七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

今夜はダイオウイカ!

2013-07-27 15:19:07 | 日記
いえ、別にダイオウイカで一杯、という話ぢゃないですよ。

今夜のNHKスペシャルでダイオウイカの特番があるんですよ。

以前やはり動いているダイオウイカを、世界で初めて撮影したという番組があって
その時も大興奮でしたが。

今回は、もっと根掘り葉掘りやってくれるようなので
オンエアの日を大変楽しみに待っていたのです。

コレ、映画化もされたんですってね。
確かにドラマでしたもんね~。
ダイオウイカの撮影に臨む人々のドラマも興味深いんですよ~。

録画機器がない我が家なので、リアルタイムで観るしかない!
夕食とお風呂を早めに済ませて、7時30分にはテレビの前へッo(`▽´)o
頑張るぞぉぉ。

ちなみに明日は深海鮫のスペシャルです。
こちらもかなり面白そう(*^o^*)
富士山の下、ずっと深海に太古から姿を変えていない深海鮫が
たくさん生息しているのだそうです。
世界各地から、研究者が集まってきているのだとか。

冷凍保存していたクジラを餌に、深海鮫をおびき寄せるエピソードなど。

こちらも見応えがありそうですo(^-^)o

放送の前に、まずは仕事頑張っておかなくちゃ(^。^;)

写真は、やはり今朝のニモさんです。
朝から大雨で
外に行けないわ、雷も鳴るわで、ご機嫌斜めの様子です。

こちらに文句を言われてもぉぉ(゜∀゜;)

シュガーマン

2013-07-27 10:31:15 | 日記
今朝のミィさん。
本当にこのヒトを正面から撮るのは難しいわ…( ~っ~)

ところで、言い訳ではないが。
作家と名が付く人達も同じだと思う。
机周りがね、紙や資料で埋まりがちなのよね。

いや、ホント言い訳ではなくてね(^。^;)
なもんで、気がつくと私の机周りもいろんな資料でゴチャゴチャと…。
何?この新聞の切り抜きやら一面だけの破り取りやら。
まずはここから整理するか…。

毎日新聞に毎週載っているクロスワードパズル
先月分から切り取ってためてある…。

忙しいから、あとで…なんて取っておいたヤツだな。
あとって、いつよ。
今でしょ、今やるんでしょo(`▽´)o
なんて…ネームが切羽詰まっているのにやっちゃうし。
3枚続けてやっちゃってるし(-o-;)
いかんいかん!
逃避しているぞ。
何かから逃げようとしているッ。
(仕事しろよ~)

で、そんな紙クズたちの間から見つけた、5月31日の読者投稿の切り抜き。

映画「シュガーマン」についての投稿文で。

「映画『シュガーマン奇跡に愛された男』は、心に残る映画です。
才能を高く評価されながら、米国では売れなかったロドリゲスの歌が
アルパトヘイト政策に反対するヨーロッパ系白人たちの抵抗の歌として強く支持されていました」
「しかし、本人にはまったく知らされず、
100万枚以上の売り上げといわれる収益も行方不明という
不思議な事実を追ったドキュメンタリーです。」

歌手で生活できなかったロドリゲスは、肉体労働の日々を送り
その生き方は清々しく、思わず拍手したくなるほどの素晴らしさだったと
投稿者さんは綴っています。

もし早い時期の大ヒットを知っていたら、
人生も良い方向に向かったのでは?の問いに
「良い方向に向かったかは分からないけど
いろいろ考えただろうね」と答えます。
彼の3人の娘たちが口を揃えて
「貧乏だったけど、心は豊かだった。」
「一人一人違うのだから、他人の生活は羨ましくない」と語ります。

何が豊かで幸せか、よくわかっている家族です。
投稿者さんの仰る通り、素晴らしいお話ですね(*^o^*)

この話にかぶるのが、矢沢永吉サンが
信頼していた関係者にお金を根こそぎ持ち逃げされた話。

何十億というお金でしたよね。(多分)
お金もだけど、信頼を裏切られたショックで
さすがの矢沢サンもガックリで。
心が折れかけた時、側では奥様がそろばんをはじき…いや、電卓を叩き
「この金額なら働いて取り戻せるわよ」と冷静に立て直しを提案したのだとか。
それで、前代未聞の矢沢永吉全国ツアーがはじまったのです。
あの永チャンをオラの街でも観られるのか!?
全国の永チャンファンが大興奮です!

来ましたよ。
この花巻にも。
市民文化会館なんて、矢沢の永チャンが来るわけないジャン
みたいな田舎の会館に( ̄∀ ̄)

コンサートの当日は、首にタオルを巻いたオジサマ達が
頬を紅潮させながら会館前に列をなしていたとか。

そのまま秋田に向かう永チャンを追いかけて飛行機に乗ったらば
(まだ秋田新幹線はなかったのだ)
なんと永チャンもその飛行機に乗っていて
サインまでいただけた、なんて幸運な花巻ファンまでいらっしゃったとか。

夢のような全国ツアーだったわけです。ファンにとってはね。

結局この働きで、矢沢サンサイドは借金をチャラにしたのだとか。

となると、一番のハズレクジを引いたのは
そのお金を持ち逃げした関係者さんでしょうね。

知らない人だけど、これだけはハッキリわかる。
彼はすでに不幸になっているハズです。
まだお金は持っているかもしれない。
それを元手にして、よりお金持ちになっているかもしれない(もちろん海外で)

だけど、やはり気がつくんですね。
お金があっても幸せになれないということに。

物が足りても、魂は不幸になるということを。

被害者側の矢沢永吉サンは、この事でいろいろ学ぶことができた、と
何かのインタビューで話していました。(全国ツアーは正直大変きつかったそうですが)

全国の永チャンファンも、これのおかげで幸せになれた。

やはりお金だけでは幸せになれないですね。

やはり基本に「愛」がなければ、魂は満たされないんだなと、
この二つのエピソードでしみじみ納得したのでありましたp(´⌒`q)

評論家

2013-07-25 07:20:36 | 日記

写真は、また懲りもせずガチャポンでゲットしたマグネットキャットの皆さん。

いつもの忌憚クラブの作品です。
ここはフチ子さんといい、他の猫のフィギュアといい
実にセンスがいいのです。
しかも今回は「東日本大震災支援商品」ですよ。

心おきなく散財いたしました。
マグネットとストラップの2種類あるのですが。
8パターンずつ、合計16パターンね。
さすがに全部そろえようとは思わなかったけど(^。^;)

この写真にある、丸まって寝ている三毛猫マグネットが欲しかったの。
8回チャレンジして…結局このタイプは入手できませんでしたが(;_;)
(一度に8回ぢゃないですよ。日にちをずらして2回ずつ、という感じで)

それでも、すべてパターンが違うストラップタイプ4匹、
マグネットタイプ4匹をうまいことゲットできました。

かぶらないで揃えられたのは、やはりラッキーかな(^_^;)?

さて、最近ひっかかることで。
映画の評論家さんて、なんだかんだ言って最後に辛口でまとめる、
というタイプの人が多いんだなぁと思って。

逆に出来ないのかしら。
辛口で始まって、甘口(褒めどころ)で締める、みたいな。

それで思い出すのが、淀川長治さんです。
テレビのロードショーの解説をながいことやっていらして。
いつも、どの映画も褒めていました。
テレビの仕事なのだから、当たり前なのかもしれないですが。

それにしても、たまには箸にも棒にもかからないような、退屈極まりない映画などもあるわけでしょう?
と、ある時インタビューで聞かれていたんですね。

その時の淀川さんのお答えは。
「どんな映画でも、一つはいいところが見つかるんですよ」
(デジャヴ?ジブリの鈴木プロデューサーの顔が浮かぶ)
「ワンシーンでも、例えばあのシーンの窓辺に飾ってあった
赤いバラが大変キレイだったなぁ、でもいいんです」
もう映画の内容とは関係なしでも、とにかくいいな、というところをチカラワザで見つける。

淀川さんの視点はスゴいなぁ。
実際に本などで読む淀川さんの映画評論は面白かった。
淀川さんの視点が面白かったのね。

すごく深いところまで届いているんですよね。
感性の豊さ。
知識の豊富さ。

どうも、最近の映画の評論は今ヒトツ引き込まれない。
書き手に映画に対する愛情が感じられない…ていうの?

映画っていいものですよ。
ワタシはこんなところを切り取って鑑賞しましたよ。
ここが特に面白かった。

そんな風に書いて、じゃあ観てみようかな、と思わせるのが
仕事のヒトツなんじゃないの?
「これはココがこんなにつまらなかった」
「監督の力不足」
「時間潰しにはなるかもしれない」
なんてさなんてさ。

観る前からテンション下がるような評論で、
興味はあったけど、観る価値なさそうだし、行くの止めよう
…なんて人々もいるかもしれないでしょ。

上から目線で評論するからなのよね。(何様だよ、てことね)
愛がないと、いい評論ができないとワタシは思ふ。
最近、特に思ふのだ( ~っ~)


こっちの写真はリアルキャットの今朝のニモくんで~す。
(余談ですが~。
私の携帯は古いから、しゃしんを打ち間違えると
シャズナって出てくるョ。泣けるな~)


ハナちゃん日記33

2013-07-24 17:03:34 | ハナちゃん日記
   

7月21日はハナの誕生日


   

特製バースデーケーキを作り、家族でお祝いしました。


   

(歌はイイから早く食べたいなぁ~)
   
約二年まえ、まだまだムニュっとした3キロほどの体重でやって来たハナ。
いまでは、30キロと スクスクと育ちました。精神的にも、だいぶ成長したかなぁ~

ハナの今のマイブームは、散歩中、田んぼのあぜ道に転がっている、ザリガニを食す事。
バリバリと、ワイルドに完食しちゃいます。^^;


   

写真は、散歩中見つけたお宝(ペットボトル)をルンルンで持ち帰り、玄関先で楽しんでいるところです。
(ほとんど原形とどめてませんf^_^;) )


   

「ガウガウ」


   


長座布団の上で齧っているのは牛皮のガム。歯石取りにも効果あるんです。


   

パーティの後私の膝枕で寝るハナ・…
かわいすぎる・・・
親ばかデスね(´Д` )


   

「それだけ愛されているハナちゃん。
 お誕生日おめでとう。
 スクスク育って何よりだね。
 ちなみに頭のウサギのカチューシャは,ハナちゃんママと100円ショップで一緒に選びました。
 白くて耳の中が赤い,よりウサギっぽいカチューシャもあったんだけど。
 パーティーだよ。
 そうだね,パーティーだもんね。ということで,あのようなキラキラお耳になったんです。
 似合っているからいいじゃんね,へへへ。」byセリ
 



またまた「寧々家」集合

2013-07-24 15:43:23 | グルメ
   

   

ということで,いつもの「浄化の会」メンバーで
いつもの「寧々家」に集合です。
明るいけど夕方だから。
6時だから。
お店自体は5時からやっているみたい。
いつ行っても先客がいるもんね~。


   

お通しは煮込みハンバーグ


   

このねぇ,トマトとアボカドのチーズの鉄板焼き。
美味いんだよね~。
家で作っても同じ味にならないの。
何か焼く前にまぶしているのかなぁ。
いいお味になっているんですよね。


   

カルパッチョもはずせませんわ。


   

今回沖縄フェアだったの。
ゴーヤと青いパパイヤのサラダを頼んで食べて・・・ん?
この真ん中にあるの,てっきりツナだと思ったら違った。
ランチョンミートをイタリアンドレッシング(多分)で味つけした一品でした。
ははぁ,ランチョンミートをこのように使うか~。
アイデアだね~。


   

これ可愛いでしょ。
花畑サラダ。
ラディッシュが埋まっているドレッシングは豆乳仕立てでした。
グリルした野菜が美味い美味い。


   

今回は鶏ささみの生春巻きね。
さっぱりしていけるわね,と好評でした。
ささみって,沸騰したお湯にささみを入れて(火は消してね)そのまま1時間置いておけば
ふっくらした美味しいささみになるんですって。(タモリ談)

今回は浄化の話というよりは,髪の話で盛り上がって。
中に理美容関係のお仲間がいたからね。
なかなかいいシャンプーに出会えないわ,と私がこぼすと「いいのがあるわよ」と
もう一人のお仲間が教えてくれて。


   

コレコレ,ベーネのブルーリアというノンシリコンシャンプー&トリートメント
500mlたっぷり入っているの。
かなりお得だと思います。
教えてもらって,すぐ買って使ってみたの。

もぉもぉ,私が求めていたシャンプーはこれだわ!というほど,使い心地最高でした。
しっとりして,でも軽い仕上がりになるの。
こういう製品を探していたんだよね~~。
しっとりもったり仕上がりたい人には向いていないかもしれないけど。
やっと理想の出会いがあって,かなり嬉しいです~。

ノンシリコンはかなり失敗しまして。
美容院で勧められて買った品は,髪が傷む傷む。
鈴木保奈美サンがCMしていた商品も,全然だめぇ~。
どうしよ,次は何を買おう。。。と悩んでいた時だったから
ベストタイミングでした。
しばらくコレを使い続けます。

でね,理美容関係のお仲間にいろいろ情報をいただいて。
やはりシリコン入りは勧められない・・という話だったし。
髪質の話にもなって。
一見黒々とツヤがあって,堅めの髪質かな,と触ってみたら
あれ~,柔らかいね~~。
少しくせ毛も入っているから,どんな腕の美容師さんも絶対思い通りにカット
できない髪なんだよぉ,とか。
見た目はそうでもないのに,案外堅いしっかりした髪質で,
なのにパーマはかかり過ぎちゃう,とか。

私の髪質は,細くて柔らかいんだけど,絶対パーマがかからない髪で。
三つ編みをしても,編んでいるそばからほどけていくような絶対ストレートで。
こういう髪質は,水分が浸透しにくい髪質なんだそうです。
前述の堅めだけど,パ―マがかかりやすくて取れにくいお仲間の髪質は
水分を吸収しやすい髪質なんだとか。
堅い柔らかい関係ないのね。

私のような髪は,洗ってもすぐ乾くそうで。
その通り。
ドライヤー要らずです。
タオルドライして,しばらくほっておくと,いつの間にか乾いている。
水分を吸収しやすい髪質だと,乾くのに時間がかかるんだそうです。
そうそう,そうなの!と,指摘されたお仲間も深く頷く。
髪の奥にまで水分が入ってしまって乾きにくくなっているのね。

一口に髪,といってもいろいろだね~~,と感心しきりで。
でも,ベーネは髪質関係なく良いと思われます。
だって,堅めで水分吸収タイプのお仲間も絶賛していたし。
私の髪質にも合っていたし。
あとは,好みの問題でしょうね。
ドライヤーもパーマもヘアダイも,何もしていない私は
多分あまり髪も傷んでいないと思うので。
もっと濃いタイプのシャンプー&トリートメントがいい人もいるだろうしね~。

今回は髪談義で勉強になった寧々家の夜でありました。


   

おまけで,3年前のミィさん。
来て間もない頃で,散歩に行くにもリードを付けていた時の写真です。
目つきがとんがっているの,わかるかな。
まだまだ性格が荒かった頃のミィさんです。

   
   

今よりほっそりしていたんだけど・・・わかるかな?


   

ね,ちょっと違うでしょ?