伊達政宗もタバコで死んだ
政府がタバコの値上げを論議中。
1本あたり3.5円引け上げの計画とか。これで5000億くらいの増収になるらしい。
自分が20代の頃は男性なら8割の人は愛煙家だたような記憶があるけど。
ちょっとかわいそうな気が。
先日BSの番組で伊達政宗の特集をやっていて、彼がものすごい健康オタクだったというのを紹介。
自分の脈を自分でとって、それを家臣の医師を議論していたというから、そうとうのレベル。
もともとグルメで自分でも薬膳を研究していたというから、もしかしたら並みの医師よりハイレ
ベルだったかも。
そんな政宗がタバコを吸っていたのは変な気がするけど、実は戦国時代はタバコは薬として輸入されていたらしい。
もしかしたら、深く深く肺の奥まで吸い込むように努力(?)していたかも。
タバコの評価は現代でもいろいろな説があって、ほんの10年前までは「タバコは認知症に効果がある」という論議が
堂々はまかりとおっていたはず。
最近は残念ながら、逆に認知症を早めるという方が圧倒的に主流になっているけど。
これからは「電子タバコでビタミン補給」なんて記事もた見ことあるけど、健康面で信じていいのかな?
健康にいいタバコって個人的にはあこがれるけど。
そして、電子タバコがブームになれば、これにも課税するのかな…?
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
政府がタバコの値上げを論議中。
1本あたり3.5円引け上げの計画とか。これで5000億くらいの増収になるらしい。
自分が20代の頃は男性なら8割の人は愛煙家だたような記憶があるけど。
ちょっとかわいそうな気が。
先日BSの番組で伊達政宗の特集をやっていて、彼がものすごい健康オタクだったというのを紹介。
自分の脈を自分でとって、それを家臣の医師を議論していたというから、そうとうのレベル。
もともとグルメで自分でも薬膳を研究していたというから、もしかしたら並みの医師よりハイレ
ベルだったかも。
そんな政宗がタバコを吸っていたのは変な気がするけど、実は戦国時代はタバコは薬として輸入されていたらしい。
もしかしたら、深く深く肺の奥まで吸い込むように努力(?)していたかも。
タバコの評価は現代でもいろいろな説があって、ほんの10年前までは「タバコは認知症に効果がある」という論議が
堂々はまかりとおっていたはず。
最近は残念ながら、逆に認知症を早めるという方が圧倒的に主流になっているけど。
これからは「電子タバコでビタミン補給」なんて記事もた見ことあるけど、健康面で信じていいのかな?
健康にいいタバコって個人的にはあこがれるけど。
そして、電子タバコがブームになれば、これにも課税するのかな…?
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/