放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

ざるうどんの宗家 川福本店 ー ざるうどん発祥のお店 ー

2024年11月17日 | 香川県・高松市(讃岐うどん・その他)

前回紹介した「やなぎ屋西大浜店」さんをあとにして、JR坂出駅から電車に乗り、高松へやって来ました。

何度も訪れようと試みたものの、タイミングが合わずなかなか行けなかった「ざるうどんの宗家 川福本店」さんを訪れるためです。

川福本店さんは、高松市の歓楽街で、夜も賑わう「ライオン通り」にお店を構えています。

1950年(昭和25年)創業の川福本店さんは「ざるうどん発祥の店」として知られています。

ざるうどんの祖である川福創業者・竹川二矩男(ふくお)氏が、こだわり抜いて作り上げた「ざるうどん」。

その伝統を今も受け継いでいます。

ちなみに、大阪・東心斎橋の「川福流手打うどん 川福本店」さんも竹川二矩男氏の流れをくむお店です。

香川県まで足を運べない大阪の方は、ぜひ東心斎橋のお店をご利用ください。

開店の少し前に到着し、暖簾がかかるのを待ってお店へ入りました。

開店直後の店内をさっそく撮影。

撮影後、お客さんが次々と来店し、たちまち満席となりました。

1階にはカウンター席とテーブル席があり、2階には座敷が用意されています。

店内は老舗ならではの落ち着いた雰囲気に包まれ、飾り付けや開運を願う品々が随所に配置されています。

そのひとつひとつに込められた想いや歴史が感じられ、訪れる人を温かく迎え入れる空間となっています。

そういえば、店頭には七福神も飾られていました。

↓↓メニュー。

注文したのは、もちろん「ざるうどん」です。

しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。

麺がとても美しい!!(*^^*)

実は、うどんをざるに載せるという発案は、大平正芳元首相と金子正則元香川県知事の「ざるそばのようにしてはどうか?」という一言から生まれました。

当時は、うどんをざるに載せる習慣はなかったそうです。

なお、「ざるうどん」という名称を名付けたのも大平正芳元首相です。

しかし、実際に「ざるうどん」を完成させるには多くの試行錯誤があったようで、川福創業者の竹川二矩男氏は大変な苦労をされたそうです。

まずは麺を汁に浸けずにいただきます。

滑らかで喉越しの良い麺です。(^^♪

川福さんでは麺の太さを4ミリにすることにこだわっており、これが喉越しの良さを感じられる最適な太さだそうです。

実際に麺をすすってみると、そのこだわりが伝わってきます。

次に麺をつけ汁でいただきます。

川福さんの「ざるうどん」は、麺をつけ汁にたっぷり浸して味わうのが美味しい食べ方のようです。

創業者もこの食べ方を好んでいたそうです。

つけ汁はやや甘めで、醤油の風味が強め。

これが麺との相性抜群で、まるでお餅を食べているような錯覚を覚えました。

麺の滑らかさとつけ汁の濃厚な味わいが、食べるたびに口の中に広がり、とても美味しいです!!(^^♪

好みはあると思いますが、つけ汁に麺をたっぷり浸けて食べることをおすすめします。

もちろん、ズズズと音を立てて麺を啜ると、その美味しさが一層引き立ちます。

啜るたびに、口の中でさらに深い味わいが広がり、心地よい満足感に包まれますよ!!(^_^)v

川福さんの「ざるうどん」、大変満足させて頂きました!(^O^)

他にも魅力的なメニューが揃っているので、高松の夜にはまたこちらのお店を訪れたいと思います。

 

ざるうどんの宗家 川福本店
〒760-0042 香川県高松市大工町2−1



コメントを投稿