面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

大宮から夜行バスで旅の始まり

2024-11-28 14:00:17 | 日記
大宮から夜行バスで旅の始まり

夕方に地元を出て、6時前に大宮に到着。

友人と待ち合わせて食事をして、8時35分に高速バスで出発。

和歌山の新宮市に7時ちょっとすぎに、予定時刻よりやや早く到着。

12年前に熊野古道目的で使用したときは11,000円くらい。
今回は13,000円くらい。


夜行バスで、11時間の旅。時間の節約で2日間の得したはず。
ただ、肉体の疲労は、かなりのもので、愛用しているスマートウォッチの
睡眠計測が、まったく作動しなかった。
眠りが浅くて、一定のレベルにたっしていないということ?

怖いね-。


治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.han-be.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの里親水公園の駐車場で、ちょこっと車内調理

2024-11-26 16:51:45 | 日記
ヤマメの里親水公園の駐車場で、ちょこっと車内調理


思い切ってポータブル電源を購入したので、今回がその初使用。

テレビで、マツコ・デラックスさんが、セブンイレブンの「サバの塩焼き」
を絶賛していたので、自分もやってみた。

ポータブル電源のおかげで、電気の調理器が使えるのはかなりうれしい。

また、照明器具をふんだんに使えることも。ランタンではちょっと光が弱く寂しかったので。
電気スタンドだと、日記を書くのも楽ちん。

クルマの屋根に「ルーフバッグ」を乗せたのは、自分にとって革命的で、荷室がフルに使えるようになったのがうれしい。

天井は微妙に低いけど、それが子供のころの秘密基地感があってちょっとわくわく。

3時間ほど仮眠して、11時に出発して帰路に。

めちゃめちゃ道路が空いていて、まさかの100分でわが家へ。




治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景も美しそうな堂平山

2024-11-21 15:09:41 | 日記
夜景も美しそうな堂平山

雨は降りそうで降らない天気。

くやしいので、車で堂平山登ってみた。

標高は876メートル。

頂上は天文台と「星と緑の創造センター」が設立されていて、宿泊や
キャンプが可能になっている。

夜景はきれいそう。空気が澄んでいればスカイツリーも見えるとか。


堂平山ライブカメラ  https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/27


展望は360度。


クルマでの登頂でちょっと心苦しいけど、これで204座。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」

2024-11-13 11:03:23 | 日記
料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」


ときがわ町は人口10,000人の小さな町・2006年に玉川村と都幾川村が
合併して成立したという。

汗を流すために入った「都幾川四季彩館」、古い料亭みたいな感じ。

古民家を改造して運営しているという。

レストランからドックラン、キャンプ場、バーベキュー広場、足湯カフェまで
併設。

初夏のころはホタルも見られるという。なんだかそそられるね。

ときがわ町  https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/29


日帰り温泉「都幾川四季彩館」  https://shikisaikan-tokigawa.com/


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠山と笠山神社~比企三山と猫神社

2024-11-11 12:50:43 | 日記
笠山と笠山神社~比企三山と猫神社

笠山に登ってきた。

標高は837メートル

所要は2時間くらい。

頂上には猫神社で有名な笠山神社。養蚕の盛んな土地柄で、ネズミを狩ってくれるところからの猫信仰だという。

天気は微妙。本当はここから堂平山まで行きたかったものの、雨が降りそうな天気なので引き返すことに。

これで203座。

治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/




にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする