七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

マズイなぁ

2014-06-28 11:26:08 | グルメ
6月は忙しかった。
仕事以外にも、なんかいろいろあって(^^;;
仕事はモチロン、楽しいことも山盛りで。

気がつくと、あれ…今月一度もスイミングに行っていな~い!(◎_◎;)
あたふたしつつ、なんとか木曜日は行けそう。
仕事が詰まってきたし、この一回しか行けないかもなぁ(T . T)
ちょうどハナちゃんママも、木曜日にスイミング参加とのこと。
ついでだから、アフターランチもね、と私も張り切って参加なり。

だけど、なんだか変なんです。
水の中でも陸の上でも、力が出ないΣ( ̄。 ̄ノ)ノガーン
身体がタコみたいにフニャフニャしているんです。

怪我の功名か。
アップで泳いだ苦手のバタフライが、奇跡の楽々泳ぎで25メートルスムーズにイケた!
こんなに楽に泳げたの初めてぇ。
なんでなんで?
力を抜いて泳いだのが良かったんじゃない?ハナちゃんママの分析であ~る。

人間力むとロクなことがないね。
そっか~…、タコになって泳げばいいのかぁ。
なんて喜んでいる場合ではない!
プールから自力で上がれなかったんだからね( ; ; )
コースを抜けて、ステップのあるハジまで行けば簡単にプールから出られるけど
その移動がメンドいので、飛び込み台がある方に手をついてエイヤっと
そのまま身体を持ち上げて出るのが一般的…だよね?(ウチのプールの場合はね)

それが…今回は出来なかったのであ~る(-。-;
手をついて、フニャフニャとプールに落下してしまうのであ~る。
なんで!?
力がまるで入らないし(/ _ ; )
なんじゃこりゃ~…と焦るぅぅ。

身体が重くなった?
いや、最近ダンベル怠けていたからかな。
いやいや、今日は特別。
だってタコの日だもん(T ^ T)
…ということでムリヤリ納得。

ヤバイなぁ。
次のスイミングには必ず復活するぞぅ!

そしてアフタースイミングランチは、
ハナちゃんママのリクエストで、久々のびっくりドンキーで。




私はいつもの「おろしそバーグディッシュ。
ごはん小盛りで。
スプーンも忘れずに(^^;;




ハナちゃんママは「ポテサラバケット」
中にポテサラ&とろけるチーズ入りハンバーグね。




プラスマーメイドサラダなり。

食後のコーヒーをいただきながら、あれこれおしゃべり。
やっぱびっくりドンキーのハンバーグは美味いなぁ。

イカの箱舟も美味しいと評判だけど、食事のサイドメニューには重いし。
これだけじゃ食事にならないし。
なかなか注文するチャンスがないなぁ。
夜お酒の飲みながら、という感じかな?
ないなぁ、そんなチャンス(; ̄O ̄)

さて、その日の夜のメニューは。



上沼恵美子のおしゃべりクッキングから
「豚ばらのサンラータン煮込み」をチョイスして作りました。
コレメチャクチャ美味しかった!
他にも簡単で美味しいメニューがいっぱい。
今までノーチェックだったけど、これからはちゃんと観ようかな。
美味しかったレシピは、時間が出来てからいろいろ載せていきま~す(^∇^)




そして、また始まった。
フチ子さんシリーズ第3弾。
200円だ、わ~い(^ ^)
と、いきなり4回ガチャガチャやっちまった。
疲れてるの?尋常じゃないガチャポンっぷり。
本命はクローバーのフチ子。
まだ入手ならず(;_;)
ボチボチ頑張りま~す。




そして、やっぱりコレもね。
アマゾンさんに頼んじゃった。
4700円+税が3756円で送料なし、というのはかなりお得だったと思うよ~☆~(ゝ。∂)
こちらも、仕事が終わったらまたゆっくり観ま~す。
まずは仕事じゃ~~( ̄^ ̄)


紫波にいい旅夢気分

2014-06-25 15:11:33 | グルメ
なんてね。
近場にお出かけしただけなのに、なんか気分はいい旅だったよね、と
一緒にお出かけしたお友達と笑って話してました。
今日はお友達の…ハンドルネームがアントワネットだから…
アントワさまと紫波にでかけました。
私も一度、水分神社に行ってみたい、と強く希望されたもので。

ほんならば、とまさしく水先案内人ですわ。
途中のコンビニでお酒を購入して、いざ水分神社へ。

この坂、見た目より結構キツイね(-。-;と
アントワさまもビックリ。
駐車場まで上ってみると、水汲み場が大変な混みようです。
まずは神社にお参りに向かいました。

真ん中歩いちゃダメだよぅ、なんて私に注意されつつ(^^;;
こっちのお社までの上りもキツイ~と言いつつなんとか到着。
「確かに鳥居をくぐってから空気が変わるね」と、気がついた様子。

階段を上ってお社の前に立ったとたん
「鳥肌が立つ~」とアントワさま。
実は私も。
初めてです。
ここに来て鳥肌が立ったのは(;^_^A
なぜだろう。

不思議だなぁ、とお酒をお供えして
いつものように御神木さまに挨拶。
今日は近くに行ってもいい感じでした。
サワサワと風も吹いて、さわやかだね~なんて話をして、しばし景色を眺めて。

「こういう場所、好きだなぁ」とアントワさまも満足なご様子。
気に入ったら、また来てみてね(^-^)
水分神社のファンが増えたら嬉しいな。

今回はそのまま紫波中央まで足をのばして、オガールプラザにあるイタリアンでランチの予定です。
その前についでだから、ビューガーデンにも立ち寄って行こうと誘いました。

アントワさまは、まだ来たことがないという話だったので。
ショップを眺めて、ガーデン内もブラッと探索。
広いね~、とアントワさま感激なり。
芝の手入れが素晴らしいね~、と感嘆なり(^ ^)




ハイジのブランコにチャレンジするも、う…酔った~、とすぐギブアップするし。
テンチョリーナささきも自分のブログで「ハイジのブランコで酔った~」と書いていたなぁ。
娘は平気でガンガン乗っていたなぁ…歳の差?
若い人は平気ってこと?

「いくら若ぶっていても、このブランコに乗せれば本当の歳がわかるわねッ」とアントワさまニヤリ。
….興味のある方は、ぜひお試しをばッ(σ(^_^;)

さて、いよいよオガールプラザへ。
ユニバースには来たことあるから、そんな遠くないわよね。
最近できた施設だから、見るのも行くのも初めてだわ~。




お、ここがイタリアンレストランね。




シュガーズカフェというのかな。
お昼のピークを過ぎた辺りにいきましたが、まだまだ混んでいました。
一人用の小さな席に通されたので、二人で食事するにはチト狭かった。




アントワさまは、本日のランチを。
私はパスタランチをチョイス。
この季節野菜のオルトラーナ(菜園風)というの美味しそう。
さっそく注文です。
ランチセットで頼むと、スープ、サラダ、ドリンク付き。




こちらが本日のランチ。
ハンバーグですな。






写真と少し違うけど、野菜は美味しかった(^∇^)
パスタもいいお味でした。
ただ…量が思ったより多い。
食べても食べても減らなかったよぅ(T ^ T)

でも、ちょっと食べに来るにはいいところかも。
なんとなく場所はわかったから、またランチに利用してみようっと。
裏道使うとすぐだな、うん。
最後に紫波マルシェという産直に立ち寄って、野菜や豆腐など本気買い。
軽い気持ちで立ち寄ったつもりだったけど。
花巻にある産直「だあすこ」とも、また違う。
ついついたくさん買ってしまった(^◇^)

ちょっと足をのばしただけなのに、なんだか満足な一日でした。
アントワさま、お付き合いありがとうございました。

また遊びましょうね~☆~(ゝ。∂)

悩みの時間

2014-06-24 06:29:47 | 日記
この話は、本来はB面(七草セリのラッキーノートをB面でやっとります)で
書くべきかなぁ、と思いつつ…
でも今回はこっちのA面で(^^;;

ジミヘンさんとこのコメ欄に、毎日迎えられるいつもの朝が究極の幸せ、と自分で書き込んで気がつきました。
なんでそう思うようになったか、というきっかけ。

あの東日本大震災の時です。
母が何度も震災前の昨日に戻りたい、と言っていたので。
同じ朝が毎日やってくることは、実は奇跡の連続のようなものだ、
と目からウロコだったのです。

内陸部の花巻は、確かに津波もなかったし家に深刻なダメージがあったわけでもないし。
これといった被害がない地域だったわけですが。

停電が続き、食料も底をつきそうになり(物流が途絶えたので、スーパーも閉店していた)
家族が通勤に使っていた公共の乗り物もストップして、車を使うしかないけど
ガソリンが手に入らない…
どうしよう、と頭を抱えて過ごしていた数日間。

沿岸部の被害を考えると、贅沢な話です。
誰も大変だ、とは口にしなかったと思います。
それでもつい…震災前の…
いつもの日々が続いていた昨日に戻りたい、という本音が出たのだと思います。
(戦時中みたいだ、と仰っていたおばあさまもいたとか)

いつもの朝がなんてありがたいものだったのか、私も身に沁ました。
どうやって食べていく?
どうやって生きていく?
そんな追い詰められた状況では、大概の悩み事は姿を消します。

悩んでいる、その悩みで苦しんでいる…というのはクルリと視点を変えると、
衣食住足りて時間もあって環境が整っているからできることでもあるな、と。

毎日普通が続くと、当たり前になってしまうけど、実は普通が一番ありがたい(^-^)
こう考えると、まぁいいかと流せることは結構あるかもしれない。
今日も一日ちゃんと生きてこれたし、ご飯も食べた。
お風呂だって入れたし、なんて幸せという感謝。

アタシッて恵まれている、と実感して生きていると
不思議なことに考え方がシンプルになってきて、悩み事も減っていきます。
いちいちひっかかることがなくなるというか。
厄介な自我がナリを潜めるようになるんでしょうね。

私が私が、という自我がひっこめばスンナリ通過できるポイントが増えるんですよね(^ ^)
苦しんでいる人の原因の大半は自我が全面に出てしまって
許せないなんて気持ちになってしまっているから。
こうでなくちゃいけないと思う、なんて真面目に考えてしまうから。

自分て、超余裕があるじゃん、と自分を俯瞰してみると肩のチカラが抜けるかも。
とりあえず今朝も同じような朝を迎えられたアナタ。
かなりラッキーですよ~*\(^o^)/*




夕方になると、縁側の外からタビくんが鳴きます。
「外で一緒に遊ぼう」というお誘いです。
忙しい時はスルーだけど(ゴメン)時間がある時はなるべく付き合います。
お酒片手に少し早い夕涼み。

いつも柿の木の下の縁石部分に腰かけて、
猫たちを撫でたり自由に遊ぶ姿を眺めたり。
そしたらば、ふと眉間の辺りに圧を感じました。
神社に行って御神木さまにお参りする時に感じる独特な圧と同じ。

あ、そうか。
この柿の木は、我が家のシンボル的存在で、
私が小さい頃からずっとここにいて、家族を守っている我が家の御神木なのかも。
夏になると日陰を作り、猫や人が寛げるスポットも提供してくれる。
ありがたい存在なんだよなぁ、

なんで今まで気がつかなかったかな(^^;;
ちょうど剪定と消毒も済んだ後で、
柿の木さんから「助かったよ」というメッセージをいただいたのかな。
何か柿の木さんから発するエネルギーを感じる気がしました。

喜んでいただけたのなら、こちらも嬉しゅうございます(^∇^)
これからもヨロシクですm(_ _)m




病気だったにも関わらず、今年もたくさん実をつけています。
この秋に、うちの柿を配る予定のお宅も何軒かあるのであります。
諸々何かとヨロシクお願いするであります( ̄^ ̄)ゞ



ケリがついた話

2014-06-23 14:13:33 | 日記
毎日楽しく愛読している、ブログ「くるねこ」
毎日更新て、すごいと思う。
新聞の4コマ漫画と同じ。
ブログ連載ですよね~(^∇^)
で、この間のブログに「夜中でも活動する鳥」の写真が載っていて。
(くるさん、最近田舎に引っ越しされて、そこで見つけた鳥)

あ!この鳥。
この辺にもいるいる。
うるさいんだよね。
なんていう鳥なんだろう、と思っていたら
コメ欄に「ケリという鳥ですよ」と書き込んだ方が多数いて、
そうか!ケリという名前の鳥なのか~と、私的にもスッキリ。

ずっと謎だったの、この鳥。
うるさいし、攻撃的だし、でも近寄るとすぐ逃げるし。(望遠じゃなきゃ写真も撮れないし)
飛ぶ姿は、遠目にはカモメっぽい。
茶色っぽいけど、飛ぶと白っぽい。

不思議な鳥だなぁ…誰か正体教えてと思い続けていたのであった。
教えてもらってありがたい(*^_^*)

キーキー鳴いてうるさい鳥だなぁ、と思っていたけど。
ちゃんと聴けば、ケリリッケリリッと甲高く鳴いているのがわかるね。
ネットでケリの姿も確認。
そうか、背中側は茶色系で、お腹と翼の裏は白いんだな。

だから田んぼにいる時と、飛んでいる時の印象が違うんだな。
なかなか接近して観察できなかったので、諸々納得できました。
ちなみにケリ、チドリ科の鳥だそうです。
図らずも、くるねこさんちでけりがついたケリの話(^^;;だな。




我が家の柿の木。
こちらは、なんとすす病に侵されているのが判明。
発見して下さったのは、いつもお世話になっている「豆工房タカハシ」さんの奥様。
こちらでコーヒーを買い続けて…何年かなぁ。
とにかく長いことお世話になっているのです。

しかして、コーヒー屋さんでありながら、夏は植木屋さんとしても活動なさっていて。
夏になるとコーヒー販売は土日のみの営業になります。
ここのコーヒーじゃなきゃダメよ、という固定客もついているので、例え土日だけになっても他の店に移ることはないのです。
私も、モチロンそうです。

でも今回、そうだせっかくだからこの柿の木のことお願いしよう!と我に返り。
植木のお仕事しているんだから、依頼してもいいのよね。

てことで、さっそくお願いして柿の木の剪定と消毒をお願いしたのであ~る。
虫がついていたり腐っていた枝葉をバンバン切っていただき、まずは木の風通しを改善。
そしたら、こんなにサッパリ。




前は見上げても葉っぱだらけで、空なんて見えませんでした(^-^)
柿の木も気持ち良さそうです。
もう51年ものですからね~。
やっぱりちゃんとプロの方に面倒を見てもらった方がいいですよね。

今年の柿の実の収穫も、タカハシさんにお願いすることにしました。
実を獲ってから本格的な剪定をして下さるそうです。
毎年柿の収穫に家族で苦労していて、もうこの柿の木の面倒見きれないから
伐採してもいいんじゃないか、という話がそのたびに出ていたのですが。

もう心配ないもんね。
これからはタカハシさんにお任せします^_-☆
長い付き合いなのに、なんで今まで気がつかなかったかね~。
柿の木もこれからは安心だ!
灯台下暗しとはこのことですね。
もっと早く気がつけばよかったなぁ(T ^ T)

お願いついでに、母が庭木の剪定まで依頼していました。
コーヒー屋さんが植木屋さん?
というのがよく理解できていなかったらしく、
実際に作業していただいて納得できた模様。
夏だけ仕事替えするんだね、と母。
いや、コーヒー屋さんもやってますから。

お盆前には来るようにしますね、とタカハシさん。
お忙しいご様子。
きっと来年もお願いしま~す(^∇^)




そして、今日のお昼はコレ。
なんちゃって野菜そば。
なんちゃってでもいいの。
またツルツルっと食べたかったのよ。
ポイントは、野菜はひたすら薄くペラペラに
タレは仕方ないから市販の麺つゆにお酢、かくし味でポン酢少々。
サラダ油でもいいけど、今回はゴマ油で。

自宅で作るのは、これが限界かな(-。-;
でもそれなりに美味しかった~。
お蕎麦は更科の白い蕎麦でね。
この夏の定番メニューになりそう(^^;;

ハテナ?

2014-06-23 04:02:30 | 日記


漫画家の朝は早い…ただ今午前4時。
起きたのは多分3時30分くらいだね。
こんな起床時間が続いているから、夜は10時過ぎると睡魔の嵐。
ひどい時は風呂上がりで睡魔に襲われ、髪を乾かさずに爆睡してしまうことも。
髪が傷むっつうの( ̄^ ̄;)
翌朝の髪型はアバンギャルドよ。

でも早朝は気持ちいい(^ ^)
集中できるしね。
てことで、来月号の予告カットなど書いています。

今描いている次の話ね。
何描くか決まってないけど、だいたいユナちゃんと猫たちを出しておけば間違いない(^^;;
この構図のモトになっているのは、先日の猫端でのテンチョリーナささき。
こうやって猫捕まえてダンスを踊らせるのです(;^_^A
とりあえずアイデアをありがとう。ププ

そういえば、昨日の朝「ハテナ?」と思うことが。




仏壇の中では暗いので、場所移動してパチリ。
いつものように仏壇を拝んで(イセハクさん方式で)
パタパタと手で扇いでロウソクの火を消そうと するも、なかなか消えない。

すぐパッと消える時もあるのに、今日は炎がユラユラするばかりで消えない。
うんもう!とエイッと強く扇いだらば、ヒューっという感じで消えて
ロウソクの芯のところに溜まっていた溶けたロウがシュルシュルル~と流れて
規則正しい玉を作ったのです。

あ、また玉ができた…。
イセハクさん式三本供養を始めた時も、こんな風にロウソクを消すと玉がポロポロっとロウソクを転がるような形で出来たのです。
偶然かな、と思っていたけど…。

その時はバラバラに玉が散ったみたいな形だったけど…。
今回は、整列したみたいに均等に球が並んでいるというのが最大のハテナ。
ピッピッピッという感じでロウが流れながらきれいに球を作って並ぶのを目撃していたので。

だいたい、こんな流れ出すほどロウが芯のところに溜まるということ自体
そんなにないのにね。
ロウソクって、案外メッセージを伝える為に使われるみたいだけど。
その意味が読めないんじゃ、マジで意味ないかぁε-(´∀`; )
ま、偶然というのも大いにアリだからね。




そだ、告知もちゃんとしておかねばッ。
七草も載っている「オフィスユー」
絶賛発売中です(^∇^)
ぜひ本屋さんで手に取ってみてね♪