久しぶりに南海線岸和田駅で下車。
過去に2回ほど訪れたのみで、この街の事をあまり知りません・・・。
もちろん、だんじり祭りが有名な事は知っています・・・・。
祭り好きの人が多い街・・・。
ですから、私の勝手な思い込みで、喧噪な街かなぁ・・・と・・・。
少し街を歩く事にしました。
目的は、この街で新規オープンしたお店のうどんを食べる事です・・・。
ただ、新店のうどん屋さんが、どんな街で過ごすのだろう・・・そう思うと、少し街を歩きたくなります。
とりあえず岸和田城へ向かって歩きました。
喧噪な街かなぁ・・・と思い込んでいましたが、案外静かだったりします。
私の勝手な想像とは違い、立派な城下町です。
うん!なかなかええ感じです!!(^_^)v
二の丸広場から、保育園児たちの元気な声が響いて来ます。
ベンチに座り、本を読んでいる人達もいます。
眠っている人もいます・・・。
の~んびりしてるよなぁ・・・・(^-^)
好きだなぁ・・・このまったりした感じ・・・。
食べ歩きをしていて楽しいなぁーと思える瞬間です。
↓↓こちらが岸和田城の入口になります。
駅からここまでは15分ほどでした。
寄り道するには程よい時間だと思います。
で、この岸和田城(千亀利城とも言います)ですが、
立派なお城というよりも、可愛らしいこじんまりしたお城です。
お城の前の庭は「八陣の庭」と言うらしい。
↓↓ 詳細はこちらの案内板で。
私は庭師では無いので、よくわかりませんが・・・、
このお城とは不似合な庭だなぁ・・・そう思いました・・・ド素人判断です・・・(^-^;
「表現」というのは、それぞれの個人の持ち味だから、何を表現しても良いと思いますが・・・、
他人の舞台を借りて表現をするのなら、あまり個性的になってもあかんかな・・・そう思いました・・・。
その点、ブログは良い!
ブログは個人の舞台だから、好きな事を表現出来ます!!(^_^)v
もちろん、社会ルールを尊守しなければならないのは当然の事ですが・・・。
もっと個性的なブログにしたいなぁ・・・そう思う今日この頃です・・・(^▽^;)
お城の横手に回ると、あじさいが見事に咲いていました。
この可愛らしいお城には、このような花が似合うな・・・。(^-^)
お城の中には入りませんでしたが、
平日の午前中の訪問だったので、人が少なく、じっくり外観を見る事が出来ました。
お城の近くには岸城神社なるものが、この神社はお城の鎮守の神であり、だんじり祭りの聖なる場所です。
また、縁結びの神社としても有名です。
独身の方はこれからの出会いに、カップルの方は結婚を祈願するのに良い神社だと思います。
そして、大好きな人と、ずーっと一緒に過ごせるように、うどんを食べましょう!!(^_^)v
つるつるかめかめ(鶴亀)のうどんは縁起物の食べ物ですからね!(^_-)-☆
お城を後にして、お店に向かって歩いていますと、
↓↓このような案内板が・・・。
「かじやまち」・・・ちょっと歩いてみよう・・・(^^♪
お店の開店まで、ほんの少し時間があったので、かじやまち通りを歩くことにしました。
NHK「カーネーション」のロケ現場と書かれていますが、
「カーネーション」を見た事ないので、そちらには興味なし!(笑)
ただ、「かじやまち」という言葉の響きが気に入ったのです!(^_^)v
この通りに並ぶお店、昭和チックなレトロさがあります。
まあ、こういう雰囲気もええかなぁ・・・と、ブラブラ歩いてましたら、
お寺が並ぶ、なかなか感じの良い通りに出ました。
大事にしているのはだんじりだけでは無いんやなぁ・・・。
この街に住む方は、街そのものを大事にしているのが良く分かります。(^-^)
岸和田城を千亀利城と呼びます。
千亀利は「契り」ともいわれます。
約束事を守り、その中で絆を深めている・・・そういう街なんだろうなぁ・・・そう思いました。
結局、「浪切ホール」まで歩きました。
そろそろ開店時間が迫ってきたので、お店へ向かいましょう。
ちょうど良い時間にお店に到着です。
お店は南海線岸和田駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
お店の外観写真を撮っていますと、どこかで見たような車が・・・・。
パーキングの方へ行ってみると、同僚Sさんが!\(◎o◎)/!
当務明けやから、今日は無理だろうなと思っていたので、まさかここで会うとは思いもしませんでした。(^-^)
私達が訪問したのは「うどん蔵ふじたや」です。
今年の5月まで、貝塚市で「手打うどんWARABI」として営業されていたのが、
この岸和田市に移転し、先月21日に新規オープンされました。
さっそく店内へ。
なかなか奥行のある店内です。(^_^)v
雰囲気も良いですね!!(^^♪
入口近くには実演コーナーも設けられています。
テーブル席に落ち着き、ホッとしていますと、スタッフの方がお茶を持ってきて下さいました。
お茶が入っているミニジョッキの可愛いこと可愛いこと・・・( *´艸`)
夏場にええですねぇ・・・ミニジョッキ!!
暑い中を歩いて来たので、ミニジョッキを見ているだけで涼しくなります!(^_^)v
さあて、何を注文しようかな?
てか、本当は注文するメニューを決めていました。
「ひやかけ」です。
今回は「ひやかけ」目的で訪問しました!!(^^♪
↓↓ その他のメニュー。
「ひやかけ」は上のメニューブックには記載されていませんので、お店の方に訊いてから注文して下さいね。
私とSさん、「ひやかけ」だけでは飽き足らず、とり天と、大きなちくわ天も注文しました。
しばらく待って、目の前に「ひやかけ」が到着!!(^^♪
とり天とちくわ天は別盛にして頂きました。
「ひやかけ」にはスダチ、生姜、ネギがトッピングされています。
スダチと生姜を混ぜずに飲んでみました。
実に美味しいではないですかぁー!!( *´艸`)
いろいろと節をブレンドしているようです。
味に深みがあって、ええ感じです!!(^_^)v
麺は平打ち麺です。
こちらの店主は香川県の名店もり家さんで修行されていますが、
この麺はもり家さんの麺とは異なります・・・、
異なりますが、めっちゃ美味しいです!!\(^o^)/
しなやかでモチモチした感じがたまりませんわぁーーー!!(≧▽≦)
お出汁にスダチと生姜を混ぜてみました。
おおーーー!!!完成されるやん!!\(◎o◎)/!
スダチと生姜を混ぜたら、このお出汁、完成されるやん!!(∩´∀`)∩
後味さっぱりで、ひじょうに飲みやすい!!\(^o^)/
完汁・完食でございます!!
ちくわ天も美味しかったし、とり天には香味ソースがかけられていて、これも美味しかった!!
てか、とり天はから揚げに近い感じでした!(^-^)
とても満足させて頂きました!!\(^o^)/
次はカレーうどん狙いで訪問したいと思います!!(^^♪
藤田店主、ごちそうさまでした!!!(≧▽≦)
この街は、住民の結束力が固い街です。
一度その輪の中に入ると、街の人達が、お店を守ってくれる筈です。
ええ街にお店を出されたなぁ・・・そんな風に思います。(^-^)
帰りはSさんのご厚意で、車で自宅まで送って頂きました・・・m(__)m
うどん蔵ふじたや
ジャンル:うどん
アクセス:南海本線岸和田駅中央出口 徒歩5分
住所:〒596-0057 大阪府岸和田市筋海町8-9(地図)
周辺のお店のネット予約:
・Caffe GIUSTOのコース一覧
・居心ち家のコース一覧
・欣ととのコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 岸和田・和泉・泉佐野×うどん
情報掲載日:2018年11月22日
うどん ・ダシは関西風に
合わせています。
地元の子ども達からお年寄りでも
食べていただきたいので、
讃岐感は控えました。
言っていただいたら、コシの強めな
うどんも出来ます(^^)
まだまだ未熟ですがよろしくお願い致しますm(_ _)m
こちらこそ先日はありがとうございました。
コメントまでいただき嬉しく思います。
「郷に入っては郷に従え」ですね。
あの時に頂いた麺、私は好きですよ!
今度は必ずカレーうどんを頂きにおじゃまします!
コメントありがとうございます。
岩さんがおっしゃる通り、元々は布団屋さんだったそうです。
ぜひ訪ねてみて下さいね!(^_^)