石尊山486メ-トル登ってみた
石尊山は栃木の足利だけでなく、茨城にも、群馬にも、千葉にも、軽井沢にもあって謎なところ。
たぶん関東近郊だけで10以上ありそう。
調べてみると「石尊権現」から来ている信仰の山という意味らしい。
あちこちにあるということは、相当に流行したということか。
十一面観音を信仰し、密教と神道、山岳修験道とか、いろいろと混じった信仰とか。
足利市小俣の石尊神社から出発して2時間くらいで山頂。
これで139座目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/a7ac4295dbe7cdb1b2995810cc0b78a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/3337bae1b038e4fedd96a8eef7bc06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/2f57ee9e39ac86f24367eea009e40340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/6b4e55a20ea5ce5348e2ec97437ed2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/8193ece4c828ee5a005155254465dcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/85bad2418b8ca38d82bbd272356aeeae.jpg)
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
たぶん関東近郊だけで10以上ありそう。
調べてみると「石尊権現」から来ている信仰の山という意味らしい。
あちこちにあるということは、相当に流行したということか。
十一面観音を信仰し、密教と神道、山岳修験道とか、いろいろと混じった信仰とか。
足利市小俣の石尊神社から出発して2時間くらいで山頂。
これで139座目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/a7ac4295dbe7cdb1b2995810cc0b78a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/3337bae1b038e4fedd96a8eef7bc06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/2f57ee9e39ac86f24367eea009e40340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/6b4e55a20ea5ce5348e2ec97437ed2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/8193ece4c828ee5a005155254465dcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/85bad2418b8ca38d82bbd272356aeeae.jpg)
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/