団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の55年 墓参りもコロナで中止です 

2020-06-14 17:20:07 | 夫婦
 
常盤平団地の54年 恩師の墓参り 霊園の売店にて  

5年前比較的所沢聖地霊園に近いクラスのT君がお花とお線香を上げてくれていたので・・以来私達は毎年お線香だけ上げさせて貰っていますが・・ T君も最近体調を崩していると聞いてい......
 

恩師S先生の命日は6月9日です。

ここ3日程拙去年のブログでS先生の記事を書いているようです。

コロナ外出自粛で今年の墓参りは中止です。

お墓の下でS先生は一人でブツブツ呟いているかも知れません。

「如何したんだろう?T君はお花を上げてくれないようだし、お前達夫婦も来ないから一向にお線香の匂いもしないし、何か有ったのか?、そちらの世界では?・・」

「そうなんですよ、コロナってウイルスが世界中に広がって私達も先生のお墓参りにもいけないんですよ・・どうか勘弁してください・・」

T君にもさっき電話して「今回はお互い墓参りは遠慮させて貰おう・・」

「コロナを乗り越えても、いつか先生のところへふらりと遊びに行くことも有ろうからな~・・その時は冥土でも極楽でも一緒に手を繋いで無料の豪華旅行と洒落れようぜ・・給付金10万円?あの世じゃコロナは心配いらん、それはこの世に置き土産さ・・」

これは私の独り言、S先生にもT君にも聞こえない内緒のお話。

「S先生、そんな訳で今年はお墓参りには行きません・・いえコロナでイケマセン」

食いしん坊は売店だけでも行きたかった。

所沢聖地霊園の売店で埼玉川越のお菓子や聖地霊園ゆかりの京都伊藤軒のお菓子を買って、お線香と一緒に暫定的にお供えして、不謹慎ながらお墓参りの土産として持ち帰るのも私達夫婦の楽しみだったのです。

 S先生も甘いものが大好き、広島やまだ屋のもみじ饅頭を戴きました・・ゴチソウサマ

 

 

 


常盤平団地の55年 修理品より新品が安上がり

2020-06-13 16:17:03 | 夫婦

 

 右は初期のIXYデジタル700で文鎮位にしかなりません。 

今回は左の赤いIXY200が故障です。

購入後1年6か月、初の故障ですが、恐らく最後の故障となるでしょう。

故障の状態は、電源ボタンを押してもカメラが起動しないのです。

カメラの電源が入らない原因としてキャノンは5項目を挙げているのですが・・

1~4項目迄はバッテリーが原因となっています。

最後5番目にカメラの故障が原因となっております。

バッテリーならバッテリーだけ買い替えればOKですが、カメラの故障では素人玄人の区別なくアウトです。

カメラの故障に気が付いてから24時間以上たって、私が落胆しつつも落ち着いていられるのは、今回故障のIXY200の前に使っていた、これも故障したIXY180が役に立ったからなのです。

上の写真を撮ったデジカメがIXY180なんです。

IXY180の故障の原因はカメラについているデジタル端子の機能が使えなくてカメラの画像のPCへの取り込みが不能になっただけでしたが・・

キャノンサービスサイトに連絡した所「この端子の修理代が新しく買い替えた新品と殆ど変わらない金額になる」との結論を、いとも当然のように伝えられましたので、結局IXY200に買い替えたのです。

幸い、故障したIXY180は電源は入るし、写真もIXY200と余り変わりも無く取れるので、1年半のお蔵入りから今回撮影部門のみの復活と言う事にしました。

IXY180で1枚か2枚撮っては、IXY200にメモリーを入れ替えてPCに映像を取り入れる作業を繰り返して・・

それにしてもデジカメの僅かな部品の一部が故障しても、即、買い替えとは・・

昔の話をする心算は有りませんが、年寄りは「勿体ない世の中になったもんだな~」と嘆くんですよ。

理解ある奥様は「毎日、ポケットに入れて持ち歩いて、もう元も取ったでしょうから、新しいのを買ったら?・・」と仰って下さるのは有り難いのですが・・

今暫らくは「メモリー入れ替え作業も続けてみたい」とケチな私です。

給付金10万円数日前に申請致しましたから、若しかしたら新しいデジカメ買うかも知れませんが・・

その場合矢張り使い慣れた安い同機種になると思います。

又、壊れたら使える残った機能を大事に利用する事にします。

私の宝くじが当たれば、いいえ奥様の宝くじでも、若しかして万が一当たったら・・

ドーンと高い、何でしたっけ・・でも私のポッケに入らなければ宝の持ち腐れ、持て余しなんです。

食いしん坊ですが「簡単に食べてお終い」より「簡単に撮ってから食べる」方が良いですから。

当時と今回と、キャノンサイトのネット対応に変化が見られたのは、益々修理に掛かる人件費と諸般の手間賃(往復の送料、梱包費等)から、即、修理より新品に買い替えを薦めるサービス?でした。

比較的安いデジカメは勿論、これからは、より高額のカメラ等も、メーカーサイトでは買い替え第一主義になるのではないかと思っているのです。

デジカメもインスタントカメラの類かも知れません。

今は、カメラも使い捨て時代なんですね。

個人的にも高額のカメラを欲しいとは思っていませんが・・

壊れてから「もっと丁寧に大事にデジカメを利用して上げれば良かったのに・・」と毎度、反省の私なのです。

 心のどこかで動揺しているのでしょう。

半分こして、折角美味しい和洋菓子は危うく小皿だけの写真になるところでした。

お見苦しい食べかけを・・ゴチソウサマ

 

 

 

 


常盤平団地の55年 喜怒哀楽の日々

2020-06-12 20:49:28 | 夫婦

西洋朝顔の葉っぱが4枚ほど風にやられて萎れてしまって本当に哀れなもんですが・・

思ったほど被害では無くて良かったです。

 又、今日は風も収まってマズマズの天気です。

「自分は年寄りだけど、マダマダ君達は伸び盛りで若いんだから直ぐ、立ち上がれるよ」と励まして上げたのですが・・いい気なもんです。

今朝、テーブルに昨日買って来た宝くじを二つ並べて置いて・・

「宝くじ買って来た、どっちでも良い方を上げるから選んでくれる?」

常日頃「宝くじでも買わないとお金は残らないね~・・」と言いつつ・・

然し、私と同じく「宝くじなんか買っても絶対当たらないから買わない・・」

「ウンだな~・・」

「どちらも1000円だからどっちで、どっちでも良い方を取りな・・」

ビックリした奥様はチョッと考えて「100円の方にするかな?・・」

 実は昨夜、この宝くじ売り場へは、2回訪れていたのです。

初めに買ったのは200円の方、連番で5枚。

「ハイ、連番で200円5枚、有難う御座いました」

帰り道100m程歩いたところで、思い直して再度宝売り場へ戻って連番100円10枚を買い足したのです。

内緒で宝くじ買うのは止めました。

何事も半分こづつ夫婦です。

その時、売り場のおばさんはさっき200円5枚買った私を覚えていたのでしょう。

「当たると良いですね~・・」とニコニコして仰ったのです。

気が付いたら100円10枚の宝くじがテーブルの上から無くなっていました。

これは若しかしたら大穴当たるかも知れないと・・

今日は、奥様殊の外上機嫌です。

いつも申し上げますが、我が家の大蔵省(今は財務省ですが)は奥様です。

何れにしても、どうせ懐は一緒なんです。

それでも、貰ったと言う気分は格別なんでしょう。

私も買って来た分、上げたと言う気分で妙に優越感さえ生じたから面白い・・

抽せん日の6月末、7月初旬まで、夫婦は夫々当たらない宝くじに希望を持って過ごせる期間でも有ります。

コロナで落ち着かない毎日が、夫婦千円の宝くじでお互いに密かな楽しみを抱いて過ごせるとは・・

私の突然の思い付きは、今の所大成功と思っていますが・・如何?

宝くじ売り場のおばさんもきっと喜びますよ・・

 今日はバッチリ四角いシベリヤがお皿の上に・・ゴチソウサマ

キャノンデジカメIXY200壊れました・・シャッターの電源が入りません・・

今迄撮ったモニターは出て来るのですが・・

動画ボタンを押したら、ズームレンズがスルスルと出て来ます。

恐らく修理は効かないでしょう。

補償期間を6か月も過ぎていますから・・

本当に、良い事悪い事の繰り返しで毎日が過ぎていきます・・如何しましょう?

 

 

 

 


常盤平団地の55年 朝顔もハイビスカスも・・

2020-06-11 21:29:31 | 夫婦
 
常盤平団地の54年 奥様に完敗

起き抜けストレッチに余念の無い私に・・「お父さん、ハイビスカスが5つも咲いている・・こんな大きなハイビスカスが!」 私の方の朝顔が今朝1輪咲いてしまいました。ホーム......
 

今年も園芸店でやや伸びすぎた西洋朝顔の苗を買って来てタンブラー4個に分けて植えた・・

その内の1本が早々に立ち枯れになったので・・

急遽、日本朝顔に植え替えて・・

お陰様で好天気が続いて、残りの西洋朝顔は全てぐんぐん順調に育って・・

伸びる先芽を片っ端から摘んで、下の脇芽もドンドン殖えて毎朝が楽しみな日々が続いていたのですが・・

 伸びすぎて迷走気味・・

好事魔多しとか・・ここ3日前から天気は良いのに猛烈な強風の日が続いて・・

一日中横風に煽られて、蔓や葉っぱが千切れて痛められ・・

目を覚まして窓の外を見るのが怖い毎朝です。

ビュウビュウと吹く風でプランターの土は埃となって室内に飛び散り・・

「どこもかしこもザラザラよ・・」綺麗好きの奥様はイライラ不機嫌です。

 今日は取り敢えず、埃避けの応急処置を施して凌ぎます。

その上午後からは雨、この分では今日は散歩にも行けそうに有りません。

 朝顔もハイビスカスもお手上げです。

今日は強風と雨空を見上げて溜息バカリ・・

此のところ2時からNHKBSの映画を見るのが日課になって・・

懐かしい映画の数々は若い頃、一度、二度必ず見たとは思うのですが・・

ボケ頭の私です。

所々しかシーンを覚えていないので、初めての映画ばかりのようで、封切りロードショーみたい・・

然し、ジッと寝転んで体を動かさないから・・

心身とも益々鈍るバカリです。

お紅茶と四角いシベリヤのオヤツです。ゴチソウサマでした。

悪い事ばかりの後は、きっと良い事がある筈と・・

思い立って、傘を挿して買い物です。

「大豆が無いから・・」と遅い散歩の言い訳にして。

 奥様に内緒で買うのは宝くじです。

買うのは何十年振りです。続く・・眠くなったので失礼します。

 

 

 

 

 

 

 


常盤平団地の55年 恨めしがっても居られんね。

2020-06-10 11:46:50 | 夫婦
 
常盤平団地の54年 アジサイの季節です

今年は関東地方から梅雨入りのようです。団地内でも、この時期はアジサイがお花の主役です。アジサイは何処にでも根ずくようで、年々増えて、近頃は名所にわざわざ行かなくとも団地内で......
 

何もかも変わって仕舞ったけれど、団地周辺でもアジサイだけは今年も変わらず咲いています。

サクラもお花見が中止でダメ、各地のチューリップやバラ園も盛りの花が摘み取られて閉園だとか・・

花に恨みはないけれど、人にも恨みはないけれど・・コロナばかりが恨めしい・・

 

よそ様のアジサイは塀から零れそうに咲いていました。

1階のYさんが朝4時起きで、息子さんの車で千葉県から茨城県那珂湊と鉾田へお出掛けになったそうです。

お土産に獲れたて浅利と高級メロンを戴きました。

 特秀なんてメロンは初めてです。

箱を開けるのが怖い位、食べ頃は何時か、包丁を入れるのが怖い、食いしん坊、食べるのは怖くない。

緊急事態宣言解除で団地の年寄りも、何処かへ出掛けたくてウズウズしているのかも知れませんね・・

但し、今日の団地は風が強いですが気温がぐんぐん上がって来そうです。

お出掛けなら、熱中症にも気を付けて下さい。

 美味しい浅利の味噌汁です。ゴチソウサマ