a94b6066737d88c41f76ab3196.jpg)
![DSC01998.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/9c4c512448a845f0c02ea176c6d40eba.jpg)
![DSC01979.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/05245dc33e4d44cf8a2a5749da45a7cf.jpg)
市原市の姉崎神社に行ってみました。
御神水で有名なところ。
創建は4世紀くらいというから1500年以上前?
小高い丘にあって樹木が豊富でロケーションは最高。
もっとも、千葉県の有名な神社って、信仰の場であると同時に、軍事的な拠点というイメージ。
香取神宮とか玉前神社とかもそんな同じかな。
内房の海岸からヤマト王権の大軍が上陸したら、このあたり丘陵地帯に駐屯してニラミを効かせるのかなという感じ。
あるいは征服された縄文人の方も、小規模の狩猟民族だったので、大軍の移動や戦力に神秘的なものを感じたのかもしれないし。
治療室「サン光」webページ http://sky.geocities.jp/akino3911/