やっとやっと神社に行ける(^∇^)
行くと決めた前の晩からウキウキワクワクです。
神社の神さま側もわかるそうですね。
行くという気持ち、伝わるんですって。
ということで、昨日空のペットボトルを大量に車に積み、まずは水分神社へGO~。
登り口で2台の軽自動車とすれ違い。
道幅が狭いから、上から降りてくる車が見えたら広めのスペースに避けて待機するのがマナー。
ん?…今2台降りて行ったということは?
多分今なら水汲み場は空いているんだなd(^_^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/44cef8247120149e045ae9c06dc8ce82.jpg)
予想的中~。
今なら一人でゆっくり水汲みができる。
一人で水口を二つ贅沢に使うこともできる。
ありがたいなぁ。
その分早く水汲みも終了~(^-^)
水汲み場の近くのお賽銭箱に、お水をいただいてありがとうの気持ちでお金を入れて。
さていよいよお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/d676b0f7c1f16ba9be4f1dbb0de6f598.jpg)
この鳥居から先は異空間。
今日はスンナリ入れた感じです。
空気も重くなかったなぁ。
途中の手水舎で手を洗い口をゆすぎ
(でもいつものヒシャクがなくなっていたよ。風で飛ばされた?とか?)
ここにあるお賽銭箱にもお参りの為のお金を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/68d7b5e3f1824723ed45a17d31d501c8.jpg)
神社に向かう階段横には、この間までトンカンと作っていた神楽殿も立派に完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/0eed2eff2e15d3971929ebcaf6bfa83a.jpg)
前のは本当にボロボロだったもんね~。
ここで舞う神楽、チャンスがあったら観てみたいなぁ。
まずは社殿にお神酒を置いて、家族が皆健康で過ごせていることのお礼を伝えます。
どこの神社に行っても、いつも同じお礼をしています。
お願い事というよりは感謝を伝えに行くという感じです。
そしていつものご神木さまのところへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/90ee07dbe84764aef7432beed5201ac3.jpg)
わかる方にはわかるかも。
左側にも立派なご神木さまがいらっしゃるのですが。
私が惹きつけられるのは右側のご神木さま。
私はそこまで深くわからないけど、何かがそこに存在しているのはわかります。
独特のパワーというかエネルギーを感じるんですよね。
ちょっと厳しいけど、頭をなでなでしてくれるような慈愛に溢れている感じ。
ぼや~…と山や空を眺めながら、しばらくご神木さまのところで過ごしました。
次にいつ来られるかわからないし。
なによりこの空間が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/2fcc554053a78cd18d609b1ea6223416.jpg)
見上げた空。
いい天気。
ふいにどこからか、でもかなり近くからビチビチビチと甲高い鳥のさえずりが聞こえました。(すぐ近くなのに姿は見えない)
これがまたとても気持ちがいい。
鳴き終わるまで堪能して、神さまご神木さまにお礼を述べてお神酒を片付けて下に降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/eeaa467346d3cc5df7e5f0970cb4e0c7.jpg)
心で、やっぱりまた来たいなぁと思いつつ。
さて、次はいつもお世話になっている志和稲荷社へ。
前日に「おいものせなか」で、絶品油揚げを入手してきたのよ。
お稲荷さまには、必ずこの油揚げを持っていくようにしているの。
色艶といい、カリッと上がっている様といい、絶対喜ばれると思い込んでいるからね(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/ace17abdc03fd0557bfa7a82a9709fcf.jpg)
いい感じの光の入り具合ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/4f30693d0017e7a361d5553ca05bbf4a.jpg)
お神酒と油揚げを賽銭箱の上にセットしてまずお参り。
前に来た時に、そのままにして他を回っていたら神社の関係者さんに片付けられそうになって慌てたことがあったので。
その場でしばしブラブラ。
3~5分くらいしたら片付けていいと識子さんブログにあったので。
ちょっと時間潰し。
前にある夫婦杉を眺めたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/b4354d849f54e2f640b63a4f771f44dc.jpg)
親子杉を眺めたり。
絵馬のところに行ってみたり。
そしたら、おお!という感じで、なんとも微笑ましい絵馬を発見。
ひらがなで大きく
「さんたくろーすにあえますように」
と書いてある。
か~わいい~♪
「じじみたいになりたい」
という絵馬も発見。
う~ん。
じいちゃんを尊敬している孫が書いたのかな?
ほっこりしちゃったなぁ(o^^o)
お神酒たちを片付けて、まず御室と呼ばれる遣いの狐さん達の休憩所へ。
今日の為にピカピカ10円玉たくさん用意してきたからねぇ。
いつも我が家の神棚に来て下さってありがとうございます、と手を合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/2467f9660b5aac5af882eb6088661692.jpg)
この赤い鳥居群を進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/146231c9bfd75e3758ca06476db93fcf.jpg)
こちらは山の神さま。
で、この山の神さまの近くにオワシマスご神木さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/c7706ce3ab04c6f21a353588aff6ad3d.jpg)
ちょうどお社の後ろにいらっしゃる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/df5bf7cd7b733554fb03c9be6594c52f.jpg)
こちらのご神木さまもパワーがスゴイです。
ド~ン!としたパワーです。
赤い鳥居群に入る手前にあるご神木さまも、実はかなりパワーがあります。
この強いご神木さまに挟まれるようにしてこの鳥居を歩くので、
たまに目眩で足元フラフラになる時があります。
この鳥居群を抜けると空気が変わります。
で、その鳥居群の横には、この間ハナちゃんママが新旧交代の儀式に遭遇した神さま群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/731e5cbe654fbef62a22d572d85d88ac.jpg)
このようなお柱が、ズラっと並んで立っています。
「わあ、本当に新しくピカピカだぁ~」と、思わず感嘆の声が出たほど。
キレイになっているなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/f11fc346cf967acb0946be78253a9595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/ca4ca7a0b994dab8566f742142ba93d8.jpg)
とまぁ、このように色んな神さまがいらっしゃる。
たしか…博打の神さまなんてのもあったような。
この稲荷神社は、賭け事をする人達にも頼られているようです(そのような絵馬もございましてよ)
今回は時間もあるので一番上にある御神木さまのところへも登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/cb98200d18b5d7a0fb8174009ccc2652.jpg)
よっこらせぇのせっ!
もう、ダンベルスクワット一ヶ月怠けているの。
きたわ、膝に。
あいたたたのた。
すっかり足腰弱くなってるじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/ac4b6ad078ffe204d25477d428a7bbbc.jpg)
うんせうんせと木の根元に注意しながら上にあがると、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/6e66556a7a988ef4fcf895dbd5b02655.jpg)
こちらは優しいエネルギーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/c24da521afa815ebdf69721d411bf609.jpg)
最後のピカピカ10円玉を使い切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/e4118d69655543c1016ea1323c0cdcba.jpg)
よい空気をいっぱい吸って、今度は下り。
上りよりも下りの方が膝にくるなぁ(T ^ T)
神さま、膝が痛いよぅと弱音を吐きながら来た道を帰る、とな。
途中の稲荷池を眺めると、赤いお姿が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/95130d493892bffbaf6c07422f5e9491.jpg)
どもども、と挨拶をして池を後にしました。
今日は楽しかった。
神さまご眷属さまありがとう、と鳥居を抜けて頭を下げて、ふとなにかの気配に横を見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/80c476cee191e8378433c0cee0e9afbf.jpg)
う~ん、iPhoneのカメラではこれが限界。
鳥居のすぐ横に家があるのですが。
屋根の上に2匹の猫が、まさしくコマ猫みたいに並んでジッとこちらを見ているし。
身動きひとつしないの。
どちらもキレイなお顔立ちの猫ちゃん。
兄弟姉妹かもしれない。
よく似ていたし(^-^)
今日は天気も良くて、よいお参りディでした。
今の仕事がひと段落したら、もういっぺん来たいなぁ。
まずはガンバロ( ̄^ ̄)ゞ
あ、それとですね~。
え~と、メールの返信が大変滞っております。
時間のある時にチマチマと書いたりしていますが(;^_^A
全然間に合っていないです。
もしかしたら一ヶ月遅れなんてことがあるかもしれません_| ̄|○スイマセン
でも必ず返信しますd( ̄  ̄)
よろしくです!
という情けないエンディングなり~(泣)
行くと決めた前の晩からウキウキワクワクです。
神社の神さま側もわかるそうですね。
行くという気持ち、伝わるんですって。
ということで、昨日空のペットボトルを大量に車に積み、まずは水分神社へGO~。
登り口で2台の軽自動車とすれ違い。
道幅が狭いから、上から降りてくる車が見えたら広めのスペースに避けて待機するのがマナー。
ん?…今2台降りて行ったということは?
多分今なら水汲み場は空いているんだなd(^_^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/44cef8247120149e045ae9c06dc8ce82.jpg)
予想的中~。
今なら一人でゆっくり水汲みができる。
一人で水口を二つ贅沢に使うこともできる。
ありがたいなぁ。
その分早く水汲みも終了~(^-^)
水汲み場の近くのお賽銭箱に、お水をいただいてありがとうの気持ちでお金を入れて。
さていよいよお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/d676b0f7c1f16ba9be4f1dbb0de6f598.jpg)
この鳥居から先は異空間。
今日はスンナリ入れた感じです。
空気も重くなかったなぁ。
途中の手水舎で手を洗い口をゆすぎ
(でもいつものヒシャクがなくなっていたよ。風で飛ばされた?とか?)
ここにあるお賽銭箱にもお参りの為のお金を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/68d7b5e3f1824723ed45a17d31d501c8.jpg)
神社に向かう階段横には、この間までトンカンと作っていた神楽殿も立派に完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/0eed2eff2e15d3971929ebcaf6bfa83a.jpg)
前のは本当にボロボロだったもんね~。
ここで舞う神楽、チャンスがあったら観てみたいなぁ。
まずは社殿にお神酒を置いて、家族が皆健康で過ごせていることのお礼を伝えます。
どこの神社に行っても、いつも同じお礼をしています。
お願い事というよりは感謝を伝えに行くという感じです。
そしていつものご神木さまのところへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/90ee07dbe84764aef7432beed5201ac3.jpg)
わかる方にはわかるかも。
左側にも立派なご神木さまがいらっしゃるのですが。
私が惹きつけられるのは右側のご神木さま。
私はそこまで深くわからないけど、何かがそこに存在しているのはわかります。
独特のパワーというかエネルギーを感じるんですよね。
ちょっと厳しいけど、頭をなでなでしてくれるような慈愛に溢れている感じ。
ぼや~…と山や空を眺めながら、しばらくご神木さまのところで過ごしました。
次にいつ来られるかわからないし。
なによりこの空間が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8b/2fcc554053a78cd18d609b1ea6223416.jpg)
見上げた空。
いい天気。
ふいにどこからか、でもかなり近くからビチビチビチと甲高い鳥のさえずりが聞こえました。(すぐ近くなのに姿は見えない)
これがまたとても気持ちがいい。
鳴き終わるまで堪能して、神さまご神木さまにお礼を述べてお神酒を片付けて下に降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/eeaa467346d3cc5df7e5f0970cb4e0c7.jpg)
心で、やっぱりまた来たいなぁと思いつつ。
さて、次はいつもお世話になっている志和稲荷社へ。
前日に「おいものせなか」で、絶品油揚げを入手してきたのよ。
お稲荷さまには、必ずこの油揚げを持っていくようにしているの。
色艶といい、カリッと上がっている様といい、絶対喜ばれると思い込んでいるからね(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/ace17abdc03fd0557bfa7a82a9709fcf.jpg)
いい感じの光の入り具合ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/4f30693d0017e7a361d5553ca05bbf4a.jpg)
お神酒と油揚げを賽銭箱の上にセットしてまずお参り。
前に来た時に、そのままにして他を回っていたら神社の関係者さんに片付けられそうになって慌てたことがあったので。
その場でしばしブラブラ。
3~5分くらいしたら片付けていいと識子さんブログにあったので。
ちょっと時間潰し。
前にある夫婦杉を眺めたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/b4354d849f54e2f640b63a4f771f44dc.jpg)
親子杉を眺めたり。
絵馬のところに行ってみたり。
そしたら、おお!という感じで、なんとも微笑ましい絵馬を発見。
ひらがなで大きく
「さんたくろーすにあえますように」
と書いてある。
か~わいい~♪
「じじみたいになりたい」
という絵馬も発見。
う~ん。
じいちゃんを尊敬している孫が書いたのかな?
ほっこりしちゃったなぁ(o^^o)
お神酒たちを片付けて、まず御室と呼ばれる遣いの狐さん達の休憩所へ。
今日の為にピカピカ10円玉たくさん用意してきたからねぇ。
いつも我が家の神棚に来て下さってありがとうございます、と手を合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/2467f9660b5aac5af882eb6088661692.jpg)
この赤い鳥居群を進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/146231c9bfd75e3758ca06476db93fcf.jpg)
こちらは山の神さま。
で、この山の神さまの近くにオワシマスご神木さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/c7706ce3ab04c6f21a353588aff6ad3d.jpg)
ちょうどお社の後ろにいらっしゃる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/df5bf7cd7b733554fb03c9be6594c52f.jpg)
こちらのご神木さまもパワーがスゴイです。
ド~ン!としたパワーです。
赤い鳥居群に入る手前にあるご神木さまも、実はかなりパワーがあります。
この強いご神木さまに挟まれるようにしてこの鳥居を歩くので、
たまに目眩で足元フラフラになる時があります。
この鳥居群を抜けると空気が変わります。
で、その鳥居群の横には、この間ハナちゃんママが新旧交代の儀式に遭遇した神さま群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/731e5cbe654fbef62a22d572d85d88ac.jpg)
このようなお柱が、ズラっと並んで立っています。
「わあ、本当に新しくピカピカだぁ~」と、思わず感嘆の声が出たほど。
キレイになっているなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/f11fc346cf967acb0946be78253a9595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/ca4ca7a0b994dab8566f742142ba93d8.jpg)
とまぁ、このように色んな神さまがいらっしゃる。
たしか…博打の神さまなんてのもあったような。
この稲荷神社は、賭け事をする人達にも頼られているようです(そのような絵馬もございましてよ)
今回は時間もあるので一番上にある御神木さまのところへも登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/cb98200d18b5d7a0fb8174009ccc2652.jpg)
よっこらせぇのせっ!
もう、ダンベルスクワット一ヶ月怠けているの。
きたわ、膝に。
あいたたたのた。
すっかり足腰弱くなってるじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/ac4b6ad078ffe204d25477d428a7bbbc.jpg)
うんせうんせと木の根元に注意しながら上にあがると、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/6e66556a7a988ef4fcf895dbd5b02655.jpg)
こちらは優しいエネルギーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/c24da521afa815ebdf69721d411bf609.jpg)
最後のピカピカ10円玉を使い切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/e4118d69655543c1016ea1323c0cdcba.jpg)
よい空気をいっぱい吸って、今度は下り。
上りよりも下りの方が膝にくるなぁ(T ^ T)
神さま、膝が痛いよぅと弱音を吐きながら来た道を帰る、とな。
途中の稲荷池を眺めると、赤いお姿が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/95130d493892bffbaf6c07422f5e9491.jpg)
どもども、と挨拶をして池を後にしました。
今日は楽しかった。
神さまご眷属さまありがとう、と鳥居を抜けて頭を下げて、ふとなにかの気配に横を見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/80c476cee191e8378433c0cee0e9afbf.jpg)
う~ん、iPhoneのカメラではこれが限界。
鳥居のすぐ横に家があるのですが。
屋根の上に2匹の猫が、まさしくコマ猫みたいに並んでジッとこちらを見ているし。
身動きひとつしないの。
どちらもキレイなお顔立ちの猫ちゃん。
兄弟姉妹かもしれない。
よく似ていたし(^-^)
今日は天気も良くて、よいお参りディでした。
今の仕事がひと段落したら、もういっぺん来たいなぁ。
まずはガンバロ( ̄^ ̄)ゞ
あ、それとですね~。
え~と、メールの返信が大変滞っております。
時間のある時にチマチマと書いたりしていますが(;^_^A
全然間に合っていないです。
もしかしたら一ヶ月遅れなんてことがあるかもしれません_| ̄|○スイマセン
でも必ず返信しますd( ̄  ̄)
よろしくです!
という情けないエンディングなり~(泣)