七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

またまた大雪です。

2010-12-31 16:51:35 | 日記
天気予報通り、年末にまたまた大雪ですよぉ。
しかも、湿った雪滑る滑る
さっきヨーカードーに頼んでいたおせちを取りにいったのですが、まぁツルツルで
まいったわ。
行きたくない方向に車が行きそうで、気が抜けないドライブでした。

大雪だけど、あったかいんだよね。
キンっと冷えてパウダースノーになると逆に滑らないんだけど
いや・・・寒いのも嫌だけどさ。

今日は娘のバイトも早めに終わるので、紅白など観ながらワインでも、と思い
生協で赤ワインを買いました。


   
   

「ベッレンダ コントラーダ・ディ・コンチェニゴ」
漫画の「神の雫」でも取り上げられたことがある赤だそうな。
でも、値段は1,780円と大変リーズナブル。
どんな味かな?
いつもコメントを下さる「タニタ本を読むのが好き」なお友達も「神の雫」に
ハマって、ついでにワインにもハマっているご様子なので、もしかしたら
ご存知のワインかな?

今夜のうちに一本空けちゃいそうだなぁ。
せっかっく二十歳になったのだから、ぜひ娘にもチャレンジしてもらいたい・・・
けど、本人は「お酒は飲まない!」と宣言しているので難しいかな。
母がのんべぇだから、娘は飲まない、ということらしい・・良く意味がわからない・・。


   


「外が雪が深くて、オイラ遊びにいけないよ」byタビくん

そうだねぇ、埋まっちゃうねぇ。


   


「何か楽しいことないの?」

・・・猫の楽しいことって・・・?ふふふ、わかんなぁい。


   


「なんか一人でうきうきしてるじゃん」

へへへ。
今日は大晦日だからさ、いいの。
お酒飲んでぐだぐだ起きていても誰にも文句言われないの。


   


「・・・いっつもぐだぐだ起きてんじゃん!」

あいたたた・・・ですね。
でも今日は特別なの。

この一年、このブログにお付き合いくださいましてありがとうございます
皆様も、どうか良いお年をお迎え下さいね





ハンパねぇ

2010-12-28 19:15:29 | 日記
   

どひゃぁ、雪が雪がどっさどっさー。
ハンパねぇよぉ。


   


   

屋根から雪が今にも落ちてきそう
どすどすどすっとね。
今回の雪は湿っていて重い。
車もすべるよ。

以前乗っていたのはワーゲンのゴルフの2WD車。
エネゴリくんが出てるあのCMに登場する古いタイプのゴルフです。
CMを見て「うわぁ、懐かしい」と涙が出そうになるほど。
免許を取って丈夫そうな車、ということで選んだ車でした。
すぐ雪国に向いていない車だとわかりました。

雪が降ればすべる、対向車を避ければ雪の轍にはまり自力で脱出できず・・・
なんど雪に泣かされたことか・・・
でも16年頑張って働いてくれました。
エンジンがダメになって、泣く泣く別れた車です。

新しい車とチェンジして、もうリサイクルに出される私のゴルフを
残してくるのが本当に悲しくて
マジ新しい車を運転して帰りつつ泣きました。
次に買ったのは小回りもききそうな国産のコンパクトカー。

経験のある方にはわかると思うんだけど、ずっとゴルフに慣れていた私には
ひどく運転のしにくい車で、一週間ほどは「怖い、やばい、ひえええ」
と、一人で車中騒ぎながら運転していました。
何もかもスムーズで、かえって怖い思いをしていました。
ハンドルは軽いし、アクセルも軽いし、スイスイ動くし・・・ドキドキだぁ。

でも冬になって、こんなに小さい車なのに4WDってすごいと感動することに。
どんな雪の吹き溜まりに突っ込んでも走る動く滑らない
なんて楽なのぉ
ガソリンの減り方はハンパないけどねぇ
付き合って3年目ですが、今は私の大切な相棒です。


   

ボクたち(ニモくん)オイラたち(タビくん)もとっても仲良しです。


   


「えへへへ」

ご機嫌だね。


   

て、2匹で新聞の上を占拠するのやめて下さい



レシピいろいろ

2010-12-26 16:40:43 | レシピ
以前、後でアップしますと言っていたレシピなど書き込みます。


レンジでできる簡単ミートソース


材料

合いびき肉・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個分
生シイタケ・・・・・・3枚分
ニンジン・・・・・・・1/3本分
ニンニク・・・・・・・1片分
(野菜はすべてみじん切り)
粉チーズ・・・・・・・大さじ2
小麦粉・・・・・・・・大さじ2

以上の材料を耐熱ボウルに入れてよく混ぜ、ボウルの形に沿って
スプーンの背などで薄く平らに広げる。
(ボウルの内側の側面に貼り付ける感じで)

トマトの水煮缶・・・・1缶(400g)
トマトケチャップ・・・大さじ2
中濃ソース・・・・・・大さじ2
顆粒スープの素・・・・大さじ1

以上の調味料を貼り付けたボウルの真ん中に混ぜ合わせて入れる。

ラップなしで電子レンジ600wで10分かけて火を通す。

ボウルをレンジから取り出して、泡だて器でよく混ぜ合わせて完成。
(全部混ぜてしまってからだとボウルにうまく貼り付かないので、
 必ず調味料は別にしておく。)

簡単で意外に美味しいミートソースです。
味が足りないな、と感じる時は塩を足してもいいのですが、パスタの
方にちゃんと塩味がついていればちょうどいい感じになります。

クリスマスイブに作った「ケンタロウの簡単カニピラフ」は

材料


カニ缶・・・・・・小1缶
暖かいご飯・・・・茶碗4杯分
玉ねぎ・・・・・・1/2個
ニンジン・・・・・4cm
パセリ・・・・・・適宜
にんにく・・・・・1片
バター・・・・・・小さじ1
塩コショウ・・・・各適宜

①玉ねぎ、ニンジン、にんにく、パセリはみじん切り。
 
②フライパンにサラダ油をひき、にんにく、玉ねぎを中火で炒める。
 玉ねぎが透き通ってきたら、ニンジンを加えてさらに炒める。

③カニ缶を汁ごと加え炒める。
 パセリ、塩、を適宜加える。

④暖かいご飯に炒めた具、バター、コショウ適宜を加え混ぜたら完成。


どっちも簡単で美味しいですよ。
ぜひトライしてみてね。


   

「アタシにも何か美味しいモンちょうだい」

チィたんは、そのままいったらデブまっしぐらよ。
気をつけてちょうだい

`どっさどっさ

2010-12-26 15:32:35 | 日記
うひゃぁ、大雪だぁ。

昨日はまだこんな感じの庭が・・・




今日は勝手口を出るとこんな景色が!





うわ、うわわ。





積もった分もあるけど、屋根から落ちた雪も重なっているんだなぁ。

雪かきせっせっせとやって・・・





なんとか歩ける場所が出現。





なんとか車が一台通る通路も確保。
でも、雪はまだもっさもっさ降っているし。


   

この頃お腹がぷっくりしてきたチィたんです。
ちょっと食べすぎじゃないの?


   

「そんなことないもん。まだまだ小さいアタチです。」

・・・うそつけ・・。


   

「なんか怖い音がする・・」

怖いもの知らずのチィたんかと思いきや、大きい音が苦手。
屋根から雪を落ちるたびに飛び上がってびっくりします。


   

音の正体は除雪車でした。


   

「別に怖くないもん!」

・・・うそつけ・・・。

こんなに雪がどさどっさ降るんだったら、さっさと冬篭りの支度を
ちゃんとしておけば良かった。
エアコンの室外機にカバーをかけなくちゃ、と思いつつまだやって
いなかった。
今雪がこんもりと室外機に積もっているよ。
失敗したなぁ・・

   
   

エンデェングにショッキング?

2010-12-24 16:04:42 | 日記
今日はクリスマスイブ。
久しぶりに朝から雪が降りました。

ちなみに23日は私の誕生日でした。
もう祝う歳でもないので、ひっそりと過ごしましたが
そんな昨日、かなり集中して「フリンジ」のセカンドシーズンを
観終わりました。

ああ・・・びっくり・・・いや途中で気がついてはいたんです。
ダナムがもうひとつの世界のダナムに「姪がいて名前はエマ」と告げるシーン
あたりで、あ、なんで今この名前を出すんだろ・・何かの伏線かな・・・
と思って観続けていると、ダナムが髪の色を変えてもうひとつの世界の
ダナムにすり替わろうとするところで、う・・やっぱり・・・?
しかも元の世界に戻る時、ウォルターを見るダナムの目線がすでに別人。

と覚悟のようなものを持って最後まで観たはずなのに、やはりショック
かなりショックなエンディングだよぉ。
しばらく呆然としてしまった・・・。
次のシーズンまで、もうあれこれ考えが巡る巡る
サードシーズンはいつから解禁なのかな。

今冷静になって考えると、確かに今のままだとマンネリもありえるから
思い切った転換は必要よね。
しかし、隙がないなぁ「フリンジ」は!
緻密に計算されたシナリオだなぁ。

緻密なシナリオではなかったけど「ギルティ」も先日エンディングを
迎えましたね。
これはかなり私の予想通りの終わり方でした。

一回目を見た時から、この主役の芽衣子は死を覚悟して復讐をしているんだな
というのはわかったので、刑事の真島と恋愛関係に発展して、最後は
真島を振り切って復讐を遂げて自殺をしてしまい、真島の腕の中で息絶える
というラストが一気に見えました。

見えたというよりは、私が脚本家ならこう進める、というだけのこと
なんだけど
細かいところは、もちろんわからなかったけど(堂島と芽衣子が繋がって
いる、というところや、ラストで真島が芽衣子を母のところへ連れて行く
というあたりは)お、そうくる?みたいなシーンもところどころにありました。

芽衣子の世話をしていた「モンアンジュ」のオーナーが
芽衣子に土下座して謝ったところも、おおそうだったのかー
と納得でしたね。
いやに親切だから、きっと何かある、とは感じていましたが
こうくるかー・・・芽衣子が振り絞るように叫ぶのもよくわかります。

でも、芽衣子が死んでしまうことは賛否両論だったみたいです。
女性に多かったのは「なんとか真島と幸せになって欲しかった」という意見。
ドラマの完成度を考えるとこれは残念ながらナシだなぁ。
内容は甘かったけど、面白かった「ギルティ」
妙に魅力があるドラマでしたなぁ。
とにかく菅野美穂ちゃんが・・良かったよぉ。

さて、そろそろ夕食の準備にとりかからないと。
今日はクリスマスイブだから、やはりチキンを焼いて野菜を蒸して
バーニャカウダソースを用意して、今朝「スッキリ」でやっていた
ケンタロウさんの簡単カニピラフを作りますよぉ