七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

きゅうりの佃煮

2016-07-31 13:34:59 | レシピ
ハナちゃんママから教えてもらったレシピ。
きゅうりの佃煮となっていますが。
味はきゅうりだけの福神漬け、ですな。



ツイッターには映像のみだったので、こちらで作り方など。

材料

きゅうり…1キロ
生姜…1パック(半分でもOK)千切り
鷹の爪…3本(種を取り輪切り)

*塩昆布…50g

砂糖…50g
醤油…50cc
酢…70cc
みりん…15cc

作り方

1. きゅうりはスライサーで薄切り(かなり薄く切った方がいいのでスライサーで)
塩大さじ1で漬けて一晩置く(半日くらいでもOK)

2.塩漬けきゅうりは洗わずに水気を切る。
かなりしっかりと絞る。

*塩昆布以外の材料(塩漬けきゅうりと調味料)を鍋に入れて
強火で水分がなくなるまでかき混ぜながら煮る。

3. 水分がなくなったら火を止め、そのまま2〜3時間置く。
冷めたら塩昆布を混ぜ合わせて完成。

すぐ食べるよりも、少し時間を置いた方が味が馴染んで美味しいです。
(作った翌日からさらに美味しくなりました)

これはご飯が進みます(*^o^*)
常備菜としてぜひ!



緊張のニモくん。
近くにアイツがいる!



フクちゃんだよ〜ん。
この頃隙あらば家の中に居座ろうと画策している模様。
でもダメ。
君たちは外で過ごしてね!


寝不足なり

2016-05-25 14:54:52 | レシピ
昨日の朝はなんだか早く目が覚めた。
午前3時きっかりに。
このまま起きちゃうかな~。
仕事しよっかな~。

ノロノロ起きてコーヒーを淹れる。
外はまだ暗いね。
ツィッターを確認すると、なんと2時に目が覚めて眠れない~、と馴染みの方がツィートしていた。

深夜にヒソヒソとツィートやりとり。
まぁこの時間は、さすがに呟いている人は少ないね。





4時近くになると空も明けてきます。
静かだから集中できていいね。
全然眠気もこないので、そのまま元気に活動開始。
今日は午後2時からスイミングに行くんだぁ。

その前に出ハナちゃんママと「はま寿司」でランチの予定(^_^)
さぁ仕事仕事、と再び机に向かおうとして。
いただいた山菜のミズをどうするかという問題が発生。

ご近所さんからいただいたのよ。
食べきれないほどドッサリと。
まだかなり残っているし、早いこと料理した方がいいのでは?ということになり。

忙しいのになぁ…とぼやきつつ、せっせとミズの葉っぱむしり。



これは一部ですが。
薄皮を剥き、塩で軽く揉んで1~2分ゆでます。



このような鮮やかな緑色に変身。
これは食べやすくカットして



浅漬けの素で漬け込みました。
麺つゆとかに漬けても美味のようです。



残りは油炒めにして、軽く醤油と味醂で味をつけて。
先日作った納豆ドレッシングで和えていただきます。

シャクシャクとした歯触りで、この時期だけのご馳走です。
今年はワラビもミズも、たくさんいただいたなぁ。
父親が生きていた頃は、山に行ってワンサカ採ってきてくれていましたが。

こうやっていただいて食べられる幸せ(*^^*)
ありがたいですね。

ミズの処理で首肩コリコリになり、仕事も遅れに遅れて。
でも約束だからお昼はハナちゃんママと回転寿しランチね。



はま寿司で食べたかったのはコレ!
今だけの冷やしとろろそば。
ツルツルして冷たくて美味しかった~。
もう2度ほど食べちゃってます。
今回もこのそば狙いで行ったのに…

ガ~ン!冷やしとろろそば終了のお知らせが(-。-;
ああ~残念。
もう一度食べたかった~。
またの登場をお待ちしていま~す(;_;)

寝不足だけど、まだまだ元気。
この後はスイミングでバリバリ泳ぎ~の。
夜も元気~の。
…と思いきや(^^;;
クラクラっと眠気に襲われ
7時30分から8時30分までイットキ爆睡。

その後まだまだ元気^_-☆
早朝起床はいいかもね。
なんたって1日が長い!

ちなみにその翌朝も3時に目が覚めちゃったけど。
とりあえず2度寝しました。
…3時起きを日課にすればいいのかなぁ。



ゴハン茶碗を三つ並べて食べているのは大食らいのマーたん。



ペロッと食べて。



死んだようにお昼寝。
幸せだねぇ。



コレが一度にマーたんが食べる量だよ。
ハンパないよ。
空いた茶碗に次々パウチゴハンを足したりするよ。
わんこそばならぬ、わんこ猫ゴハン。
猫なのにわんこ…お後がよろしいようで…テケチャンチャンチャン♪♪♪






氷酢玉ねぎ

2016-05-21 09:13:46 | レシピ
忙しいのもあり、ツィッターにかまけていたこともあり。
久々のブログでござい。

ブログはちゃんと書こうと思うから、パパっと取りかかれないんだなぁ。
ツィッターって呟くだけだから、やっぱ簡単よね。
ちょっと忙しないけどネ(^^;;

さてそのツィッターにコレはあとでブログに載せま~す、
なんて書いて先延ばしになっていた「氷酢の玉ねぎ」の作り方。

《材料》

新玉ねぎ…大2個(500g)
黒酢…150ml
ハチミツ…100g

《作り方》

玉ねぎを4等分に切る。
ブレンダーに、玉ねぎ、黒酢、ハチミツを入れて細かくする。
製氷皿に入れて一晩凍らせて、ジップ付き保存袋で冷凍庫で保存。



こんな感じです。

凍らせない場合は、冷蔵庫で一週間。
凍らせた場合は、冷凍庫で2ヶ月保存可能。

凍らせるとキューブ状になるので、何にでも使える感じです。
味噌汁によし。
カップ麺によし。
煮物によし。
タレやドレッシングにもよし。

今や酢しょうがとこの氷酢玉ねぎなしでは生きていけません!的な活躍ぶりです。
この分量で作ると、製氷皿二つは使うかも。
そして…一晩凍らせる時に冷凍庫内が玉ねぎ臭くなるので覚悟が必要(;^_^A

この氷酢玉ねぎを使って作ったのがコレ。

☆イチゴとリンゴのフルーツスムージー

《材料》

牛乳…200ml
イチゴ…100g
リンゴ…1/2個
ハチミツ…大さじ2
氷酢玉ねぎ…キューブ1個

ブレンダーに入れて攪拌して完成。

コレは美味しかったけど…玉ねぎ風味も満載スムージーでした。



見た目はいいケドね。

で、何に効果があるか?というと…

「氷酢たまねぎは血管を劇的に若返らせ、血圧低下・血糖値低下・中性脂肪低下など
様々な健康効果が期待できる上、腸内環境改善でダイエットにまで効果がある」

とのことです。
1日2~3粒使うといいみたいですね。

興味のある方はぜひ!



いつぞやの夕暮れ空。
綺麗だなぁ、とパチリと撮ったらば。
なんと同じ日のハナちゃんママのブログにも、もっと綺麗な夕暮れ空が載っていた。
写真を拝借。



その時の記事はコチラから(^_^)
美味しそうなマルカンデパート食堂が載っています。

まだまだ書きたいことが山盛りなので。
忘れないうちにまた記事をアップしま~す(*^o^*)



ココナツオイルと草ナギ鍋(?)

2016-02-02 11:52:40 | レシピ
今日は雪の朝。



と言ってもそんなには積もりませんが。
基本暖かいから、すぐ溶けちゃうしね。

さて、忘れないうちに諸々レシピを書き留めておこう。
一時流行りましたよね、ココナツオイル。

でもどうやって食べていいやら、みたいな。
結局残ってますよ、的な。
我が家にも半分程使い切らないで残っているココナツオイルがあります。
そんなココナツオイルを消化できる美味しいレシピがコレ。

☆ココナツオイルのポークソテー(カレー風味)

材料は2人分

豚肉(生姜焼き用)…6枚(180g)
ココナツオイル…大さじ1

A(合わせ調味料)

しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
カレー粉…小さじ1/4

ブロッコリー…1/3個
塩…適量

1. ブロッコリーを塩ゆでしておく。

2. Aをすべて混ぜ合わせる。

3. フライパンにココナツオイルを熱して、豚肉を両面中火で焼く。

4. 肉に焼き色がついたら調味料を回し入れ、肉にからめる。

5. 器にブロッコリーと肉を盛り、フライパンに残った汁をかけて完成。

熱いうちに食べないとココナツオイルが固まってくるので、ぜひ熱々をどうぞ。
ココナツオイルとカレー粉の相性はバツグンですなd(^_^o)

もうひとつ。
忘れないうちに書いてこおう~(^。^)

草ナギ鍋は、SMAPの草ナギ剛くんの名前からもらってつけていますが、
実は草ナギくんの考案鍋ではないのです(;^_^A
でも広めたのは草ナギくん、ということでネ。

材料

シジミ…2パック(鍋底一面を覆えるくらいの量で)
昆布…2枚
ニンニク…一個丸ごと(量は好みで)
白菜…適宜
豚肉薄切り…適宜

作り方

1. 土鍋にシジミを敷き詰めて水を張る。

2. 昆布、ニンニクを入れて火にかけ、
煮立ったら白菜を入れて豚肉をしゃぶしゃぶしてポン酢かオリーブオイルに塩
(あれば、トリュフ塩がオススメのようですが)を混ぜたタレでいただく。

草ナギくんはポン酢に卵を合わせタレを勧めていました。

これは絶品鍋になりそう。
身体にも良さそうd(^_^o)

私はニンニク大好きですが、うちの家族はダメだろうなぁ。
二ンニク、2片くらいで作ろうかな(^^;;

気になる方はぜひ作ってみて(^_-)-☆




酢しょうが

2016-01-31 15:55:55 | レシピ
昨日の朝の番組「サタデープラス」でやっていたらしい。
「酢生姜」なるものがあると。

私は放送を観ていなかったので、
どれどれとネットにて検索。
詳しい作り方もありました。

☆酢生姜

生姜…100g
黒酢(米酢・りんご酢でもOK)…100cc
はちみつ…20g

1. しょうがをみじん切り(そんなに細かくなくてもOK)

2. ガラス製などの保存容器に、1.のしょうがと黒酢、はちみつを混ぜ合わせる。

3. 一日冷蔵庫で漬け込んで完成。
(1週間~10日ほど保存可能)
保存容器は煮沸消毒してから使用すること。

大変簡単です。
ご飯にかけて食べてもよし。
ドレッシングに入れてもよし。
卵焼きに入れても、吸い物に入れても、
要するに何に入れてもよし!

今日のお昼は明太子パスタを作ったのですが。
これにも入れても違和感なし。
風味がついて、むしろ美味しいかも(^-^)

で?
何にいいの?
よくわからないけど、
とりあえず高血圧の人、中性脂肪の高い人、などに効果あり…らしい。
血液がサラサラになるのかな?

私が作ったのは、単に生姜とお酢好きだから(^^;;
親に隠れて酢を飲んでいた、実にアヤシイ子供でありました。
当然、お寿司屋さんに置いてあるガリは大好物!

この酢生姜もいい感じじゃない?
ということで、一晩寝かせた酢生姜、今朝いただきました。
これは美味い!
味噌汁に入れても大丈夫。

しばらくマイブームになりそうだなぁ。

ところで、もう少し生姜を買い足しておこうかなぁ~、と
ヨーカドーに行ったついでに野菜売り場を覗いてみたら…。

…ない!生姜がなくなっているぅ(~_~;)
残り二つだった…。

こんなに一気に生姜が売れてしまうこと、あるんでしょうか!?
もしかして、とお酢売り場を見に行ったらば、
今度はヨーカドーブランドの安め設定のお酢が、ガラリとなくなっているし。
(皆んなも観ていたの?)

でも醸造酢よりは、米酢とかの方がいいんじゃないかなぁ。
ちなみに私は純米酢で作りました。
黒酢でも良かったんだけど。
他の家族がNGであろうと思われたので。
(黒酢美味しいのにねぇ)

生姜も皮ごと刻みました。
ちゃんと洗って水気を切れば大丈夫。

この頃中性脂肪が…とか、血圧が…とか気になる方にオススメです。
まずは100gからお試しをd(^_^o)!



もっちもちのオッサン兄弟です。

B面ブログも更新しました(*^^*)