![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/d64d34e7a599ae335e89914ebb9a9387.jpg)
風邪薬・・・娘もワタシも風邪ひきコンコンで、風邪薬をこんなに飲んじゃった。
でも、一日3回ちゃんと飲めないの。
な~んか、忘れちゃう。
夜だけ飲めばいいかな、とか思うし。(娘は真面目に3回飲んでいたけどね)
こんな話をすると薬剤師のお友達に叱られる。
「市販薬はそれでなくても強い薬じゃないのに、3回ならちゃんと3回飲まないと
一日分の摂取量をとったことにならない!意味なし!!」
・・・そうなのか。
でも一回飲んだだけで効いたような気がするからなぁ。
病は気からだからなぁ。(あ、また怒られそう)
ちなみにこのグラス、はるむぎママのSさんからいただいたの。
手作り感あふれるこの感じ、いいでしょ?
冷酒を飲んだりするのにも使っています。
この大きさできっちり200cc入るので、朝これで2杯の水を飲むの。
ちょうど400cc飲めるから、大変重宝していますよ~。
ところで2人して風邪をひいたのは、ちょうど盛岡探索に行った翌日から。
天気も良かったし、散策にぴったりの一日だったのに、なんでか体調崩しちゃった。
そうそう、なんで盛岡に出かけたか、というと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/b73b4c808b13a4b41b3274433a00b8c6.jpg)
これよこれ。
盛岡名物「じゃじゃ麺」をいただきに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/a8e838f5345000bf7382085034e5c246.jpg)
食べ終わったら、モチロン「ちいたんたん」もいただくわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/4ff4f070e8c96bdee3f5645d4591ba00.jpg)
「え?アタシ??」byチィたん
いえいえ、アナタじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/9ddd13959dab94344be1f82bc05a1aa9.jpg)
お店はもちろん「じゃじゃ麺」発祥のお店「白龍」にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/82ccbbc807f163d4914932063177eeaf.jpg)
一つ建物を挟んで、もう一つ「白龍」があるんだよね。
11時30分くらいに行ったんだけど、もういっぱいで入れなかった。
その後からもじゃんじゃん込んできて、お隣の「白龍」にも行列が
できていたし。
いや~、始めて食べましたよ~「じゃじゃ麺」を!
岩手3大麺は「わんこそば」「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」とよく言われますが
「わんこそば」は花巻でも有名だし「盛岡冷麺」も今ではどこでもいただけますが
「じゃじゃ麺」は盛岡に行かないと食べられない。
しかもどうせ食べるなら。有名な「白龍」で、と思うものね。
このじゃじゃ麺は賛否両論あって、2度と食べたくない、という人と
病みつきになって通ってしまう人と本当に分かれるみたいなのね。
さて、ワタシはどうだろう。
食べてみなくちゃわからない。
で、一口いただいた感想は・・・うまい!
うまいよ!!お酢をたっぷりとかけてニンニクも入れてラー油も遠慮なく
どばどばかけて、うまいじゃ~ん。
麺も思ったよりもっちりしていて、確かに小サイズで満腹になります。
(大、中、小とサイズがある。大を一人で食べきったら、それは勇者だ!)
食べ終わってから、お皿に卵を割って入れて(各テーブルに卵があります)
せっせと溶いていると、お店の人が持っていってくれて、お味噌と葱を追加して
スープを注いで持ってきてくれます。
それが「ちいたんたん」です。
これも美味しかったよ。
また食べたいなぁ。
でも、盛岡でしかいただけないこのお味・・残念だなぁ。
インスタントのじゃじゃ麺は結構出ていますが、やはりこの味ではないし。
また機会があったら、ぜひいただきたいです。
お店も古くて狭くて、めっちゃ雰囲気ありましたわ~。
観光で訪れる機会があったらぜひ立ち寄って見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/dcf8cec3b7e7fcc6288b9b0b108dce38.jpg)
白龍があるのは、桜山神社界隈。
ここいろんな飲み屋さんがいっぱいあって、本当に楽しそうなところよね。
今回の目的は、娘が大学に提出するレポートを書く為にやってきたのですが
写真に自分が写りつつ~の、みたいなことで一人では探索不可能、ということで
母も好奇心満々でくっついて来たのでした。
そう、じゃじゃ麺を食べて、というのもそのレポートの為。
一度食べてみたかったんだ~。ラッキー、みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/11f784e2cbbcbab104a6fecc07e13dea.jpg)
時の鐘なるものを写真に収めようと向かった先で、こんな大きくて
キモいキノコ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/374ea59483bf5898e365236659b8703c.jpg)
これがその目的の鐘です。
白龍の近くにありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/006eb6184babf292128851327bfc6ac3.jpg)
せっかくだから桜山神社にお参りしてお御籤をひくと、娘は大吉。
ワタシは末吉・・・・年頭でひいたお御籤も同じ結果だった。
偶然ではないな。
今年のワタシは末吉のオンナだわ。
写真は神社脇にある烏帽子岩。
かなりでかかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/37490748896bdb57c083bbeb419f14fd.jpg)
それから岩手公園を巡り、もう一つの目的地の下の橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/e1a9d451d935af360f2d0be637bfa261.jpg)
これが下の橋の有名な葱坊主(!?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/3b8ca195feec3f08ae9722425d7286f3.jpg)
え?慶長十四の文字の下に酉と巳が並んで書いてある・・
酉は10で巳は6だよね・・・どういう意味だろう・・・はてな。
「こっちには明治って書いてあるよ」と娘は違う葱坊主を指差して言う・・
はて・・・どっちが正解なのか・・・ちゃんと調べてこなかったからわからんち。
ワタシの最大にして最終目的は「じゃじゃ麺」だったからなぁ。
もう他のことは興味もないかも。
あ、レポート書くの娘だもんね。ワタシ関係ないし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/ae846f57375350d8e889343fc2fce917.jpg)
あ、でもね。
この橋の足元がなんだかレトロでステキなの。
レンガ積みみたいな感じで、とってもいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/554916ec17442d27d52fc656c0098e5b.jpg)
こんなシックな橋ですが、車も人も結構往来が激しい橋です。
通っている人は、脚橋がこんな味わい深いものだなんて全然気がついてないかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/5aaf65e49a949173012532dd968bb4df.jpg)
最後のレポート現場はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/6174ca814f2a5562fdfa9d6035b39cab.jpg)
街中に、こんな水場があるんですよ。
隣はビルなのに、片隅にちょっこと。
盛岡にはあと二つ有名な水処があります。
でも、ここは本当に気がつきにくい場所だなぁ。
何か水を入れられる容器を持ってくればよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/30a542c443d5e79f44322970c695ba50.jpg)
はぁ、疲れた。
お茶しようよ~、と娘を誘ってカワトクのデパチカでアイスカフェオレを
飲んで一息。
結構歩いたよね。
いい運動になったなぁ、なんて家に帰ってから娘が眠い眠いを連発して
バタンキューと横になったのですが・・・やはり風邪だったみたいで
それから少しして今度は私が風邪・・・早朝ウォーキングを張り切り過ぎたの
かなぁ。
おかげさまで、今は全然運動できていないです。
ああ、また振り出しに戻る・・・せっかく筋肉がつき始めていたのにぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
やっぱり薬を3回飲むべきか・・・・な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)