昨日の投稿の続きです。
住職の説教に「変わるということ」をテーマにした話がありました。
あるところに、姑と合わなくて悩んでいるお嫁さんがいました。
姑があまりにも意地悪で、我慢の限界を超えたお嫁さんは、お寺の住職に相談に行きます。
それは大変ですね。
ならば、と住職はこれで御姑さんを殺せば良いでしょう、と毒薬だという頓服薬を渡します。
すぐ死んではお嫁さんが疑われる。
なので、毎日少しずつ飲ませ続けて、一年後に亡くなるというこの頓服薬が良いでしょう。
早速お嫁さんは食べ物などに振りかけて、この頓服薬を毎日姑に飲ませます。
あと一年で死んでしまうんだ、あと一年の辛抱だ、と思えばどんな意地悪をされても優しく接することができます。
そろそろ一年という時に、姑が優しくなってくるのです。
これで着物を作るといい、と高い生地を買って嫁に渡したりします。
罪の意識に苛まれて、嫁はまたお寺に行って住職にどうしましょう、と相談します。
そこで毒薬だと思っていた頓服薬は、ただの小麦粉だとネタバラシをされる、というお話でした。
変わったのは姑ではなくて、嫁の方だったんですね。
優しくされ続けて、さすがの姑も心に変化が生じたのです。
変わって欲しい、のではなくまず自分が変わる、という説教でした。
肝に銘じた話はもう一つ。
「脚下照顧」
自分の足もとを照らして、自分をよく顧みること。
「足もとにこそ、大切なものが転がっているんですよ」
よそ見していると発見できない大切なもの。
まずは「靴を揃えておく」
履く時困らないように、揃える習慣をつける。
そういう心がけも大切なんだそうです。
なるほど。
今は日々スリッパなども揃えるように努力しています。
でも、一緒に行って説教を聴いていたはずの姉が脱ぎ散らかすんです(涙
実行するかしないかは、その人次第。
とりあえず私は実行しますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/216e4b11fffa73e730d40374888617f0.jpg)
白かった頃のチャムちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/577636a16614e2e9cfe85491785c2b00.jpg)
今はこんなですけどね。
住職の説教に「変わるということ」をテーマにした話がありました。
あるところに、姑と合わなくて悩んでいるお嫁さんがいました。
姑があまりにも意地悪で、我慢の限界を超えたお嫁さんは、お寺の住職に相談に行きます。
それは大変ですね。
ならば、と住職はこれで御姑さんを殺せば良いでしょう、と毒薬だという頓服薬を渡します。
すぐ死んではお嫁さんが疑われる。
なので、毎日少しずつ飲ませ続けて、一年後に亡くなるというこの頓服薬が良いでしょう。
早速お嫁さんは食べ物などに振りかけて、この頓服薬を毎日姑に飲ませます。
あと一年で死んでしまうんだ、あと一年の辛抱だ、と思えばどんな意地悪をされても優しく接することができます。
そろそろ一年という時に、姑が優しくなってくるのです。
これで着物を作るといい、と高い生地を買って嫁に渡したりします。
罪の意識に苛まれて、嫁はまたお寺に行って住職にどうしましょう、と相談します。
そこで毒薬だと思っていた頓服薬は、ただの小麦粉だとネタバラシをされる、というお話でした。
変わったのは姑ではなくて、嫁の方だったんですね。
優しくされ続けて、さすがの姑も心に変化が生じたのです。
変わって欲しい、のではなくまず自分が変わる、という説教でした。
肝に銘じた話はもう一つ。
「脚下照顧」
自分の足もとを照らして、自分をよく顧みること。
「足もとにこそ、大切なものが転がっているんですよ」
よそ見していると発見できない大切なもの。
まずは「靴を揃えておく」
履く時困らないように、揃える習慣をつける。
そういう心がけも大切なんだそうです。
なるほど。
今は日々スリッパなども揃えるように努力しています。
でも、一緒に行って説教を聴いていたはずの姉が脱ぎ散らかすんです(涙
実行するかしないかは、その人次第。
とりあえず私は実行しますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/216e4b11fffa73e730d40374888617f0.jpg)
白かった頃のチャムちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/577636a16614e2e9cfe85491785c2b00.jpg)
今はこんなですけどね。