さて丹波から栗をどっさり送ってくださったゆきさちさん。
このブログ内に、ゆきママレシピのカテゴリーもあるのです。
先日メールで教えていただいた栗ごはんレシピ。
さっそく紹介しま~す。
栗ご飯 四人分
米 カップ2 と1/2 (500ml)
もち米 カップ1/2 (100ml)
水 690ml
みりん 大さじ1
塩 小さじ1
栗 (鬼皮つき) 400g
みょうばん 小さじ1/2
ごま塩
作り方
1) 米ともち米は炊く30分前に別々に研ぐ。米はザルに上げ、もち米は水に浸しとく。
(もち米とお米、一緒に研いで水につけても良いのでしょうが、吸水に差があるのか、レシピ通りに別々に洗米して、もち米は水に浸けるのが良いような気がします。)
2) 栗は包丁で鬼皮と渋皮をむき取り、4つに切る。水カップ3にみょうばんを溶かしたみょうばん水に10分間浸す。
3) 炊飯器に米、水をきったもち米、水690ml、みりん、塩を入れてよく混ぜる。水でよく洗った栗を上にのせて、普通に炊く。
4) 食べる時、ごま塩をふる。
以下、ゆきママのつぶやき。
「家では、栗は400g以上その倍以上入れますかね。
栗の色を良くするみょうばん水は、面倒で使ったことないです(^_^;)
栗は、皮むきがとっても面倒なのですよねぇ。
家では、一番するのが、蓋つきフライパンでゆっくりじっくり火をかけて焼き栗です。その次は茹で栗。」
だそうです。
一度栗ごはんに挑戦したいと思っているアナタ、ぜひ!
(ちなみに、いただいた栗、もう全部食べちゃった~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/897625311164e3c241a5e078646efaea.jpg)
良い天気になりました。
ゴロゴロ上機嫌なのはニモくんです^_-☆
このブログ内に、ゆきママレシピのカテゴリーもあるのです。
先日メールで教えていただいた栗ごはんレシピ。
さっそく紹介しま~す。
栗ご飯 四人分
米 カップ2 と1/2 (500ml)
もち米 カップ1/2 (100ml)
水 690ml
みりん 大さじ1
塩 小さじ1
栗 (鬼皮つき) 400g
みょうばん 小さじ1/2
ごま塩
作り方
1) 米ともち米は炊く30分前に別々に研ぐ。米はザルに上げ、もち米は水に浸しとく。
(もち米とお米、一緒に研いで水につけても良いのでしょうが、吸水に差があるのか、レシピ通りに別々に洗米して、もち米は水に浸けるのが良いような気がします。)
2) 栗は包丁で鬼皮と渋皮をむき取り、4つに切る。水カップ3にみょうばんを溶かしたみょうばん水に10分間浸す。
3) 炊飯器に米、水をきったもち米、水690ml、みりん、塩を入れてよく混ぜる。水でよく洗った栗を上にのせて、普通に炊く。
4) 食べる時、ごま塩をふる。
以下、ゆきママのつぶやき。
「家では、栗は400g以上その倍以上入れますかね。
栗の色を良くするみょうばん水は、面倒で使ったことないです(^_^;)
栗は、皮むきがとっても面倒なのですよねぇ。
家では、一番するのが、蓋つきフライパンでゆっくりじっくり火をかけて焼き栗です。その次は茹で栗。」
だそうです。
一度栗ごはんに挑戦したいと思っているアナタ、ぜひ!
(ちなみに、いただいた栗、もう全部食べちゃった~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/897625311164e3c241a5e078646efaea.jpg)
良い天気になりました。
ゴロゴロ上機嫌なのはニモくんです^_-☆