昨年末、「もうこの駅を訪ねる事はないだろう・・。」
そんな思いで、電車に乗ったのを思い出します。
移転前の「千舟屋」さんを訪ねた時のはなしです・・・。
でも、あれから間もなく、私は戻って来ました。
そう、JR宝塚線中山寺駅です。
まさかこんなに早く、この駅を再訪する事になるとは思いもしませんでした。
この駅から2キロほど離れた場所に、昨年9月にオープンしたお店があるのです。
実はわたくし、そのお店の存在を知ったのが今年になってからなんです。
いろいろと情報を集めると、なかなか面白そうなお店なので興味が湧いてきました。
なので、百聞は一見にしかず、訪ねることにしたのです。
天気も良く、桜の季節だったので、なんとなく気持ちが軽やかでした。(^^♪
JR中山寺駅からは、バスを利用してお店の近くまで行く事が出来るのですが、
私は歩いていく事にしました。
因みに、バスでお店へ向かう場合は、
阪急バスJR中山寺発で、阪急逆瀬川東口方面行のバスを利用して下さい。
午前10時8分が最初の便で、それからは1時間に1本出ています。
降車する停留所は「安倉」という停留所になります。
その安倉停留所からお店までは240mほどの距離になります。
以上がバス情報です。
さあて、歩くか!私は歩くのが好きな人間です。(^-^)
駅前の道路を南に向かって歩きはじめます。
道路をまっすぐ進むと、川沿いの道に出ました。
天王寺川です。
川沿いの道は、人通りが少なくて、とても静かな道です。
画像では分かりにくいですが、山も近くに見えます
空気がほっこりしていて、なんだか幸せな気分になれます。(#^.^#)
川から少し離れると、ちょっとした住宅街に出ました。
平日という事もあってか、子供達の声もなく、とても静かです。
小学校の頃、病で学校を休み、母親と一緒に病院へ行った時と、何と無く似た街の静けさです。
懐かしくもあり、少し淋しく思えたりもしました。(´・ω・`)
住宅街を抜けると、大きな池に出ました。
池にはゴルフ場があります。
池の名は安倉上池です。
この池の横には「上の池公園」という大きな公園があります。
池と公園の間を通り抜けるように、道なりに歩いて行けばお店に辿りつけます。
桜が綺麗でした。
お店まではあと少し・・・。
しばらくしてお店の看板が見えて来ました。
この看板、うどん県バッチみたい。(^^♪
お店はすでに開店していて、前の駐車場には車が3台停まっていました。
外観はうどん屋さんというよりも、喫茶店みたいです。
うどんの時間でぇ~す!!\(^o^)/
うどんの時間なので中に入りまぁ~す!!(^_^)v
店内に入ってすぐ左側に↓↓このようなテーブル席が・・・。やはり喫茶店みたい・・・。
実はこちらのお店、「うどんCAFE」を看板にしているお店です。
店内はさながらカフェレストランのようです。
綺麗だし、シャレています。(^^♪
特筆すべきは↓↓こちらのキッズコーナー。
いままで、いろんなうどん屋さんへ行きましたが、
こういうコーナーを設けているお店は、恐らく無かったものと思います。
とりあえず私は2人用のテーブル席に座りました。
製麺室のすぐ側の席です。
すると、お水を持って来て下さったスタッフの方から、
「(午後)1時30分から貸切りになりますが宜しいでしょうか?」と・・・。
時計を見ると午前11時30分・・・???
質問の意図にピンと来ず、少し戸惑いましたが「大丈夫ですよ」と即答しました。
おそらくキッズコーナーなどがあることから、
奥様方にとっては良いコミュニケーションの場になっているのでしょうね。
ついつい長居されるお客さんがいらっしゃるのではないでしょうか。
さあて、メニューを見てみましょう!いろいろありますよ!(^_^)v
↓↓メニューです。
うどんメニュー、カフェメニュー、ドリンク類、どれも充実しています。
ただし、カフェメニュー・ケーキプレート・パフェ類は14:00~17:00までの、
「カフェの時間」に提供されるそうです。
創作メニューも多いですね、好奇心を揺さぶられます。(^^♪
いろいろと考えたあげく、私は「豆乳明太うどん」を注文しました。
デザートとかやくごはんも食べたかったのでBセットでお願いしました。
注文後、SNSを通してお知り合いになった店主にご挨拶させて頂きました。
そうそう、先ほどお水を持って来て下さったスタッフは、店主の奥様でした。
こちらのお店はご夫妻でされています。
店主も奥様も、気さくで明るくて、とても感じが良かったです。
あのお人柄が、お店の雰囲気に繋がっているものと思いました。
挨拶が終わったところで、奥様が盛り放題のメニューを紹介して下さいました。
うどんを注文した方のみですが「おそうざいセット」として、
お皿に盛り放題のメニューがあります。一皿250円となります。
とり放題では無く、盛り放題なので、一度お皿に盛ったら、おかわりは出来ません。
シェアして食べるのもNGですよ。
おそうざいは日替わりのようです。
この日のおそうざいは↓↓こちらでした。
「塩こうじからあげ」がとても美味しそうだったので、おそうざいセットを追加注文。(^_^)v
私は春巻きと塩こうじからあげをお皿に盛りました。
もう少し盛っても良かったかな?
春巻きからいただきました。
いやー、美味しいですわ!!(≧▽≦)
そして塩こうじからあげ・・・これがビックリするぐらいに美味しい!!\(◎o◎)/!
めちゃくちゃ軟らかくて、すごくジューシー!!( *´艸`)
塩こうじの辛さもちょうどよい塩梅!!
このからあげはクセになるなぁー!!(^^♪
あと、店主から「よかったらどうぞ」とミニぶっかけうどんをサービスして下さいました。
冷の麺も食べてみたかったので、とても嬉しかったです。感謝。m(__)m
早速いただきますと、
これがめちゃくちゃ美味しい!!!\(^o^)/
伸びがあり、バネのようなコシもあり、最高な食感です!!( *´艸`)
この麺に、味のしっかりしたぶっかけ出汁がよく合っていました。
次に訪問の時は、絶対にぶっかけにしようと決意しちゃいました。
そしてメインの「豆乳明太うどん」です。
見た目が綺麗です!盛付け方にセンスを感じます。(^_^)v
出汁からいただきました。
豆乳のまろやかさと、出汁の旨味が、疲れた体を癒してくれます・・・。
これは心に沁みるなぁ・・・本当に美味しい!!!(≧▽≦)
温の麺もコシがあり、もっちもちで、めちゃくちゃ美味しい!!!(^^♪
なんていうか・・・見た目のセンスだけでは無く、すべてにおいてセンスが良い!!
先ほどのぶっかけうどんもそうですが、麺も味もセンスが良いのです!!(^-^)
新しいうどんのあり方を感じさせてくれます。
かやくごはんも味がしゅんでていて美味しかったです。(^_^)v
ここまででもかなり満足のいく内容なのに、最後にデザートがあります。
セットメニューのスイーツは、ショーケースの真ん中の段にあるグラススイーツから、
好きな物を選択出来ます。
私はチョコムースにしました。(^^♪
こちらのスイーツは奥様の手作りだそうです。
これがまた美味しいーーー!!!( *´艸`)
さっぱりした甘味で、お腹がいっぱいでもスゥーっと口の中に入って行く軽やかさ!!
ほんま、最後の最後まで満足させて頂きました!!\(^o^)/
林店主、奥様ぁ~、ごちそうさまでしたぁーーー!!!\(^o^)/
今度はカミさんと一緒に訪ねよう・・・ええお店です。(^-^)
来た道を戻ります・・・。
中山寺・・・やっぱ好きだなぁ・・・この街・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます